Caloo(カルー) - 札幌市北区の体調不良の口コミ 28件
病院をさがす

札幌市北区の体調不良の口コミ(28件)

1-20件 / 28件中

15人中15人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団ちぇりこ会麻生レディースクリニック (北海道札幌市北区)

ぐりこ(本人・40歳代・女性)

生理不順と更年期症状で受診しました。
院長先生は女性のかたでとても話やすく、詳細な血液検査をし更年期にはまだ早いため自律神経によるものである可能性が高いことを丁寧にご説明いただきました。
むやみやたらと薬を処方する病院とは違うところが信頼をおけると感じました。

待ち合い室は人と並んで座らなくても良いブース席や窓に向かって一列に座れる席、ソファー席もありました。

地下鉄麻生駅の出口から出てすぐにあるビルで、エレベーターのない階段を上がらなくてはならないというのが困るかたもいるかもしれません。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

37人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 五稜会病院 (北海道札幌市北区)

くろゆり891(本人・30歳代・男性)

他の精神科、診療内科をまわりました。初診なのに問診表を書いて数分で診察が終了、うつ病との事で薬の説明も特になく、多い量の薬を処方する病院ばかりでした。私はそんな病院に納得がいかず、処方箋を貰っては薬局にいかず捨てていました。しかし、病状は悪くなるばかりで、今となっては無くなりましたが記憶が飛ぶ、極度の不安、異常行動 自殺未遂など色々な症状や行動が出ていました。そんな時、五稜会病院を知り、心療内科から紹介状を貰って、病院へ連絡、症状を伝えた所、今すぐ来れますかと言われ病院へ行きました。ここからが今までの病院と違いました。問診表を書き、心理士と面談後診察という流れでした。
主治医も時間をかけて良く話を聞いてくれ、私が入院を希望した事と症状から入院になりました。薬も最低限で信頼できると思いました。入院していた頃は担当看護師さん、他の看護師さんも含め、私の話をよく聞いてくれ、一緒に泣いてくれた事もありました。それ以外に私専用の症状に対する対処法が書かれた取扱い説明書も作ってくれました。他に担当心理士さんのカウンセリングや担当ソーシャルワーカーさんのバックアップもあり、凄く信頼できる病院だと思いましたし、患者を何とかして良くしたいという熱意も感じました。私もそれに応えたいと治療に専念出来、現在退院し、通院していますが、今でもバックアップしてくれてます。
あと、主治医の先生は経過を見て私がうつ病ではなく双極性障害だと診断してくれました。
薬も変わり、抗うつ剤から気分安定薬に変わった事で劇的に症状が軽快しました。
なかなか見抜くのが難しいとされてる病を見抜いてくれて本当に感謝しています。
私にとっては最高の病院です。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬: ラミクタール錠100mg
料金: 670,000円 ※高額医療助成申請が遅れたため高額になりました。本当はもっと安いです。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ウィミンズクリニック札幌 (北海道札幌市北区)

lemon(本人・40歳代・女性)

今まで高脂血症で他クリニックに数回通っていましたが、自律神経も弱り気味でしたのでその件も相談したところ、専門外(?)で心療内科へ行きなさいと説明を受けました。確かにそれも選択肢の一つとは思いましたが、数日間もっと自分に合う内科があるはずだと思い探していた結果、当クリニックを見つけ診察してもらいました。

まず、受付にいた看護師さんがとても親切で温かみのある方でした。
予約をせずに伺ったので当然待つことにはなりましたが、その間「ロビーで待っていてもいいし、外出してても良いですよ」と気遣いもありました。

診察をして頂いた先生はとても親切で、初対面でしたがきっと患者に対しひとりひとりしっかり向き合って話をしているのだろうな…と感じる先生でした。
話も分かりやすく、病状や薬の説明もしっかりしていただきました。

まだ血液検査の結果は出ていないので、肝心な結果に対しての説明は次回の診察になりますが、今までとは違った説明をしていただけるだろうと思っています。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

44人中39人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ウィミンズクリニック札幌 (北海道札幌市北区)

こっぺ(本人・40歳代・女性)

