Caloo(カルー) - 吹田市山田丘の顎の異常の口コミ 4件
病院をさがす

吹田市山田丘の顎の異常の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

25人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

ユミル380(本人ではない)

家からは車で1時間以上かかりますが、口唇口蓋裂で産まれた我が子のため、古郷先生に診てもらいたくて選びました。きっと他の病院で手術したなら今のように見た目もほぼわからないように、喋ったり食べたりも不自由にならないようにはできなかったと思います。あれから10年以上通院し、何回か手術をし、矯正もして、産まれた時は口が繋がっていなかったので、おっぱいも飲めなかったのに今ではしっかり食べて元気に過ごしています。あの時ここの病院を選んで本当に良かった!
昔は待ち時間が5時間とかザラでしたが、いまでは改正されたようでそんなに待ち時間はないです。
先生、看護師さんも皆さん雰囲気が良いですよ。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学医学部附属病院 (大阪府吹田市)

mic(本人・30歳代・女性)
5.0 歯科口腔外科 顎関節症 顎の異常

何年か前からの顎の痛みで苦しんでいたのですが、他のお医者さんでは顎関節症ですねと言われたけれども、ひどくなれば手術しかないですねと言われたきり、それ以上の事は言ってもらえずにほっておかれました。だんだん我慢が机下感くなって来て、ついにこちらを受診したところ、手術以外にも色々方法はあると言って頂き、関節の運動の様なものを教えて頂きました。初めて3ヶ月くらいですが随分良くなってきております。感謝です。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

蓮華草612(本人・30歳代・女性)
4.5 歯科口腔外科 顎骨腫瘍 顎の異常

病気体験レポートで書いた顎骨腫瘍の摘出のため、入院及び通院しました。
(現在も年に1度のCT検査で通院継続中)

アクセスや立地については他の方の記述通りなので割愛します。
1階には街中でも見かけるチェーン店系のカフェがあり、軽い食事ができます。
食べ物の咀嚼が不自由な人向けに、パスタは軟らかめに茹でてもらえます。
カフェ内ではwifiも飛んでいるので、スマホがあれば時間潰しにも困りません。

ここは、建物こそ4階建てから成る小さな大学病院ですが
歯だけでなく、口腔内の疾患全てに対応する総合病院です。

初診から現在に至るまで、私がかかったのは
第一口腔外科、麻酔科、放射線科、補綴科ですが
特に口腔外科では難抜歯で紹介されてきた患者さんを良く見かけます。

ちなみにここの麻酔科は、手術時の静脈麻酔や全身麻酔の他
術後後遺症の神経麻痺や疼痛の緩和ケアも対応しています。
退院後も2年間ほど、定期的に通院してお世話になりました。
麻痺の度合いを客観的数値に表す検査や
保険対象ではSGB(星状神経節ブロック注射)
保険対象外ですが、鍼灸治療も受けられます(5千円前後)
私が受けた鍼灸の内容は、脈診、舌診、最近の体調や麻痺についての問診の後
数種類のアロマエッセンスを嗅いで、今日はこの香りが好きと言えば
その香りをガーゼに染みこませ、胸元に置いて香りを楽しみながら施術に入ります。
頭皮のマッサージ、顔全体と手足のツボに鍼、最後に棒灸の約1時間。
鍼灸に関しては「いつまで」という治療期間の括りは無く
患者さん自身が「もういいや」と思うまで続ける事もできますし
一旦やめても、また受けたいなと思った時に再開が可能です。

時系列が前後しますが、入院についても書きます。

病室は、基本2人部屋です。

乳児や子供の患者さん用に3人部屋もあるようですが

「差額ベッド代無しで2人部屋」なのです。

もちろん差額ベッド代を払えば、個室や特別室も選べますが
2人部屋でも十分すぎるほど、ベッド周りが広々として快適で
エアコンもベッド毎に調節できるので、同室の方を気にせず温度調整ができます。
ベッドサイドには冷蔵庫もあって、冷たい飲み物も常備可能なのが有難かったです。

当初、入院期間は口から食事ができるようになるまでが目安で、
だいたい2週間と言われてたので
入院中、Huluでも観て時間を潰そうとWiMAXをレンタルし
(病院は森の中みたいな場所にありますが、電波は余裕で拾えます)
スマホとノートPCを持ち込みました(WiMAXも端末も持ち込みOKです)

そもそも入院自体、それほど経験がないのですが
過去に盲腸と婦人科系の病気で4人部屋に数日間入院した時に比べると
入院生活自体は、とっても快適でした!!

まず病院自体があまり大きくないので、入院病棟も4階の一部だけのせいか、とても静かです。
(口蓋裂で入院中の赤ちゃんの夜泣きがたまに聞こえましたが、
消灯後はイヤホンで動画を見てたので、ほとんど気にならず)

患部が口や顔面というデリケートな部位のせいか、術後は盛大に腫れるせいか
ベッドを覆うカーテンはずっと締めっぱなしでいいですよ、と
先に看護師さん側から言ってくれたのも有難かったです。

病院食は重湯や三部粥を経て、ムース食が出た時は感激しました。
全部ムースなのですが、見た目がちゃんと「おかず」風なのです。
卵味のムースはオムレツ風に成型されて、ケチャップも乗っているし
サラダ風のムースは食べてみたら、ブロッコリーの味!

ムース食を完食できた時点で、退院許可が下りたのですが
家でもムース食で栄養が摂れるよう、宅配ムース食のパンフレットをお持ち帰り。
1人暮らしなので、退院後の食事が心配だったのですが、宅配で解決しました。

面会者と会話や食事ができるデイルームもあります。
電子レンジ、給湯器、自動販売機が設置されていました。

シャワーは予約制で、手術前日は優先的に使える他、術後も医師の許可が下りれば
予約して使えます。
浴槽はありません。ドライヤーは備え付けられていました。
(身体障害者用のリフト式浴槽はあります)

歯学部付属病院の売店は小さくて最低限の物しかありませんが
同じ大阪大学敷地内、徒歩で7~8分の医学部付属病院まで足を伸ばせば
コンビニ、スタバ、サブウエイ、レストランがあるので、
点滴が外れて自由に歩けるようになったら、気分転換にお散歩も楽しめます。

私が入院したのは2015年8月だったので、現在は当時と何か変わっているかもしれませんが
今後、ここで入院・手術予定の方の参考になれば幸いです。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪大学歯学部附属病院 (大阪府吹田市)

カレンデュラ296(本人・70歳代・女性)

2023年11月に口蓋裂残遺孔手術で4泊5日の入院をしました。
退院後、通院をしてます。

院内は明るくて、最新設備が設置され、清掃が行き届き清潔感溢れてます。入院患者用シャワーも2室あって、良かったです。 

ベテラン看護師はテキパキとされていて、優しいです。

でも1階18番の診察は予約時間より、40分位待たされます。手術証明書(診断書)の発行も私設病院より、日数がかかります。
(私の場合、郵送で16日)

そして、この病院は千里丘にあり、交通の便が悪いです。(車で行く人には、良いかな?)
阪大歯学部行きの阪急バスは1時間に1本で、土・日は運休です。
大阪モノレールだと、阪大病院前で下車して阪大歯学部まで10分位歩きます。
普通の歯科で治療できる場合、阪大歯学部まで来る必要はないと思います。
でも、口唇裂口蓋裂の人にとって、阪大歯学部は昔から力を入れているので、技術が優れ、日本で一番の病院だと思います。
(私も昔阪大歯学部で手術しました)

来院時期: 2023年12月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 62,660円
診療内容: 口・歯・顎の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