Caloo(カルー) - 横浜市の涙が出るの口コミ 24件
病院をさがす

横浜市の涙が出るの口コミ(24件)

1-20件 / 24件中

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

慶眼会 横浜けいあい眼科 和田町院 (神奈川県横浜市保土ケ谷区)

マリーゴールド(本人・20歳代・女性)

土日祝日も診療を行ってる所は中々ないので珍しい
内装もとても綺麗で清潔感も抜群
検査機器も最新のものが揃ってるので正確な検査結果が出る為安心できる
それに加えて医師もとても優秀な人ばかりで、熱心に丁寧な説明をしてくれ心配な事や不安な事を真剣に聞いてくれました

毎回このような先生がいる眼科に行きたいと思わせてくれた病院
受付の方や検査の方の対応も素晴らしく、
次回も絶対にけいあい眼科さんでお願いしたいと思います

来院時期: 2022年02月 投稿時期: 2022年04月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

井土ケ谷眼科 (神奈川県横浜市南区)

コーヒー牛乳(本人・20歳代・女性)

眼科に来た理由は沢山あります
目をぶつけてしまい白目を切ってしまった
眼科には今まで2回しか行った事が無いので視力を測ってもらいたい
切ってしまった目とは反対の瞼に何かデキモノが出来てしまった
ドライアイで困っている
今年から花粉症で涙が出る
などで眼科に行きました

待ち時間は30分程
駐車場も薬局も隣にあるので良いです!

結果は
大きな機械で目を見たりして
目薬を出して頂きました
女医さんも看護婦さんも優しい方でした
帰りの受付でも少し待ちましたが
行って良かったです☆

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2019年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

26人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 (神奈川県横浜市鶴見区)

オーストリッチ(本人・60歳代・男性)

 この度、初めて投稿しました理由を述べさせていただきますと、私は、現在「バセドウ病による目の病気」で通院中です。発病してから1年と9ケ月間、眼科と内科に通院しています。読者の皆様に同じ苦痛を伴う生活を送ってもらいたくないことと、眼科の医者に「バセドウ病による目の病気」についてもっと知識を身につけていただきたくと思い投稿いたしました。
 私は、平成27年11月に涙目がなかなか治らないので近所のA病院の眼科に行きました。すると担当医は「ドライアイ」の病気と言い、点眼液の薬を出してくれて毎日、いただいた目薬を付けてましたが、なかなか改善されず、翌年1月5日まで4回通院しましたが改善しなかったため違う病気と思い、1月14日に大学病院の眼科へ行き、このときは、病状が進んで、目が見にくくなってました。診察していただきましたら、前の病院と同じ病名「ドライアイ」と言われました。ドライアイだから次回の通院は、わざわざ大学病院まで来なくても近所の病院で大丈夫と言われました。
1回目のA病院で「ドライアイ」と言われて治らないので大学病院へわざわざ行ったのに不信感を持ちました。同じ病名「ドライアイ」と言われたので2回目は、行かず、今まで通院していた眼科に行き、先生が、なかなか涙目が改善されなかったため、2月16日に紹介状を書くから他の病院へ行くよう勧められ、私は、
他の病院へ行きたいと言って紹介状を持っていきました。病院に行き、診察前の一般的な検査をした後に、担当医は、首を傾けて、少し様子を見たいから2ケ月後に再来の予約をするように言われたので、私は、今まで4ケ月も涙目で辛い目に合っているのにそんなに待てないので、もっと早く診察してもらいたいと、お願いしたら1月半後でないと予約が取れませんと言われ、1月半後に予約をして帰ってきました。内心、紹介状を持参したのに2ケ月後に再来してと言われて憤慨しました。患者の気持ちを無視した診察と言うか、後でわかりましたが「バセドウ病の目の病気」の知識がない眼科医と思いました。
その後、1ケ月半も待てないので、自分でインターネット等で良い眼科がないか調べていました。ある日、妻から眼科で名医がいるB病院を教えてもらい、そこに3月14日に行き、診察してもらいました。
その時は、既に目が二重に見えるようになってました。4件目のB病院の眼科での病名が「外転神経麻痺」と言われました。担当医は、念のため脳腫瘍の疑いがあるため、紹介状を書くので「済生会横浜市東部病院」の脳外科で脳のMRIを撮るように言われて、3月16日に行きましたが結果的には、異常ありませんでした。しかし、脳外科の先生が再診時4月13日に以前より目の動きが悪くなっていると言われて、同一病院内の神経内科の先生に診察してもらうように言われて、神経内科の担当医が「血液検査/尿検査」してくれた結果、血液検査でバセドウ病と判り、眼球のMRIも撮り、眼球の周りの6個の筋肉が腫れているのが、はっきりと判りました。眼球の周りの筋肉が腫れているため、眼球の動きが悪くなっているため、物が二重
に見えている「複視}と言うことが解りました。皮肉にも、目の病気が、眼科でなく神経内科の先生が見つけてくれたのです。ここからが、治療の始まりでした。涙目の症状が、発病してから実に半年もかかり原因が判明したわけであります。4ケ所の病院で原因が解らず、5ケ所目の病院で判明したので、この病気は、見つけるのが難しい病気だと思いました。
 しかし、そんなことはなく、後でいろいろ調べた結果、眼科の担当医が「バセドウ病と目の病気」について知識がないと思いました。涙目と複視の原因を発見してくれた「済生会横浜市東部病院」の神経内科の先生は、バセドウ病の専門ではないので同じ病院内の「内分秘内科」の先生を4月27日に紹介されて、その先生にバセドウ病の治療を担当していただいてます。この病気は、内科と眼科の両方を同時に治療する必要があります。紹介された日に、再度血液検査を行い血液検査結果が5月の連休で休みになると治療が遅くなるのと、眼科に紹介状を出すのが遅くなるため、その先生は、私のためにわざわざ連休の間の5月2日に出勤していただいて、検査結果報告とバセドウ病の眼科で日本でトップクラスの「オリンピア眼科病院」に紹介状を書いてくれて、5月6日に東京渋谷の原宿にある「オリンピア眼科病院」に行き、この病院で眼科の治療を行いないました。6月に「パルス療法」と言う主に点滴と球後注射治療のため3回に分けて入院治療を行いました。ここの病院は全国から患者が来るためか、ベットの空きがなく1ケ月入院を待たされました。ここでいただいたオリンピア眼科病院編集の「バセドウ病と目の病気」のパンフレットを読んで見ると素人でもわかるように記載されていました。このバセドウ病は、個人差もありますが、初期の症状が涙目から始まり、眼圧が高くなり、目が大きく腫れるか複視になると記載されていて正しくこの症状通りだと思いました。このパンフレットを読むと素人でも理解できるのに、なぜ4ケ所の病院に行き眼科医が発見できなかったのかと思うと愕然としました。
もっと早く、バセドウ病を見つけていただければ、1年以上も通院しなくても済んだのにと悔やみます。バセドウ病は、複視や眼球の腫れの異常になる前の涙目の段階で治療しないと完治するまで1年以上かかります。涙目が1ケ月以上経っても改善しなかった場合は、バセドウ病の血液検査をしてもらえば、すぐに判明します。
 私と同じような症状になった人の参考になればと思い、投稿しました。
                             以上