何とか言えない身体のダルさで、立っているのも辛い日が多く、汗も酷いし、月経も不順なので、
更年期障害かと思い、婦人科を受診しました。
検査の結果、少しのホルモン減少で、特に問題無い。との診断でした。
が、ダルさは日々増して行き、汗も酷くなり、益々の月経不順から、数件の婦人科を受診しましたが、結果は同じでした。
ネットでこの病院を見つけて、すがる思いで受診。
ここは、内科と、婦人科の両方からアプローチし、女性のための診療をしてくれます。
診療室はデスクを挟んで対面式ですが、
院長は、穏やかで、きっちり話を聞き、説明も丁寧です。
後で知った事ですが、血液のエキスパートだそうで、
血液検査で、更年期障害では無く、類似するホルモンバランスの悪さが、体調不良の原因と判明し
治療方針も決まりました。
婦人科は、子宮内膜症だという診断で、経過を同時に観察していきます。
不明の体調不良もだいぶ良くなり、本当に助かりました。
何か分からない身体の不調を感じている女性に、
是非、おすすめしたい病院です。
予約制ですので、電話をして予約してからの方が、待ち時間が短くなると思います。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

玄気堂漢方内科クリニック (北海道札幌市北区)

体がだるかったり、やる気が起きなかったり、心療内科も長いこと通っていたのですが体の内面も診察してもらおうということで、とりあえず胃腸の不調で行きました。

ここでは錠剤じゃなくて漢方が主流なんですよね、そこもいいなと思った理由です。

まず血液検査をして、一週間後には分かるからまた来てねってことでその時は胃腸を整える錠剤の薬と漢方を処方していただきました。

一週間後、胃腸は少しずつ良くなっているようでしたが、肝臓の数値がおかしいということで、再採血。

その間「食欲がなくて何も食べてない日が続いてる」事をお話したら、午前の診療は終わりの時間だったのに

「点滴打って少し休んで行きなさい、その頃には緊急の血液検査の結果も出るから、それ見てまた対策とか考えましょう」

と言って下さったのでお言葉に甘えて休診時間中、奥のベッドで点滴して休ませてもらいました。
看護師さんも何回も様子見に来てくれたり、安心して休む事ができました。

そして点滴終わり、血液検査の結果が出ていたのでそれを見ながら先生とお話しました。
やっぱり肝臓の数値が落ちてきている事と、ここがこの数値なのにここでこの数値はおかしいとか‥‥

「これはちゃんと何が原因なのかとことん調べなきゃいけなくなる、また痛い思いして別の検査に出す採血させてもらうけどいいかな?あとレントゲンも一応とるね」

なんてやりとりをしていたら総合病院でもないのに気づいたら6時間いました(笑)
でも先生の悪い所は絶対に見逃さない、あらゆる角度から徹底的に調べていただいて、本当に感謝してます。

初めてあった時は「なんか‥‥とっつきにくい先生だなぁ」て思ってましたが通ううちに打ち解けて来たというか(笑)

まだ最後の結果待ちですが、ここの先生に出会えてなかったらあたしは体調不良をずるずる引きずってたんだろうなぁ‥‥‥‥とてもいい病院だと思いますよ(^-^)

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: ※E型肝炎の検査をしました。保険が効かないので1.8万円かかりました。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道医療大学病院 (北海道札幌市北区)

かにかま(本人・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

かなり酷い風邪で39度合ったためこの病院へ行きました。
普段良く通っていたこの北海道医療大学病院へいきました。


[医師の診断・治療法]

喉の腫れに急性の下痢など酷目のかぜだったので薬を投与しました
結果5日くらいで治りましたがしばらく激しい運動などは控えるように言われました
また、消化に悪いものを食べないようにも言われました。風呂は軽く入れと指示を出されて実行するとかなり治りました。
また、治っても外に出ないで安静にするとだるさなども取れました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

費用は少し高めでした
待ち時間は空いていて良かったです・・・。
看護師さんの対応も良くて好感が持てました。
丁寧に診察してくれてよかったです。衛生状態も衛生的で良い感じでした。
大病院のため迷いやすいので注意です

