Caloo(カルー) - 愛知県の子宮卵管造影法の口コミ 23件 (2ページ目)
病院をさがす

愛知県の子宮卵管造影法の口コミ(23件)

21-23件 / 23件中

30人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

G&Oレディスクリニック (愛知県刈谷市)

かりな(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

不妊治療で通院してました。

[医師の診断・治療法]

排卵誘発の内服薬と注射を併用してタイミング法と卵管造影、人工受精を行いました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生はいつもニコニコしてて「期待しましょう」「大丈夫」と安易な事を言う院長先生とクールな感じで納得できる説明をしてくれない副院長先生がいる。
私自身他の病院で看護師をしてるので行けない日もあるが、そんな時「忙しいから良いよ」って言われてしまう…。見放された感じですよね。子どものいない私には仕事との両立が難しい病院でした。良く分からないまま治療を続けていたが結果が出ないので他の病院に移りました。不妊治療って頑張った過程より結果ですよね。
看護師は一部ですが口が悪い。タメ口は当たり前で待合室で他の患者がいるのにも関わらず「採卵する」と情報を漏らす…内服薬の事で説明するではなく「何で飲んでないの?何の薬か知らないの?」と怒る。
不妊治療ってデリケートな事だと看護学生時代習いましたがね…。忙しいのは分かりますが、こんな看護師というか人間が給料をもらって働いていると思うと不愉快。同じ看護師ってのも恥ずかしい。
移った先の病院は先生も看護師も親切、丁寧。これが普通の病院ですよね。移動してタイミング法1回だけで妊娠しました。

来院時期: 2012年11月 投稿時期: 2013年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、人工授精、子宮卵管造影法、排卵誘発剤
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 1件 )

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

レディースクリニックミュウ (愛知県名古屋市中村区)

ペチュニア944(本人・30歳代・女性)
1.0 産科

予約もすぐとれて通いやすいこちらに通院していました。

診察は物事をはっきり言う、声の大きいおじいちゃんな院長先生が行われます。初診時に『今まで何してたの、ホント時間を無駄にしたねー』と何度も言われました。少しキツいなぁ・・・と思いつつ、裏表のない先生なんだと思い通っていました。

基礎体温をかなり重視しており、毎回提出して診療します。

多忙の為なのか、前回行ったはずの検査を『今までやってないからやりましょう』といわれることが2回あり、少し心配になりました。(こちらから指摘したら、カルテを見直して訂正してくれましたが・・・)

診察室からの声が筒抜けなので、隣で妊娠された方との楽しげなやりとりが丸聞こえで・・・陰性後の診療時とかは落ち込みました。逆に聞かれたくないことも聞かれてるんだなと思いました。

年配の看護師さんが注射の時に『旦那さんは何にもしなくていいわよね、楽ばかりして』といろいろ話しかけてきて・・・寄り添ってあげようというつもりなんでしょうが、検査などにも協力的な旦那を突然悪く言われる感じに共感できませんでした・・・

同じの看護師さんのがさつな感じも気になりました。診察室から中が見えるのですが、妊娠検査薬を用意するときにぽいぽいっと投げ出していました・・・見えてしまう分、丁寧に扱ってほしいです・・・

それ以外の看護師さんは親切丁寧で、好感が持てました。
受付の方もポーカーフェイスですがいい方でした。

結局、転院することにし紹介状を書いてもらいましたが、転院先の病院の先生にほとんど使えない内容と苦笑いされました。一通りの不妊治療の検査を受けていたのでガッカリです。

今後は時間を無駄にしないクリニックで治療をしていきます。

来院時期: 2019年01月 投稿時期: 2020年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、人工授精、ヒューナーテスト(フーナーテスト)、子宮卵管造影法、精液検査
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

41人中34人が、この口コミが参考になったと投票しています。

G&Oレディスクリニック (愛知県刈谷市)

芙蓉956(本人・30歳代・女性)

院長は正確な説明をしてくれません。
採卵のリスクについて質問しているのに、「みんなやってる。麻酔するから痛くない」くらいしか言わない。
旦那と二人で話を聞きに行って、私だけ内診室に入ったときに旦那が念のためもう一度質問したら「痛みはある。安心させるためにさっきはああ言った」と。
体外受精の同意書にも誤字が何ヵ所かあって、旦那は先に不信感を訴えていたけど私が押し切って、体外に進んでしまった。
今思えば、変に遠慮せず転院すればよかった。
結局3回移植したが、全て陰性。
3回目の移植の際、融解胚1個ずつの移植を私は希望したが、2個同時移植するの一点張り。
多胎にはリスクあるにも関わらず、「少し小さく、少し早く生まれるだけ」と。
結局言われるがままになってしまったこちらにも非はあるかもしれないが、同じ思いをする方がいなくなればと書いてます。
看護師の中には言い方がキツい人もいたし、待合室で他の患者が沢山居る中で帝王切開の説明をされている人もいた。不妊外来にもその会話は丸聞こえで、なんのために待合室を分けてるのか分からないし、そもそもプライバシーも守られていない。
来る者拒まずの病院の受け入れ体制が、スタッフがさばける患者数の限界を超えていると感じた。
診察、会計ともに待ち時間が長く、それだけでもストレス。
転院を決め、紹介状をお願いした時は「書くよ」と言いながらも「転院予定の病院もやることは同じだから」云々。
挙げ句通い続ける方向に話を持っていかれ、こちらが困惑していると、看護師が見かねて紹介状発行の手続きに進めてくれた。
徐々に不信感がつのり、最後には疲労してしまった。
結果(妊娠)が伴っていたとしても、納得感のない過程は問題だと思う。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
診療内容: 不妊治療 診療・治療法: タイミング法、人工授精、体外受精、子宮卵管造影法、排卵誘発剤
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
21-23件 / 23件中
ページトップ