来院時期: 2017年03月 投稿時期: 2017年07月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ヨウ化カリウム丸50mg「日医工」
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

スマイル眼科クリニック (神奈川県横浜市青葉区)

レオレオ(本人・30歳代・男性)

昨年秋に結膜炎になってしまい、受診。

最初は片目だけだったんですが、「これ、もう片方の目もなりますよ」と言われ、脅さないで~と思いましたが、案の定もう片方の目も結膜炎に・・・。
しかし治療や投薬も的確で(症状の性質上、治るのに時間はかかりましたが)、完治しました。
何度か通院したので計2人の先生に診ていただいたんですが、片方の先生が(苗字から推測するに)恐らく韓国人か中国人かの先生で、正直最初は不安だったんですが、とても優秀でした。ちなみに最初に訪れた時に、もう片方の目も発症することを教えてくださったのも、治療までに要する期間、完治するまでの期間を教えてくださったのもその先生です。結果、すべてピッタリ的中。

目に関する他のことで困っても、きっと的確な治療をしてくださるはずです。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

打越・河村眼科 (神奈川県横浜市港南区)

[症状・来院理由]

右目の目ヤニと充血が数日間続き、かゆみも出てきたために、近所にあったこちらの医院にお世話になりました

[医師の診断・治療法]

ただの結膜炎かと思って受診したところ、ものもらいであることがわかりました。さらに炎症は片目だけかと思っていたら、もう片方の目にも結膜炎の炎症が広がっていることも判明。片目から両目に細菌感染が広がったようです。早めに受診し、ひどくなる前に対応できてよかっです。先生によると、産後間もない時期だったため、抵抗力が弱まっていたのでしょう、という話でした。眼軟膏を塗って頂きました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

とても清潔感が感じられる医院です。先生はじっくり話を聞いてくれるタイプだと感じました。モニターに映った画像を説明してくれるほか、わかりにくい時はメモなどに絵を書いて説明してくれます。処方してくれる薬の説明も丁寧にしてくれました。小さな子どもを連れていったのですが、先生も看護師さんもその辺の理解があり、気持ちよく受診することができました。

来院時期: 2009年05月 投稿時期: 2011年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: フロモックス錠、マロメール点眼液、フルオメソロン点眼液
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜西口眼科 (神奈川県横浜市神奈川区)