来院時期: 2008年03月 投稿時期: 2012年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

27人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 五稜会病院 (北海道札幌市北区)

さくら(本人・20歳代・女性)
4.5 精神科 混合性不安抑うつ障害、不安症、社会不安障害 ほてり だるい 動悸・息切れ 体調不良 寝れない・不眠 気が滅入る・不安

動悸・冷や汗・自殺願望などがあり他院に何ヶ所か通いましたが、どんどんお薬が増える一方で怖くなり、当院を受診しました。

忙しいでしょうに、受付の方も含めスタッフの皆さんに、親切にして頂きました。

肝心の先生ですが、患者の意思を尊重して下さいます。
私の場合、絶対に抗うつ剤は飲みたくないと伝えたところ、抗不安剤と眠剤のみで取り敢えず様子を観ましょうという事になりました。
先日2回目の受診をしましたが、顔色が良くなったと言って下さり、自身も体調がどんどん良くなっているのを感じています。

また、初診以降1年間は予約がいらないので、ご自身のペースで通院して頂けますよ!

☆今死にたい位辛い方、死ぬ事はいつでもできます。一度何処でも良いので、病院に行ってください。
皆さんが笑顔でいられる時間が、少しでも増えますように。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: レキソタン錠1、サイレース錠1mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ながお内科循環器クリニック (北海道札幌市北区)

おんさん(本人・50歳代・男性)

本人、妻共々数回利用しています。
受付、対応、診察、説明、雰囲気、清潔感等々とても良い病院だと思っています。
辛そうな妻を連れて行ったときは受付の方がすぐに「そちらで横になっててください」とお声がけしてくれました。
診察、検査が終わり先生の説明もわかりやすい言葉で説明してくれます。
きちんと不得意?分野も伝えてくれて「○○が疑われるなら違うところで精密検査を受けた方が良いですよ。紹介状も書きます」と言ってくれます。
正しい病気の発見と適した処方も大切ですが、病気の方へはプラスアルファとして、気持ち的な安心感も必要だと思います。
こちらの病院はそれがあるので、自身ではかかりつけの病院としています。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 5分〜10分 その他 薬:
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

27人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 五稜会病院 (北海道札幌市北区)

うさぎ(本人・40歳代・女性)

うつ病で3ヶ月ストレスケア病棟に入院していました。
キレイで開放的で個室が多く個室料も1日1500円とリーズナブル。テレビ、冷蔵庫、クローゼット、デスクもあり下手なビジネスホテルより快適な環境でした。掃除もしてくれ、週に一回シーツ、カバーも交換もしてくれます。汚してしまっても、ヘルパーさんは嫌な顔ひとつせず、優しく接してくれる方々でした。
看護師の方々もとても優しく、親切で的確なアドバイスや話しやすい雰囲気で癒され、私は看護師さんに治して頂いた!と感じています。ご飯も私はおいしくいただけました。作業療法士の方の太陽の様な笑顔に引っ張られるように、面倒だなと思っていたのに気づいたら楽しみに変わっていました。
スタッフの方々のレベルは最高だと思っています。

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬: ソラナックス0.4mg錠、レクサプロ錠10mg、リスペリドン内用液1mg/mL「ヨシトミ」、リスミー錠1mg、ドラール錠15
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 いけだクリニック (北海道札幌市北区)

オリーブグリーン756(本人・30歳代・男性)

以前、実家が近くにあったため、かかりつけ医でありました。
待合室は広めで開放感があり、あまりストレスを感じません。また、流れもスムーズでした。
いざ診察になると、先生が「うんうん。」と話しを聞いてくれます。こちらが何か一言発すれば「うんうん…」と先生の返事がくい気味にあり、ちゃんと話を聞いてもらえているのかな…と少し心配を感じましたが、その後の適切な処置、薬の処方等を見ると、先生の診断に間違いは無いようです。
実家に帰省した際、息子が発熱をし、十数年ぶりに受診しましたが、どこか懐かしさを感じる「うんうん…」とその後の適切な診断。
相も変わらない地域の名医でありました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道大学病院 (北海道札幌市北区)

