Caloo(カルー) - 横浜市南区六ツ川の食物アレルギーの口コミ 2件
病院をさがす

横浜市南区六ツ川の食物アレルギーの口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター (神奈川県横浜市南区)

冠164(本人ではない・5〜10歳・男性)


[症状・来院理由]

未就学児童。食物アレルギーがあり 負荷試験等の情報ほ聞き半年に一度くらいのペースで通院。

[医師の診断・治療法]

基本的に小麦・卵等大半の食物に対して強いアレルギー症状を持つ。
中には少ない量でもアナフィフラキシー症状も伴う。
少量での不可試験を繰り返している。


[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

はじめはアレルギーに対しての知識は全くなく基本的に症状が出やすいものは完全に
取り除く事が当たり前だと思っていたがこちらに来てからアレルギー症状がでる
食べ物を少量ずつ接種(負荷試験)して段々と体に慣れさせると言う方法をしりまし
た。食物アレルギーを持つ子供はアトピー性皮膚炎・呼吸器喘息等の病気も合わせ持
つ子供も多いようでうちも合わせて先生に相談しています。

症状によって対応は違ってくるかと思いますが 軽度の症状の方には効果が大きいん

じゃないかと思います。

いつも予約して行きますが やはり待たされる事が多いのであまり時間前にゆとりを持って到着することはしません、



来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター (神奈川県横浜市南区)

HITOMI(本人ではない・3〜5歳・女性)

0歳〜4歳の今も通院中です。
最初は乳児性湿疹のような症状で、あらゆる近所の皮膚科で診てもらいましたが、一向に治らず、時間ばかりが過ぎて行きました。最終的に、ある皮膚科にて紹介状を書いてもらい、こども医療センターにエスカレーションしてもらいましたが、初診まで半年待ちでした。
やっと診てもらったところ、即座に「アトピーと食物アレルギー」と診察されました。ほかの病院では見抜けなかった内容です。医師の説明通りに皮膚を清潔に保ち、保護し…とやっていき、ステロイドを計画的に塗布することでみるみるうちに治りました。いまではもう何年もステロイド無しできれいな状態を保っています。また食物アレルギーに関しては完全除去から負荷試験、徐々に摂取量をあげていく方法で克服しつつあります。
アトピーや食物アレルギーは、医療の発達度合いが著しく、昔の医者と最新情報にはかなり乖離があります。みんな言うことがバラバラで、自分なりにかなり調べました。信頼のおける病院で診てもらって本当によかったです。
こども医療センターは科によって待ち時間が異なります、アレルギー科はよく待ちます

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