ブーシェ(本人・50歳代・女性)

コンタクトを作るときは、6年以上もこちらを利用しています。
最初にコンタクトを作った眼科での指導が今ひとつだったのか、うまく
コンタクトが入れられず、一度やめてしまったことがありました。

そのあと、こちらの眼科でコンタクトをつける指導をしてくれた女性のかたの
やり方が私にあったようで、それからコンタクトをつけるのが怖くなくなり
ました。

コンタクトをつくると眼科の検査料が免除されるのがいい点だと思います。

平日の昼間に行くと、あまり混まなくて、いつも助かっています。

眼科の先生も丁寧にみてくれて、安心します。

来院時期: 2021年11月 投稿時期: 2022年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 15,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

天王町眼科クリニック (神奈川県横浜市保土ケ谷区)

地球509(本人・40歳代・女性)

朝、急にとても酷く目が充血し、目やにが沢山出たのでコンタクトをする事もままならず、近所の眼科を探しました。
駅近で、初診なのに予約出来る所が見つかり行ってみました。
混んでるかと思いきや、午後診察の第一号だった様で、すぐに診て頂けました。
余計な事は言わない私の大好きなタイプの先生で、当たりだなと思いました。
欲しいと思っていた目薬(抗菌薬、そしてステロイド剤)を処方されました。
また何かあったら行きます。

来院時期: 2020年01月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 3分未満 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

アキコルミエール眼科 (神奈川県横浜市都筑区)

レッドジャスパー116(本人ではない・1〜3歳・男性)

子どもの逆さまつげのことで伺いました。初診でも予約できます。時間通りに行くと、受付で名前を書き、順番で待たされます。平日でも、患者さんがいっぱいいました。30分以上待ちましたが、小さなプレイルームがあり、絵本やおもちゃがあったので助かりました。ベビーカーでも行けます。エレベーターは狭いですが。先生はとても丁寧に診てくださり、考えられる症状を説明して、すぐに検査をしてくれました。その結果特に異常は無かったので、すぐに安心することができました。検査せずに様子見でと言われると、不安だし、また来なきゃ行けないので、その場で検査してくださるのは、ありがたかったです。

来院時期: 2019年02月 投稿時期: 2019年06月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
料金: ※乳児医療費により
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜相鉄ビル眼科医院 (神奈川県横浜市西区)

ジョン(本人・50歳代・女性)

テレビでスーパードクターと紹介されたからか、とにかくすごい患者数。先生は人柄がよく、短い診察時間でも患者の話はよく聞く。無駄が無く的確という印象。しかし、仕方ないとは思うが、診察時間がとても短い、話が途切れると そこで終わりになる感じなので、あとから聞けばよかったと思うことがある。涙点プラグを入れてもらったが、速やかで痛いこともなく 知らぬ間に外れてしまう事があるというが 1年半経った今も入っている。手術がうまい先生だと思う。ただ 予約制を取らないので患者が多すぎても待つしかなく、受付してから 外出はできるが、戻った来てからも1、2時間は待つので 回数通院するのは辛い。 しかし手術が必要な症状の時にはこちらの先生にお願いしたい。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年01月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

仲町台駅前眼科クリニック (神奈川県横浜市都筑区)

うさ(本人・50歳代・女性)

ブルーライン仲町台駅のすぐ向かいのビルの2階。大変便利な立地です。
院内は白い壁とピンクのソファーが可愛らしい空間です。
ドライアイで受診しましたが、予約制度は有りませんので、人気の眼科ということもあり、30分くらいは待ちました。まず。視力や、眼圧など、一通りの検査を
スタッフの方から受け、そのあと、先生の診察となります。院長先生の診察日でしたが、女医さんで、大変丁寧な言葉使いで、ゆっくりとしたテンポでお話頂けるので説明が分かり易く、質問もしやすい雰囲気で、良かったです。
目薬を2種ほど出していただき、使うとすぐに楽になり助かりました。
年齢的にまた眼科に行くことが有りそうですが、その時はまたお世話になりたいと思える感じが良い医院でした。

来院時期: 2020年04月 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

能見台眼科 (神奈川県横浜市金沢区)

りん(本人・20歳代・女性)

イトーヨーカドーの中にこの病院はありをついでに買い物も行くことができる便利な病院なので需要があるなと思います。
少し今でも疑問になっていることがあるのですが座ってお待ちくださいと言われたのにかなり待たされて私より後に来た人が先に診断されていたのでそれは今でも分かりません。
しかし医者の診察は丁寧でコンタクトをつけすぎて目を痛めてしまったときに言ったのですが、私が悪いのにそのような事は一切言わないでくれてとても優しい先生だと思いました。

来院時期: 2019年02月 投稿時期: 2019年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

スカイビル眼科医院 (神奈川県横浜市西区)

Hoku-ke'a(本人・30歳代・女性)

