Caloo(カルー) - 札幌市北区の動悸・息切れの口コミ 7件
病院をさがす

札幌市北区の動悸・息切れの口コミ(7件)

1-7件 / 7件中

27人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 五稜会病院 (北海道札幌市北区)

さくら(本人・20歳代・女性)
4.5 精神科 混合性不安抑うつ障害、不安症、社会不安障害 ほてり だるい 動悸・息切れ 体調不良 寝れない・不眠 気が滅入る・不安

動悸・冷や汗・自殺願望などがあり他院に何ヶ所か通いましたが、どんどんお薬が増える一方で怖くなり、当院を受診しました。

忙しいでしょうに、受付の方も含めスタッフの皆さんに、親切にして頂きました。

肝心の先生ですが、患者の意思を尊重して下さいます。
私の場合、絶対に抗うつ剤は飲みたくないと伝えたところ、抗不安剤と眠剤のみで取り敢えず様子を観ましょうという事になりました。
先日2回目の受診をしましたが、顔色が良くなったと言って下さり、自身も体調がどんどん良くなっているのを感じています。

また、初診以降1年間は予約がいらないので、ご自身のペースで通院して頂けますよ!

☆今死にたい位辛い方、死ぬ事はいつでもできます。一度何処でも良いので、病院に行ってください。
皆さんが笑顔でいられる時間が、少しでも増えますように。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: レキソタン錠1、サイレース錠1mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック (北海道札幌市北区)

ゆたろう(本人・20歳代・女性)

札幌に住んでいる間、毎月通わせて頂いていました。
当方バセドウ病です。
東京で発覚し、主人の転勤で札幌に移住し、良い病院を探していてこちらへ通う様になりました。
札幌駅からすぐです。
院長先生は優しく、検査の看護師さんや医療事務の方もフレンドリーでとても親切ですし、栄養士さんとの栄養相談等もあります。
大きなビルの中に入ってるのでトイレもキレイですし待合室も広く改装なされて、検査のスペースも増えていました。
通っている患者さんは多く、定期的に行く場合は次回の予約を予め取決めていく形です。
間があく場合はWebと電話で予約することができます。
待ち時間は予約制の為ほとんどありません。但し検査結果が出るまで約1時間かかるので、その待ち時間はあります。
ただ、その場で検査をしてくださる(よくある他に委託とかされない)ので、行けば1日で検査から結果、処方までが終わってとても有難かったです。
また札幌に住む事があったら通わせて頂くと思います。

来院時期: 2013年12月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: チアマゾール錠、ヨウ化カリウム丸50mg「日医工」、プロピルチオウラシル錠、アレロック錠2.5
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 モアナ エムズレディースクリニック (北海道札幌市北区)

なっちゃん(本人・60歳代・女性)

女性の先生ということでこちらに決め、通いだして7年ほどになります。
私の担当の先生は、〇〇さん、体調はどうですか?元気そうだから大丈夫かな?など、気さくに笑顔でお話してくれますよ、こちらからの質問も笑顔で聞いてくれます。

発汗・ほてり・しびれ・息切れ・動悸・集中力欠如・身体のだるさ等最悪でした。

更年期そのものの症状ではあったものの、はっきりしたことがわからなかったので、検査をして更年期障害と診断をうけました。
検査そのものは血液検査だけだったと思います。
その後、年に1度子宮癌等の検査が必要になります。

治療の方法はいくつかあるようですが、私は知人からテープがあるということを聞いていたので、エストラーナというテープを1日おきに10回-20日間し、10日間はテープなしの1カ月サイクルで治療しています。
初めてテープをしてから1週間ほどしてから徐々に効果がでてきて、今までの症状が嘘のようになくなりました。まるで地獄から天国のようでした。
会社を辞める前に受ければよかった!と、今では少々後悔しています。

ホルモン補充の治療だと思うので、いつまで続くのかわかりませんが、今は3か月分を1度に薬をいただけるので、金額的にも1か月分、千円少々で済みます。

更年期でお悩みの方は悩まず、一度診察を受けてみてはいかがでしょうか?

