Caloo(カルー) - 京都市伏見区の顕微授精の口コミ 2件
病院をさがす

京都市伏見区の顕微授精の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

醍醐渡辺クリニック (京都府京都市伏見区)

matsumototama(本人・30歳代・女性)

初診から、まずは基本的な検査を一通り全部行い、不足している
数値に対応した投薬をなされます。とても基本に沿った方法で
ステップアップしていきます。

私も最初検査をして、タイミング、人工、体外へと進みました。
けれど、薬が非常に多く、いるのかいらないのかもわからなくなり、
結局体がしんどくなり、個人個人に合った治療をメインにされて
いるところに転院し、そこで人工授精で妊娠しました。

こちらはホルモン管理などが徹底されており、自然妊娠や
保険対応の不妊治療ではなく、体外受精、顕微授精をされる方
が向いている気がします。

流産手術もうけましたが、痛みもしんどさもなく、日帰りでした。
診察の待ち時間はものすごく長く、外出も可能でしたので
隣の駅の建物でコーヒーを飲んだりして待っていました。

来院時期: 2014年 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 3,000円
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精、ヒューナーテスト(フーナーテスト)、子宮卵管造影法、精液検査、AHA(透明帯開孔)法
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

30人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

醍醐渡辺クリニック (京都府京都市伏見区)

Caloouser56683(本人・30歳代・女性)

不妊治療を数年続けました。
有名な病院ですし医師も親切なのですが、受付や補助等してくださる看護師さんのほとんどは無表情で中には仕事をするのが嫌で嫌で仕方がないという不貞腐れたような態度で受付をしている人も居ます
不妊治療に来られている人が多いという事は他の病院と違い、保険のきかない多額の治療費を支払っている方も多いのに…

書類に書いてある治療予定と、看護師さんの説明が違っていた場合、書類を信じていると何故か叱られたりもするので不愉快です
治療終了しましたが、通院は時間の無駄でした
私はあまり繊細なタイプではない(病院の看護師さんにイライラした事は他の病院では一度もありませんし)のですが、こちらで毎回のように不愉快な思いをするのはストレスにもなっていたかもしれないので、繊細な方にはこの病院はとてもオススメできません
満員の待合室で子供が走り回っていたりしますし、その点でも…

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 200,000円
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: 顕微授精
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