まったり療養中(本人・30歳代・女性)

地下鉄新札幌駅のすぐ側にあるメンタルクリニックで、とくに診察もせずに「気のせい」といわれ薬を出されました。
でも当時かかっていた内科にてうつ病の可能性があると言われました。
その後北大の他科にて診察を受けたところ、精神科へ紹介され、転院することになりました。
現在はわかりませんが、私が受診し始めたころは、紹介状無しの個人の患者さんは受診不可、紹介があっても3ヶ月待ち、北大内の他科からの紹介の場合は1週間以内の受診が可能でした。
初診日は先生の他に学生さんが立ち会っていました。
精神的にそれどころじゃなかったので人数は不明です。

その後治療が開始し、最初はうつ病と診断されましたが、たまたま躁の時に受診する機会があり、短期間で双極性うつ病と診断されました。自立支援医療の手続きを行っている為1割負担で受診中です。予約制ですが、時間がずれても診察してもらえます。北大歯科のように怒られたりしません(笑)。待ち時間は大体30分~1時間。待ち時間が1時間を超えても呼ばれない場合は精神科受付にて声をかけてくださいと張り紙があります。
診察については、症状が不安定なときはしっかりと話を聞いてくれます。
症状が安定してくると診察は3~5分程度。薬の調整のための受診という感じがします。これは私の症状が軽くなってきているからかもしれません。
精神科で血液検査などを行うと自立支援医療の対象となるため助かっています。ごくまれに、論文の為の検体検査依頼があります。これは断ってもOKなようです。
さまざまな検査環境が整っているので安心して受診できます。

来院時期: 2011年04月 投稿時期: 2014年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: ラミクタール錠100mg
料金: 500円 ※自立支援の申請済みの為、1割負担
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 モアナ エムズレディースクリニック (北海道札幌市北区)

なっちゃん(本人・60歳代・女性)

女性の先生ということでこちらに決め、通いだして7年ほどになります。
私の担当の先生は、〇〇さん、体調はどうですか?元気そうだから大丈夫かな?など、気さくに笑顔でお話してくれますよ、こちらからの質問も笑顔で聞いてくれます。

発汗・ほてり・しびれ・息切れ・動悸・集中力欠如・身体のだるさ等最悪でした。

更年期そのものの症状ではあったものの、はっきりしたことがわからなかったので、検査をして更年期障害と診断をうけました。
検査そのものは血液検査だけだったと思います。
その後、年に1度子宮癌等の検査が必要になります。

治療の方法はいくつかあるようですが、私は知人からテープがあるということを聞いていたので、エストラーナというテープを1日おきに10回-20日間し、10日間はテープなしの1カ月サイクルで治療しています。
初めてテープをしてから1週間ほどしてから徐々に効果がでてきて、今までの症状が嘘のようになくなりました。まるで地獄から天国のようでした。
会社を辞める前に受ければよかった!と、今では少々後悔しています。

ホルモン補充の治療だと思うので、いつまで続くのかわかりませんが、今は3か月分を1度に薬をいただけるので、金額的にも1か月分、千円少々で済みます。

更年期でお悩みの方は悩まず、一度診察を受けてみてはいかがでしょうか?

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ながお内科循環器クリニック (北海道札幌市北区)

サンストーン399(本人・20歳代・女性)

駅からすぐ近くなので非常に便利です。薬局もすぐとなりにありました。たまたま患者が自分含め3名で、すぐ案内してくれました。
発熱(風邪)で受診したのですが、受付の方がとても心配してくださり、優しい対応をしていただきました。
看護師の方もみなさん明るく元気で、とても良かったです。
先生も優しく、きちんと目を見てお話ししてくださり、薬の細かい説明も丁寧にしてくれました。
お陰様で風邪もすぐよくなりました。
風邪を引いたらまたぜひ受診したいと思います。

来院時期: 2016年01月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック (北海道札幌市北区)

レボリューション(本人・30歳代・女性)

