Caloo(カルー) - 文京区のだるいの口コミ 22件
病院をさがす

文京区のだるいの口コミ(22件)

1-20件 / 22件中

35人中32人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本医科大学付属病院 (東京都文京区)

バンビ0814(本人・50歳代・女性)

日本医科大は、2017の秋から2018年明けに本館が建て直され、綺麗になりました。
予約なしや新規は診てくれないところが多いなか、原因不明の発熱が続き、こちらのリウマチ膠原病内科を紹介され、その日のうちに診て頂き大変助かりました

採血は通常、臨床検査技師さんが行いますが、時間外だったため、看護師さんが対応してくれたり、
大学病院にありがちな融通が効かないところを、日本医科大は改善しています。

待ち時間ですが、あらゆる場所で進行状況がわかるような掲示板ができました。
二階にスタバ、一階にセブンイレブンあり。
一階の広場では持ち込みでお弁当を食べられるようにもなっています。皆さん、診察科には、時間が近づくと行くような感じです。
スタッフも親切です。先生方は丁寧に時間をかけて診ださいます。納得いく治療ができます。
毎月、予約して通院していますが、大変良い大学病院ですよ。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: プレドニゾロン錠、ボノテオ錠50mg
料金: 5,000円 ※公費負担の医療券使用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団心緑会小石川メンタルクリニック (東京都文京区)

Hiro(本人・50歳代・男性)

うつ病になり、休職しました。なかなか良くならず、前主治医は上から目線の人で、診察がストレスで、思い切って転院しました。Dr.は飾らない方で、復帰しましょうよ、とあたたかく言ってくれて、気持ちが安らかになりました。予約制ですが、調子が悪ければ臨時に診察を入れてくれて、いつも笑顔で迎えてくれました。院内は落ち着いた音楽が流れていて、ほっとする雰囲気です。カウンセリングも料金内で受けられます。復帰のためのリワークも院内に開設しており、工夫されたプログラムと、担当スタッフの手厚い対応を受けられます。復職するときも、スタッフは折に触れてアドバイスしてくれたり、看護師さんや受付の人、すべて良心的で、大変に素晴らしいクリニックです。

来院時期: 2016年02月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本医科大学付属病院 (東京都文京区)

鳥兜255(本人・20歳代・女性)

入り口でカードを入れて、レシートに従って治療に進んでいく。血液検査や、エコー検査など、細分化されて、テキパキ進められていくので、かなりスムーズなシステムだが、とにかく人気なのか待ち時間が長い。最近きれいになり、トイレや椅子などもとても清潔なのが好印象だった。近くに和食屋もあり、すこし抜けてお昼を食べに行っても大丈夫だったが、ケータイで確認サービスなどはない。
担当の先生の部屋の前に呼ばれる人の番号が5人分ほどでるので、見通しをもって行動できる。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 4,000円 ※一回あたり
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

グリーンコート内科クリニック (東京都文京区)

てり(本人・40歳代・女性)
5.0 内科 インフルエンザ等 発熱 頭が痛い だるい 体調不良

発熱と気だるさと頭痛があり、受診しました。風邪の症状がなかったので、先生は念のため血液検査をしてくださいました。
結果が気になるだろうから、急いで調べてあげるね、と言われ、その日の夕方に結果を知らせてくれました。
先生が心配されていた病気でもなく、異常ありませんた。それが良かったのか、具合も良くなりました。病は気から?とつくづく感じたのと同じに、先生の親切な対応が良かったのだと思います。
その後、インフルエンザにかかった時もお世話になりましたが、やはり優しい診察でとても安心しました。
引っ越しをしてしまい、自宅から離れてしまいましたが、交通機関を利用してでも行きたいと思える病院です。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

坂巻クリニック (東京都文京区)

バカリズム333(本人・40歳代・男性)

古くからのお付き合いのある先生で、まさに「ザ・町医者!」です。風邪を引いた時、お腹の痛い時、調子の悪い時...過去に何度も先生にお世話になりました。
先生も結構いいお年になってきていると思うのですが、私にとってはいつまでも変わらない先生です。
私も先生と呼ばれる仕事に就きましたが、中原先生のようなその方面の町医者になれるように頑張りたいと思います。
ただ、そんな頼りがいのある先生なので、行くといつも混んでいるのが難点です^^;

