Caloo(カルー) - 京都市中京区壬生東高田町の手足がふるえるの口コミ 1件
病院をさがす

京都市中京区壬生東高田町の手足がふるえるの口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人京都市立病院機構 京都市立病院 (京都府京都市中京区)

黒神(本人・20歳代・男性)

うつ病による不安などからドラッグストア等で市販されている睡眠剤を大量に飲んでしまったためめまいや吐き気、歩けないことや何より心臓や脳内に異常を感じ、日曜日ということもあり救急車で運んでいただいたのがこの病院でした。
救急車で私がうつ病ということを事前に伝えていたので、神経内科の先生が私を診断してくださいました。
運ばれた直後の看護師さんなどの対応も救急車で告げた内容の確認、新たな病状に関する質問、さらにそれを答えるときに私の頭が回転していないので単語ばかりのわかりづらい回答になってしまいましたが、きちんと察してそこから先生による診断もとても丁寧でした。点滴でをしている時もナースコールを押さずとも定期的に来て吐き気などの確認などしていただけてありがったかったです。
診断結果が抗ヒスタミンの過剰摂取によるものだったのと体調が悪かった部分(睡眠不足等)が都合悪く重なってしまっていたこと等の説明の後も目眩がなんとか通常近くに戻り、少しフラフラですが歩けるまでもどり病院を出ていいぐらいまで治ったところで、うつ病のこともあり、不安だったりしたら1日入院手続きをすることや、その時先生は生活保護を受給していると知らなかったのですが入院にかかる費用などを細かに説明していただきました。私は先生の説明で自宅の安心した空間の方がいいとは思いますとの診断を受け入れて病院をでました。
日曜の深夜にも関わらず、私の持病からの神経内科の先生や看護師さんの対応もとてもよく、安心できたので上記の評価にしました。

来院時期: 2014年07月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: 生理食塩液
料金: ※うつ病による生活保護に4月から入っていたので料金は負担していません。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