Caloo(カルー) - 松山市山越の急性中耳炎の口コミ 1件
病院をさがす

松山市山越の急性中耳炎の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

岡本耳鼻咽喉科小児科 (愛媛県松山市)

reo(本人ではない)

[症状・来院理由]

7ヶ月の娘なのですが、1週間以上前から鼻水が頻繁に出ていました。色は透明で機嫌も良く、この程度だと小児科に行くとかえって他の風邪菌をもらいそうなので家で様子を見ていました。鼻水は一行に止まらずついに38℃の発熱。しかし機嫌もよく次の日には平熱に戻ったのでまた様子を見ていました。鼻水が色がついてきだしたので一回見てもらおうと小児科を受診。すると中耳炎になっている可能性がある為耳鼻科に行ってみて下さいと言われ、ここの耳鼻科にその日に行きました。

[医師の診断・治療法]

耳の中を見て、次に鼓膜の振動を見るのか何を見るのかわかりませんが機械を耳の中に入れ、両耳共中耳炎になっていると言われました。38℃熱が出た時くらいから中耳炎になっていたんでしょうと。鼓膜を切開して中のバイキンを取らなければいけないので鼓膜に麻酔液を染み込ませたガーゼを入れ、一旦中待ち合い席にて待機。麻酔が効くまで少々の時間待っていました。その間に看護婦さんが中耳炎についての説明をして下さいました。麻酔が効いた頃にまた呼んでもらい台に乗せてバイキンを取る手術。7ヶ月の子が手など動き回っては危ないので手を内側にタオルで上半身巻付け固定し、看護婦さんが2、3人押さえていました。先生が鼓膜に穴を開けて液を吸入する作業はお母さんも見て下さいと先生の横の顕微鏡で作業を見せてくれました。手際良く手術して下さり、最後はガーゼを入れ飲み薬を処方されました。ガーゼ交換に2日連続来院。経過を見て薬がなくなったら検診。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生は丁寧に見てくれます。看護婦さんも笑顔で接してくれてとても感じが良いです。病院も新しめなので待合室や診察室とても清潔感があり綺麗です。
また隣に小児科があり、小児科の待ち合いにはアンパンマンが常に流れている為子供は待ち時間中ずっと見ています。絵本棚も3つくらいあります。
耳鼻科受診の子でもそちらで待っている子もいます。
院内のアナウンスで耳鼻科の子が呼ばれたら移動するといった感じです。
ただねんねの時期・ハイハイの時期の子を遊ばせるキッズスペース(マット上に置いとくような)ものはなくソファだけなので小さいお子さんはずっと抱っこが必要です。
病院も時間帯にもよるんでしょうが混む時は20人30人待ちな時もある為、予約した方が楽です。
予約せず行ったんですが今日は3時間近く待ちました。

来院時期: 2012年12月 投稿時期: 2012年12月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