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日本医科大学付属病院 (東京都文京区)

藍美(本人・30歳代・女性)

咳が酷く、最初は風邪かと思ったのですが日医大の病院でレントゲンをとってみたら約2、3㎏ほどの腫瘍があることを知り、即入院ということになり検査をしてから悪性リンパ腫という病気だったことがわかり、血液内科でお世話になり、入院治療をした後、今は通院で血液内科に通っております。
当時はとても怖かったのですが医師や看護師さん、薬剤師さんの対応がとても優しくて、説明もとてもわかりやすく、色々な治療法があることを教えて下さり希望が持てて本当に凄くお世話になりました。今まで行った病院の中で一番看護師さんも接しやすく何か病気のことで困った悩み事があった時に看護師さんや医師がいつも答えて下さいました。抗がん剤とリツキサンの点滴治療を終えて今は定期健診で様子を見る感じの状態でいますが、高熱が出たときもありその時も凄く対応が速かったです。私は血液検査をする機会が多いのですが全然痛くありません。
ここの病院で病気が見つかって命が助かったことに大変感謝しております。



来院時期: 2015年06月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: プレドニゾロン錠、フェブリク錠10mg、ランソプラゾールOD錠15mg「トーワ」
料金: 30,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団のぞみいいもりこころの診療所 (東京都文京区)

Caloouser67845(本人・40歳代・男性)

家族関係で悩んでいるうちに体調が崩れ心療内科に通院するようになっていました。

良くなりたいという思いとは裏腹に、お薬を飲んでも体調が良い日が少なかったように感じていましたが、なかなか以前の主治医の先生に切り出すことができませんでした。

ある時に精神療法という治療法を知り、近所で探したところいいもりこころの診療所と飯森眞喜雄先生のことを知りました。

他にもいくつかの診療所がありましたがホームページで飯森先生の写真があり「この先生に診てもらいたいな」と直感的に感じたので電話をし予約をしました。

クリニックと診察室はシックな感じで、私自身とても落ち着きました。

毎回予約をして飯森先生にじっくりとお話を聞いていただき、合せてお薬も飲んでいます。

不安や迷いを抱えたままの診察より、自分が信頼できる先生にじっくりと診てもらうことがこんなに大切だとは思いませんでした。

来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: デパス錠1mg、マイスリー錠10mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京大学医学部附属病院 (東京都文京区)

ジョンドゥ(本人・30歳代・男性)

 初診時は待たされますが、次回予約時には待たされることなく
ほぼ時間通りの診察が受けられます。担当医師との相性もありますでしょうが
私の担当医師はどなたも皆親切で「なんとか病の苦しみから解放してあげよう」
という熱意のある医師ばかりでした。
 悪性の高血圧でないと診断されると、近隣の病院へ移るよう案内されました。
重篤な患者さんを優先しなければ急性期病院としての役割が果たせないためでしょう。全国から患者さんが来院している為混雑はしてますが、院内のシステムが発達している為か3時間待ちの3分診療などという事はありません。
 私の友人はこの病院で二度も命を救われました。
研究機関、医師の養成機関の役割も担う大学病院というと何となく冷淡なイメージがしますが、医療技術、医師としての熱意、患者に対する思いやり、これら全てが
この病院にはあると思います。
 

来院時期: 2013年03月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 470円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

本郷東大前こころのクリニック (東京都文京区)

マロン(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

不眠症がきっかけでした

[医師の診断・治療法]

投薬を主にしていますが、日常生活の中での自分の存在を一緒に考えてくれるなど、カウンセリングを受けています。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

どんな事にも一生懸命、一緒に考えてくれる優しい先生です。私が受信した、今までの威圧感のある先生と違ってとても物腰が柔らかくて話しやすいです。

来院時期: 2009年05月 投稿時期: 2010年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: ジェイゾロフト、デパス、ムコスタ
料金: 470円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団心緑会小石川メンタルクリニック (東京都文京区)