無痛性甲状腺炎の経過観察をしていて前に通っていた病院の医師が定年退職したのでこちらを紹介されました。

きれいな雰囲気の病院です。予約はしてましたが検査結果がでるまでの待ち時間は長いので暇潰しのものがあるとよいと思います。

受付の後ろでの個室で体重をはかって提出し、その後はスタッフに呼ばれて検査し、待って診察して次回の予約を入れる感じでした。

検査の設備も新しそうですし静かでよかったです。

札幌駅の目の前なのでアクセスも便利です。
甲状腺の専門医はそんなにいないみたいなので、しばらくはお世話になります。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 五稜会病院 (北海道札幌市北区)

Caloouser58762(本人・40歳代・男性)

評判の良い心療内科のため、長い期間通院しています。

主治医の対応も良く、スタッフの方も問題ありませんが、
少ない金額の支払いの際にカードが使えないのが不便です。

支払いではカード使用可能となっていますが、使用できるのは
3万円以上の会計のみのため、通常の通院では、
ほぼカードは使えません。
(通院で診察の会計が3万以上になることは、
そうそう無いと思います。)

心療内科の場合、主治医とカウンセリングをして、
薬を処方してもらう流れが多いですが、事前に予告なく
血液検査・尿検査などを行うことがあります。

その際には、いつもの会計金額の倍ほどかかりますので、
予想していた金額と違い、手持ちのお金が無いという事もあります。

このような時にカードが使えると便利なのですが、
将来的に少ない金額でもカードが使えるようにしていただけると
会計がスムーズになると思います。

来院時期: 2015年04月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック (北海道札幌市北区)

1年ほど前に亜急性甲状腺炎という診断でしばらく投薬治療しておりましたが、その後体調も改善し、札幌に転勤。
しばらくは問題なく快調でしたが、年末に再び年末に同様の甲状腺機能亢進症の症状が出てネットで専門医を探し予約し診察をお願いしました。
ネットで予約できるのはとても便利です。

初診当日は、最初に診察があり尿検査と血液検査がありました。
甲状腺炎は血液検査が必須で以前のクリニックでは2日ほど判明までに時間がかかり再来院しないといけなかったのですが、ここは内製で検査しすぐ判明するので一回で済むのは良いと思います。
ただし、分析に1時間ちょっとかかるので予約より早めに行ったほうがよいようです。

検査結果が出ると再度診察で、お医者さんは検査結果を見て的確に判断し説明してくれますが、もう少し患者の状態や顔をみてお話しされたほうが安心すると思いました。

初診では、検査代もかかり健康保険があってもけっこう高額でした。
初診で病名が確定できなかったので、再度検査を行い年明けに病名が確定できました。

クリニック内は明るく、JAZZなどを流しており安らげます。ただ、検査待ち時間はかかるので文庫本などは持って行ったほうがよいと思いました。

また、診察券などの発行がなく次回の診察の予約をしてまたうかがうことになります。

駅前なので、便利ですし専門医で検査も当日診断できるのは非常に良いと思いました。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: インデラル錠10mg
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 宮本内科 (北海道札幌市北区)

ゆう(本人・40歳代・女性)
4.0 内科 気管支炎、風邪 咳(セキ) 喉が痛い 体調不良

職場の健康診断、体調が悪い時の外来と何度もお世話になっています。
先生お一人の個人病院です。やさしくおだやかな印象の先生です。
看護師さんや受付の方々も親切です。私はここ数年ですが、たぶん結構前からやっている病院だろうと思います。年配の患者さんや健康診断を受ける方が多いように思います。

札幌駅からすぐそばのビルに入っていますが、なんとなく田舎の病院のようなアットホームな雰囲気があります。
循環器、呼吸器が専門との事ですので、喘息持ちの私は安心してかかることができます。
薬も病院の受付(会計)で出してくれますので調剤薬局に行かなくても良いです。

薬を選ぶ際にも、場合によってはどの薬を使用するか、選ばせてくれます(もちろんその際は丁寧に効果や副作用を説明してくれます)
職場からも近いのでかかりつけの1つにさせていただいています。

来院時期: 2013年12月 投稿時期: 2014年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道大学病院 (北海道札幌市北区)

