Caloo(カルー) - 京都市のインフルエンザの口コミ 5件
病院をさがす

京都市のインフルエンザの口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人浩照会伏見桃山総合病院 (京都府京都市伏見区)

チャイブ728(本人・30歳代・女性)

発熱、嘔吐、鼻水にて体調不慮のため受診しました。
とても体調が悪く立っていられないほどで、寒気もしました。通りがかりの看護師さんが声をかけてくださり、待合室まで案内と、毛布を持ってきてくださり、しんどい体でしたが、心が救われました。お忙しい中、一言声をかけてくださる対応に心があたたまり、この病院できてよかったなと思いました。

来院時期: 2025年01月 投稿時期: 2025年01月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬: タミフルカプセル75
診療内容: インフルエンザ 診療・治療法: インフルエンザ迅速検査キット
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

藤原診療所 (京都府京都市中京区)

Nnnn(本人・50歳代・男性)
5.0 内科

長くお世話になっています。
多くの疾患を抱えていますが、常に冷静に確実に治療できる方法を考えてくれます。
専門外のことに関しても真剣に考えてくれます。注射も、患者が一番痛くないように針の太さを気にしてくれたりしますし上手です。
お薬は、漢方を中心に処方してくれます。
どこのクリニックでも同じで、合う合わないはあると思いますが、治療に前向きな人にはおすすめのクリニックです。
先生は品のあるタイプで、少し気難しいところもあるけど、患者思いの優しい方です。
ちゃんと話せば聞いてくれます。

来院時期: 2023年11月 投稿時期: 2023年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 3,500円
診療内容: インフルエンザ 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

きもと医院 (京都府京都市伏見区)

harite(本人・40歳代・男性)

インフルエンザにかかってしまい、受診しました。もともと母親が通っているクリニックなんですが、丁寧で親切とのことなので選びました。
かなりの高熱でかなりしんどかったのですが、やさしい声をかけてくださりほんとうにありがたかったですね。いまはすっかりよくなって、仕事にも復帰しています。
また利用したいクリニックです

来院時期: 2024年01月 投稿時期: 2025年01月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: タミフルカプセル75
料金: 3,000円
診療内容: インフルエンザ 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

かねみつクリニック (京都府京都市中京区)

ラズライト745(本人・40歳代・女性)
4.0 内科

仕事中に、急に体調が悪くなり、早退して、職場近くのこちらのクリニックを受診しました。
インフルエンザの疑いがあったので、その検査をしてもらいましたが、陰性でした。
ただ、問診で、症状が出てから検査したのが早すぎる可能性があるので、夜にもう一度、最寄りの医院で検査することを勧められ、夜に自宅近所の医院で検査をしてもらったら、陽性でした。
その後は、薬も処方されて快方に向かったので、あの時、先生のアドバイスがあったおかげで、早く回復することが出来ました。ありがとうございました。

来院時期: 2023年 投稿時期: 2025年01月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: インフルエンザ 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 健幸会 むかいじま病院 (京都府京都市伏見区)

ももの木(本人・50歳代・男性)

先月中頃に風邪の初期症状があったので、地元の病院であるむかいじま病院へ診て貰いに伺いました。

ぶっちゃけこの「むかいじま病院」評判が良くありません以前は。
若院長の代替りして以降、随分と改善され京大病院から皮膚科、血液内科、眼科の医師が派遣されているそうで賑わっているとか。
それはさておき、初診ながら発熱外来に通されてプレハブ待合室にて問診票を書いた上で待機。看護師がテキパキとインフル&コロナ両方検出可能な抗原検査キットを使って鼻腔検査。20分程で検査結果が出て隣にあるプレハブ診療室にて結果報告と診療開始。女医さんが居られてコロナウイルス陽性でした。幸い発熱は無く鼻水と鼻詰まり症状だけであったので3日分のカロナールとうがい薬を処方されて帰宅。あれからもう1週間経ち仕事も復帰、徐々に元の体調に戻りつつあります。

待ち時間は発熱外来(病院外)にて。自分が来院した際、プレハブ待合室には4人既に待機中で順番に抗原検査を行って、結果報告と共に隣のプレハブ診療室に通され検査結果の通知と診療と言う流れ。受付から会計支払いまでプレハブ待合室で済むので病院内への立ち入りの導線は一切ありません。

来院時期: 2024年02月 投稿時期: 2024年03月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: カロナール細粒50%、アズノールうがい液4%
料金: 3,980円
診療内容: インフルエンザ 診療・治療法: 高感度インフルエンザ迅速検査機
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