シロクマさん(本人・40歳代・女性)

初診は30分のカウンセリングの中で、出身地や家族構成・学歴・悩みや気になることなどを臨床心理士の先生が丁寧にヒヤリングしてくれます。
その時は書き込みをしながらですが、それ以降のカウンセリングは25分みっちり話を聞いてくれ残り5分くらいで心理士さんからのまとめの話をしてくれるスタイルに変わります。退席後カルテに記入され、その後診察です。

先生の判断でカウンセリングの有無は決まりますし、カウンセリングのみはできないようです。
カウンセリングの時間はほぼ予約時間通りですが、その後の診察は状況によって順番が前後するので、待つ事もあります。

先生は最後の薬の処方以外は、パソコンから目を離して体ごと患者の正面に向けしっかりこちらを見てお話しをしてくれます。
膝と膝が向き合う姿勢にお互いがなるからか、自然とリラックスして話せる自分がいます。何よりも、下の名前でも呼んで下さる気遣いがとても嬉しかったです。

専門外の事は正直に「申し訳ない、専門外なのでわからない」と言ってくれますし、院内で起きたトラブルに対しても「失礼があって申し訳ない。あなたに嫌な想いをさせてしまった」と侍のように潔く否を認め謝罪してくれました。あれ程スパッと謝罪してくれる先生は初めてで、驚きました。

うつ・躁極性障害・発達障害のパンフレットなどが待合室にあります。待合室のマンガ以外にも、アスペルガーの本など関連本の貸し出しもしてくれます。大人の発達障害WAIS-IIIも実施してくれます。

患者が本当の症状や事実を言うまでは、先生は決して診断名はおっしゃりません。悩んでいる方は、恥ずかしさから隠さずに告げると《告知→投薬→体の不具合が改善(になる手助け)》となります。その事で、不器用な生き方を自覚したり変化を実感していきます。

よーくHPを見ると、患者にとって有難いワードがあります。
困っている人の手助けになればと思います。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2018年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団よつ葉の会清家クリニック (東京都文京区)

レモン(本人・20歳代・女性)

去年風邪の症状で伺いました。
その年は体調が安定せず、しばらく体力が回復しない時期もあったので、ちょっとの不調でも心配になっていました。
頭痛や軽い吐き気、寒気だったのですが、「これくらいの症状で伺って嫌がられないだろうか?」と思いつつ、初めての受診をしました。

男性のとても物腰の柔らかい院長で、軽い症状でも丁寧にお話を聞いてくださいました。
漢方を頂いたのですが、これまであまり飲んだことがなかったので、帰宅後に作用を調べました。
主に鼻水の症状に出されるとあり、その時鼻水に困っていなかったため少し疑問に感じました。(申し訳ないです。)
しかし、しっかり服用を終えると、身体そのものの状態もより良くなったように感じられ、その後は数ヶ月体調を崩すこともありませんでした。

漢方医学では、症状そのものへの対症療法的な処方ではなく、その人の身体に合った処方をするものだと思います。
こちらの先生は、HP上の情報では漢方の専門医の先生ではなかったかと思うのですが、もしかして漢方にもお詳しいのでしょうか?
欲を言えば、なぜこのお薬を処方するのかについて、もう少し説明をして頂けたらよかったなと思いまして、4.5とさせていただきました。
しかしとても信頼できる開業の先生だと思いますので、今後もこちらにかかりたいと思いました。

来院時期: 2017年12月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: ツムラ荊芥連翹湯エキス顆粒(医療用)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団大坪会東都文京病院 (東京都文京区)

レモン(本人・20歳代・女性)

耳鼻科へかかったのですが、HPを見ると先生はお2人で、双方ともかなりのベテランの方でした。
正直なところ、ベテランの先生は少し苦手でして、その先生の好みの処方だけする方や、とても横柄な方、いい加減に思える診察しかされない方など、今まで良い記憶がなかったので、不安でした。
しかしこちらの口コミを見て、意を決して伺ってみたところ、とても丁寧に聞いてくださる女医さんで、安心してお話することができました。