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2018年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック (北海道札幌市北区)

レボリューション(本人・30歳代・女性)

無痛性甲状腺炎の経過観察をしていて前に通っていた病院の医師が定年退職したのでこちらを紹介されました。

きれいな雰囲気の病院です。予約はしてましたが検査結果がでるまでの待ち時間は長いので暇潰しのものがあるとよいと思います。

受付の後ろでの個室で体重をはかって提出し、その後はスタッフに呼ばれて検査し、待って診察して次回の予約を入れる感じでした。

検査の設備も新しそうですし静かでよかったです。

札幌駅の目の前なのでアクセスも便利です。
甲状腺の専門医はそんなにいないみたいなので、しばらくはお世話になります。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

さっぽろ糖尿病・甲状腺クリニック (北海道札幌市北区)

1年ほど前に亜急性甲状腺炎という診断でしばらく投薬治療しておりましたが、その後体調も改善し、札幌に転勤。
しばらくは問題なく快調でしたが、年末に再び年末に同様の甲状腺機能亢進症の症状が出てネットで専門医を探し予約し診察をお願いしました。
ネットで予約できるのはとても便利です。

初診当日は、最初に診察があり尿検査と血液検査がありました。
甲状腺炎は血液検査が必須で以前のクリニックでは2日ほど判明までに時間がかかり再来院しないといけなかったのですが、ここは内製で検査しすぐ判明するので一回で済むのは良いと思います。
ただし、分析に1時間ちょっとかかるので予約より早めに行ったほうがよいようです。

検査結果が出ると再度診察で、お医者さんは検査結果を見て的確に判断し説明してくれますが、もう少し患者の状態や顔をみてお話しされたほうが安心すると思いました。

初診では、検査代もかかり健康保険があってもけっこう高額でした。
初診で病名が確定できなかったので、再度検査を行い年明けに病名が確定できました。

クリニック内は明るく、JAZZなどを流しており安らげます。ただ、検査待ち時間はかかるので文庫本などは持って行ったほうがよいと思いました。

また、診察券などの発行がなく次回の診察の予約をしてまたうかがうことになります。

駅前なので、便利ですし専門医で検査も当日診断できるのは非常に良いと思いました。

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: インデラル錠10mg
料金: 6,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北海道医療大学病院 (北海道札幌市北区)

もくれん127(本人・50歳代・女性)

動悸がひどかったため 来院しました。
先生はとても怖い感じで 質問したい事があったのですが 聞けない感じでした。
聞き耳を持たないというか ものすごい一方的な印象を持ちました。
看護師さんはとても優しい対応なので、残念です。
心電図をとって血液検査をしたのですが
異常は見られないということで 帰ってきました。
もう行くことはないと思います。
待ち時間は15分くらいです。
あまり混んではいませんでした。
会計は 早いです。
お薬はとなりの調剤薬局さんに行くようです。
久々にここの病院に来院しましたが
あまりいい印象は持てずに残念です。
せっかく近くに総合病院があるのですから
本当はもっと活用したいのですが このままだとちょっと…です。
4月に移動があるようなので それに期待しています。

来院時期: 2015年08月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 710円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 モアナ エムズレディースクリニック (北海道札幌市北区)

カシス(本人・50歳代・女性)

更年期の症状がつらく、プラセンタ注射を500円で行っていることと通いやすい町中にあることからこちらに来てみました。
別の診療科で女性ホルモンの数値を検査していたので、それを見せたところ、「この年齢だから当たり前」と言われてがっかり。
数値が低いことで起きている体調不良を改善したく伺ったのに。
ホルモン治療とプラセンタ、どちらがいいか、どちらも行ってみたほうがいいのか悩んでいたのですが、「で、どうしたいの?」という相談を受け付けない態度にさらにがっかりしました。
結局、プラセンタに通いつつホルモン治療を受けることにしたのですが、ホルモン治療の効果があればその治療は別の病院にお願いし、プラセンタだけ受けにいこうかと考えてもいます。
お医者様は2人いて、2回目の時は違う先生でしたがその先生はとてもやさしくて感じが良かっただけに、悩んでいます。
病院は非常に混んでいます。予約してから行くのが良いと思います。

来院時期: 2018年01月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: メノエイドコンビパッチ
料金: 1,190円 ※薬は、1,370円。4週分です。検査等は受けていません。
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法: 更年期ホルモン補充療法(HRT)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-7件 / 7件中
ページトップ