スポーツ大好き(本人・30歳代・男性)

[症状・来院理由]

2ヶ月ほど前から立ちくらみやめまいや時に吐き気が続いて、1ヶ月~2ヶ月間に体重が約10kg近く落ちた為、
何が原因かわからなかったので精密検査を受けたほうが良いと思い、この病院を選びました。

[医師の診断・治療法]

めまいや立ちくらみがしているかを耳鼻科で検査し、目が回り続けていうことで、脳神経外科、
放射線科(MRI・エコー)、内視鏡検査及びバリウム撮影、血液検査と5科で全身の検査を受けることになりました。
特に悪性のものや病気は発見されませんでしたが、腸の難病に繋がるような疑いも残されているので
色々アドバイスをしていただき、様子を見ることとしました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

検査と同時に、疑いのあるものは例え良性でもきちんと説明してくれて、段階を踏んだ検査をしてくれたので、
金額はかかりましたが安心しました。ただし、複数科にまたがる時はあっち行ってこっち行ってになるので
お年寄りや自身のない方は、ご家族に付き添って貰って診察を受けたほうが良いと思います。

来院時期: 2011年12月 投稿時期: 2012年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 50,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 札幌新川駅前内科 (北海道札幌市北区)

くんじょう(本人ではない・20歳代・男性)

[症状・来院理由]

前日から下痢をしていたようで、次の日発熱があり胸もムカムカするということで食あたりを疑い近所であるこちらの病院にいきました。

[医師の診断・治療法]

問診のみでしたがおそらく食あたりだろうとのことで、他にもなった人がいないか等詳しく聞かれました。
先生は穏やかでにこにこと話を聞いて下さいます。下痢をしていたので水分を多くとって脱水症状に
ならないようにと言われました。また、整腸剤と解熱剤を処方していただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

院内はそれほど混んでいません。なのでさほど待ち時間はありません。患者さんは高齢の方が多い印象です。
看護師さんも先生も親切です。ただ受付の方の私語が私は気になってしまいました。全く関係のないことを
大きな声で話していたり、高齢の方に敬語を使わなかったりと…。親しみやすいといえばそうかもしれませんが、
少し不快でした。駐車場は数台しか停めるところがないので(正面ではなく病院の裏です)注意が必要だと思います。

来院時期: 2011年12月 投稿時期: 2012年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道大学病院 (北海道札幌市北区)

ヒロ(本人・40歳代・男性)

[症状・来院理由]

平成18年8月に眠れず抑うつ状態となり仕事が出来なったため、石金病院(精神科)に行った。
しかし「極度の疲労」としか診断されず、睡眠専門のエルムの杜内科クリニックを紹介され、
検査を行った結果「睡眠時無呼吸症候群」と診断された。

原因は、鼻と喉だったため今度は天使病院の耳鼻科を紹介され手術をした。
その際に念のためとのことで、精神科にも通院するようになった。
それから約1年通院したが、睡眠時無呼吸症候群は改善されたものの、抑うつ状態は全く改善されなかった。
その結果「精密検査を受けてください」と言われ、北海道大学病院精神神経科に行った。

[医師の診断・治療法]

医師の診断は、気分の高揚や落ち込みなどの症状があることから「抑うつ状態」ではなく
「双極性障害Ⅱ型」であると診断してくれ、やっと正式な病気の原因がわかった。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

発病から約1年かかり正式な病名が判明し、それ以降約5年間治療を行ってきた。
初診の井上先生は、大変お忙しい先生で受診時間を5分程度しかとってもらえなかったことから、
主治医を若手の三井先生に変えてもらった。
とてもよく話を聞いて下さる先生であるが、今度は待ち時間が長く困っている。
予約制にも関わらず平均1時間以上は待つことがほとんどである。
国立病院が絶対では決してないが、先生により一長一短はあるにせよ、良い病院だと思う。

来院時期: 2008年07月 投稿時期: 2012年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: リーマス、リフレックス、ハルシオン
料金: 5,000円 ※一回当たりの診察料は、500円程度です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 28件中
ページトップ