中規模の病院のため待ち時間が長いかもしれないと思いましたが、当日受診でもひどく待たされることはなかったです。
他の方も書いていらっしゃいますが、穴場かもしれないと思います。

設備に関しては、仕方ないのだと思いますがやや古く、耳鼻科の待合はなんだが薄暗く感じました。

来院時期: 2018年04月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: トラネキサム酸錠250mg「YD」、カルボシステイン錠250mg「サワイ」
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京大学医学部附属病院 (東京都文京区)

もり(本人・40歳代・女性)

タイトルにある、3泊4日の入院プログラムに参加しました。約2年程の通院をしましたが、寛解する兆しがなく、セカンドオピニオン的なことを求めていました。個人病院ではできない色々な検査をしたかったし、病名をはっきりとさせたい気持ちが強く、参加しました。関西から東京へは遠く、体の負担も大きいですし、回復したわけではないですが、行かないよりも行ってよかったです。確定診断ではないものの光トポグラフィー検査では、うつの波形が出たので、うつ病と診断された時は、やはりうつ病だとホッとしました。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団藤翔会 加藤内科胃腸科クリニック (東京都文京区)

トナー(本人・50歳代・男性)

年に数回の利用ですが、頭痛や風邪を引いた時などに利用しています。
待合室から加藤先生本人の元気な大きな声で「すずきさ~ん(例)」と呼ばれて診察室へ入っていきます。最初の二言三言のハキハキとした会話で、一気に安心感が広がります。診察時間はいつもアッという間ですが、その分待ち時間が短いので、具合が悪い状態で長時間順番を待つというストレスがありません。

事務(会計含む)の方の周囲を囲むようなレイアウトでソファーを並べてあるせいか、こじんまりとアットホームな雰囲気です。
冬の寒い日に外から患者さんが入って来ると、冷気がすーっと入ってくるので入口付近の方は寒いかも。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

本郷内科クリニック (東京都文京区)

ruru(本人・30歳代・男性)

東京の本郷に住んでいた時のかかりつけ医院です。院長は変わっておられない様ですので、参考になればと思い投稿しました。

当時、自宅から二分ほどの場所にあり、風邪気味のとき、よく通院していました。
先生は、温厚で優しい方です。
内科に特化している感じで、適切に風邪の症状、原因、治療法を教えて下さいます。
・風邪の原因は主にウイルス
・ウイルス性の風邪は基本的に安静にしていれば、治癒する
・高熱のときは、可能であれば、数日、自宅で静養して、体力回復につとめること
などアドバイス頂きました。

夕方は平日でもかなり混むのですが、良い病院だと思います。



来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2016年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ロキソニン錠60mg、ムコダイン錠250mg、クラリスロマイシン錠200mg「サワイ」
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京大学医学部附属病院 (東京都文京区)

69345みずき(本人・40歳代・女性)

プレドニンや免疫抑制剤で病気が抑えられずレミケードが始まりました。
最初は3ミリから開始。
点滴で3時間程で終わります。
その間30分おきにバイタルチェックがあるのでベッドからはトイレ以外は動けません。
私の場合入院当日に血液検査、レントゲン、心電図を済ませて午後から投与して
副作用の確認をして二泊で退院してます。
劇的に効きました。がすぐに聞かなくなり5ミリ7ミリ10ミリと今はマックスの量を投与してますが余り効いてないようです。
短期入院でやってます。
8週間に一度なのでいつも入院に追いまくられてるようです。
前回でレミケード治療が14回が終わりました。効かなくなると違う生物製剤に変わるようですがこの先どうなるのかとても不安です

来院時期: 2013年02月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬: リウマトレックスカプセル2mg、リリカカプセル75mg、トラマールカプセル50mg、ペンタサ錠500mg、セレコックス錠200mg、コルヒチン錠0.5mg「タカタ」、レミケード点滴静注用100、プレドニゾロン錠
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団翔健会くろだ医院 (東京都文京区)

