全国の特発性血小板減少性紫斑病の口コミ(5件)
- エリア
- 全国
- 病気
- 特発性血小板減少性紫斑病
5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
公益財団法人慈愛会今村総合病院 (鹿児島県鹿児島市)
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団玲瓏会 金町中央病院 (東京都葛飾区)
腹痛で、動けなくなり救急搬送の後、即入院したのがこの病院でした。
親身に対応してくださりましたが、最初に言われた胆嚢炎という病気は違いました。
実際調べていくうちに、クラミジアの酷くなったものだとわかり、そこから抗生物質を打ち治していきました。
途中で血液の病気が見つかり、ITPと診断されました。そちらの方が危ない病気ということで、骨髄検査なども行い、治療に取り組みました。
ステロイド内服薬の副作用が強いものなので、安静にしているように言われましたが私自身かなり元気で、何かしていないと逆に病気になってしまいそう。。だったので、病院内での適度な運動なども許してくださり、看護士さんも皆さん親切で本当に1ヶ月強の入院中は居心地が良かったです。
待ち時間: 30分〜1時間 入院 | 薬: プレドニン錠5mg |
料金: 50,000円 ※難病指定の控除が降りる為 |
7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 国立病院機構 福岡東医療センター (福岡県古賀市)
[症状・来院理由]
息子の病気で、血液の病気の可能性があると診察を受け、他の病院から紹介を頂き、診察に行き、即入院となりました。
[医師の診断・治療法]
診断の結果、血小板値が少なすぎ、現状では多少でも流血した場合、血が止まらなくなる、それが頭の中で起こったら命に関わるという診断結果であり、即日入院となりました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
血液に関する専門医がいらっしゃるので、安心しました。病状に対する説明や、これから行う治療の内容やリスクについての説明も明陵に行なっていただけました。
看護師の皆さんもお若い方が多いのですが、献身的で優しく、息子も点滴などを素直に受けておりました。看護師さんの子供に対する接し方が上手なのだと思いました。
会計時にも高額医療の説明など、事務員さんが丁寧に教えて下さり、安心することができました。
待ち時間: 10分〜15分 入院 | 薬: - |
3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
かめありこどもクリニック (東京都葛飾区)
生まれてからずっとこちらの先生にお世話になっています。
子供の発熱がなかなか良くならず、2、3日置きに診せに行き一週間程経った頃、特発性血小板減少性紫斑病と診断されました。すぐに近隣の大きな病院に紹介状を書いてくださり、とても対応が早く安心できました。
先生は女医さんなのでとても話しやすいです。予防接種の際もとても手際が良いと思います。接種後20分は院内で待機します。接種後すぐに帰される小児科も多いと聞きますので安心できます。院内にはおもちゃや絵本がたくさん置いてあるので子供も飽きずに待てると思います。
アクセスは、亀有駅南口を出て徒歩5分もかからないところにあります。近隣のコインパーキング利用の方には次回来院次駐車料金を返金してくれるそうです。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
埼玉医科大学総合医療センター (埼玉県川越市)
健康診断で血小板が少ないと診断、要精密検査の為、紹介状を近所の内科で書いていただき来院しました。
診察は血液検査の結果から考えられる病名「特発性血小板減少性紫斑病」でしょうと診断。急を要するほどの数字ではないので、様子を見ましょうと。
(数か月後、急激に血小板数が下がり、骨髄穿刺することになりますが…)
医師はおだやかな方で話しやすく、説明もきちんとしてくださるので安心して通うことが出来ました。
病院のスタッフに関しては、ます初心受付で完全に流れ作業的、一日に何度も説明しているので飽きています的態度に驚きました。
ですが、血液内科受付の方は親切丁寧でした。
診察前に予診がありますが、ここまでの待ち時間は1時間以上。
採血の待ち時間15分。診察まで更に1時間以上待ちました。
大病院なので患者さんが集中し、混んでしまうのは致し方ないとは思います。
本など、時間をつぶせるものを持参し、のんびり待つ気持ちで行くことをお薦めします。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
- «
- 1
- »
- エリア
- 全国
- 病気
- 特発性血小板減少性紫斑病