Caloo(カルー) - 新潟市東区桃山町の口コミ 5件
病院をさがす

新潟市東区桃山町の口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

14人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人新潟臨港保健会新潟臨港病院 (新潟県新潟市東区)

銀雪031(本人・30歳代・女性)

間庭先生にかかりました。年寄りの質問に対しても丁寧に、親身に説明してくれます。また、質問には、何でも答えてくれるので信頼がおけます。どのような症状に、どのような治療方法があり、治らないものは治らないと言います。納得した治療を望む方にとっては最高の先生だと思います。
ただ、そのような治療のためか、一人一人にの診察に時間がかかるので、予約時間の1時間おしはあたりまえです。その点が残念です。時間がない方にはお薦めできません。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人新潟臨港保健会新潟臨港病院 (新潟県新潟市東区)

pom(本人・30歳代・男性)

下痢が続いていたので受診しました。不安だったので内視鏡検査の希望を伝えるとすぐに予約をとってくれました。大きな総合病院の割に外来も空いており、待ち時間も気になりませんでした。
スタッフはホテルのような丁寧さはありませんが、気さくで好感が持てます。
当日は内視鏡の準備の下剤がけっこう辛かったです。内視鏡検査自体は腕がいいと評判の先生でしたのでちょっと辛い程度ですみました。
結果は異常なしで様子をみましょうということになりました。
総合的に良かったです。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

38人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人新潟臨港保健会新潟臨港病院 (新潟県新潟市東区)

ヤクルト(本人ではない・20歳代・女性)

祖母が白内障の手術をしなければならなくなり、臨港病院の内科にかかっていたことや、個人クリニックと違い完全看護の入院が可能ということで、臨港病院の眼科で手術を行うことにしました。
しかし、診察室が終わるまで2時間以上かかった上に先生も「なんでここに来たの?」と不可解な態度。診断書の不備があったため、その部分について聞かれても素人の私たちには分かるはずもなく。それでも頑張って答えましたが、先生は「はあ?」って感じでした。患者に対してあからさまにマイナスな感情を出していくのです。しかも、患者さんがいない間診察室のカーテンの向こうではずっとお喋り。私たちの話をしているのも聞こえました。外で患者さんが待っているのに、大きな声で話す神経が理解できません。本当に嫌な気分でした。同じ先生でも、内科の先生とは大違いです。正直、行ったことを後悔しました。

来院時期: 2016年04月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人新潟臨港保健会新潟臨港病院 (新潟県新潟市東区)

希望(本人・20歳代・女性)

個人病院の整形外科から紹介され通院しました。
先生は優しい方で説明するときも丁寧に分かりやすく
説明してくれました。

初めてリハビリをするときもリハビリの方が詳しく説明してくれ安心してリハビリ受けることが出来ました。

MRIを受ける際、初めてで不安が凄く大きかったです。
技師の方が優しい方で不安をとってくれました。

生理検査をした際も技師の方が優しい方で気楽に受けることが出来ました。

臨港病院はとても良い病院です。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 10分〜15分 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会医療法人新潟臨港保健会新潟臨港病院 (新潟県新潟市東区)

[症状・来院理由]

20代後半の頃、突然、背中が痒くなり掻き毟って悪化してしまい中心部の開業医に行ったところ「食べ物の影響で揚げ物やお菓子の食べすぎが原因」と決め付けられ梅雨時期に痒くなったので再院「今度は痒くならない時期に来たね」と言い不愉快になり大学病院の皮膚科へ。
ここでは「食べ物が原因ではない」と、アレルギー検査もしたが原因物質はでなかった。数ヶ月、通院し通院が大変になって来た頃、臨港病院で皮膚科の診療が開始されたので、こちらに転院。
開始当初から混雑し予約時間通りにいかない。
この当時、東区で皮膚科は少なかったのも影響してる。
診療は週3回(火水金)。事前の予約は受付ていません。待つのを覚悟して下さい

[医師の診断・治療法]

当初は軟膏でしたが、睡眠中も痒みに襲われ熟睡出来ないこともあり飲み薬の痒み止めを処方。ますます痒みがひどくなり強いランクの軟膏を処方、徐々に痒みおさまる。
最近は痒み止めと保湿剤を混ぜたクリームを処方

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

診察の待ち時間、会計の待ち時間が長すぎます。

来院時期: 2011年02月 投稿時期: 2012年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: ヒルドイドソフト軟膏、ボアラ軟膏
料金: ※生保
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