たつぞう(本人・30歳代・女性)

風邪をひいたのですが、インフルエンザが流行っていたので念のため診察に行きました。

【医師の説明】
症状が昨夜に比べ回復に向かっていたため、「これ以上具合が悪くなったらまた来てください。インフルエンザではなさそうです」とのことでした。ひとまず安心しました。

【医療技術、医療設備】
簡単な診療だったため、特に疑問点はありませんでした。

【看護師などスタッフの対応】
とても優しい、というわけではないけど、冷たいわけでもない。とてもシンプルな対応でした。

【待ち時間】
インフルエンザの流行っていた時期でしたので、それを思えば早かったと思います。

【その他】
ビルの窓側が診察室になっているためか、入り口と待合室は暗いです。医院内の内装のせいもあるかと思います。病気で弱っているときに暗いところへ行ったので、少し気分が落ちたのを覚えています。
先生はとても優しい方でした。

来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

東京大学医学部附属病院 (東京都文京区)

ering(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

摂食障害が悪化したため、しょうかいで通院し始めた

[医師の診断・治療法]

行動認知療法で、行動記録などをとり治療していく。薬はなるべく使わないとのことでした。必要な場合は入院を勧めるが、なるべく意思を尊重します。
数ヶ月に一度、血液検査をします。
不眠を訴えると、軽い睡眠導入剤を処方していただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

薬をなるべく使用しないとの病院としての方針があるようで、精神に作用する薬に抵抗がある方でも安心して受信できると思います。
心療内科ということで、予約をしていても前の患者さんの診察が長引き、30分以上待つこともありますが、ほとんどの場合遅れても10分程度です。
総合病院なので、午後2~4時だと患者さんが多く、支払いなどにも時間がかかり、並ぶこともしばしばあります。

来院時期: 2010年07月 投稿時期: 2010年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: マイスリー、デパス
料金: 650円 ※初診は3000円程度、血液検査がある場合は2500円程度
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

動坂クリニック (東京都文京区)

ももたろう(本人・40歳代・女性)

ずいぶん以前に、一度、お世話になったのですが、その後、心療内科に通うようになり、しばらく行かなくなってしまいました。インフルエンザらしき症状で、近所であることもあり、久しぶりに受診しました。だいぶ、混んでいたためか、待ち時間は長くかかりましたが、先生は、とても丁寧に話を聞いてくださり、ご説明も、とても丁寧で、長く待っても、来て良かった、と思いました。ずいぶん以前にお世話になっていたのに、カルテが全部、保管してくださっていたのも、有り難かったです。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 2,100円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

順天堂大学医学部附属順天堂医院 (東京都文京区)

クーとピース(本人・50歳代・男性)

こちらの病院へは紹介状を用意してもらい、腹痛に伴う緊急外来。
さすが5分も待たないうちに問診や検査が始まる。
突然の胃周辺の疼く痛みと、それに伴う肩痛。血液検査、心電図、エコー、レントゲン、CTとデータは取ってくれた。
しかし、原因は掴めず。
3時間ほどの検査中に、再度、胃の周辺で激痛発症。のたうち回る感じで痛み止め点滴にて緩和。ウイルス性胃腸炎かな⁈と言うが前日は生ものの摂取無し。医師も??の状態。
検査の最中に緊急なので、入院は個室しか用意出来ないと言われ、了承。
しかし、午後になり、腹痛でもがく姿を見てか、入院も自宅療養も同じ薬と手立てなので、帰宅した方がいい…と言われ、イメージは、追いやられるように会計、タクシー乗り場まで案内と感じてしまう。
会計時に保険証を求められ、来院時に提出したままと思い話をしていると、別のスタッフが朝連れ添ってくれた同僚に渡したとの事で免除。『個人情報の扱いとして適切?』
結果、帰宅後、救急車を呼び、潰瘍と胃壁などの穴、また腹膜炎発症で緊急入院。

知識不足いっぱいの自分と思いますが、大どころでは隙があり過ぎて怖く感じました。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬: ガスターD錠20mg
料金: 16,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 22件中
ページトップ