目に痛みがあり、他院を受診しましたが処方された目薬では改善がみられなかったのでこちらを受診しました。
スカイビルは横浜駅東口にありとてもアクセスが良く受診時間も夜の8時までやっているので会社帰りにも受診でき、とても便利でした。
とても混雑していたので初診(予約なし)で待ち時間が30分ほどかかりましたが、丁寧な診察とわかりやすい説明で安心して帰路につくことができました。
処方された目薬を使用したところ、あっという間に症状が改善されたので次回もこちらにお世話になろうと思っています。
受付の方もとてもテキパキされていて感じが良かったです。

来院時期: 2017年08月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

よしづ眼科 (神奈川県横浜市中区)

パナマ(本人ではない・1〜3歳・女性)
4.0 眼科 逆さまつげ 涙が出る

1歳子供の目ヤニと逆さまつげが気になり診察していただきました。
待ち時間は少し長めだったのですが絵本が置いてあり子供もなんとかもちました。
キッズスペースはありません。

診察の際、先生はまずお待たせしてすいませんと言って気を使ってくださいました。
人形やおもちゃで子供の視線を操りながらの診察で、目に傷がついてるわけではない事がわかり逆さまつげについて今後の成長による診察にくる目安なども教えていただけてとても丁寧で親切な先生だと思いました。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: ※小児医療証使用。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜西口眼科 (神奈川県横浜市神奈川区)

ジャイ子(本人・20歳代・女性)

1週間ほど目の赤みが気になっていましたが、特に痛みは無く、そのままにしていました。ある日突然涙が止まらなくなり、目を開けているのも辛い程に。昼間は眼帯をして仕事をしていましたが、痛みに耐えられず、仕事後に診て頂けるこちらの眼科へ。

以前港南台の岡田眼科でメガネを作った際に、こちらに支店があると伺っていたので、安心して利用出来ました。

予約なしで伺いましたが、すぐに診察して下さり、角膜が傷付いているとの事。軟膏を目に塗って様子を見ましょうとの事でした。クリームを眼の中に塗るなんてと不安でしたが、何日か塗り続けると痛みは消えました。

先生も複数いらっしゃるので、診察もスムーズかと思います。支払いはカードも利用出来ますので、急に来た際に現金がなくても安心です。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

美しが丘眼科 (神奈川県横浜市青葉区)

いのいの(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

コンタクトを日常的に使用していて、元々規定の着用時間以上使うことが多く、アレルギー持ちなので目が疲れたり目に異物が入ってこする事が続くと、目が赤くなり目やにがひどくなる。
近所で学生の頃から通っていた為、美しが丘眼科へ行きました。

[医師の診断・治療法]

アレルギー性結膜炎のため、処方の目薬を毎日点眼して、できるだけ症状がおさまる間は眼鏡を使用するように言われました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生の対応が親切で分からない事を質問しても割と丁寧に答えてくれます。よく結膜炎で通院しますが、他の眼科よりも薬の数に無理が無く、いつも必要最低限を処方され、料金も納得がいきます。病院のスタッフも明るく、迅速に対応してくれます。子供の患者も多いためか、待ち時間が30分以上かかる事がありますが、病院内は明るくてキレイなので、近所の医院としては十分だと思います。

来院時期: 1997年04月 投稿時期: 2011年07月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: インタール点眼
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団安藤眼科クリニック (神奈川県横浜市戸塚区)

ニクス523(本人・40歳代・女性)

待ち時間が少なかったです。目に違和感があり来院しました。結果逆まつげとのことで目薬が処方されました。先生はサバサバした感じで個人的には好印象でした。コロナ禍で予約しないと診てもらえない病院が多い中、予約なしで診ていただけたので大変助かりました。
その後子供のものもらいでもお世話になり、子供のことを考えて目薬ではなく楽な塗り薬を処方してくださいました。
とてもよく効き2日ほどで症状も治まり大変助かりました。

来院時期: 2022年02月 投稿時期: 2022年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

稲村眼科クリニック (神奈川県横浜市中区)

にゃあ(本人・50歳代・女性)

10年くらい前にも来院歴あり。
この時は社内の定期健康診断の眼底検査で異常ありと診断されたため。
予約制のためか、手術(白内障)がメインだからなのか、とにかくシーンと静まり返った照明暗め(点眼で瞳孔が開いた人への配慮?)の待合が印象的でした。


今回の診察は電話予約で、症状から緊急性がないという判断のもとたっぷり4週間ほど待ちました。
来院当日手術予定者の説明会が開催される時間と重なり、40人以上の人で椅子にも座れないほど。以前と全く印象が違いびっくりです。
他の方の口コミでも書かれていますが予約時間に来院しても1時間半待ちました。
視力や眼底検査などをした後再び15分待って診察室へ。
診察は白内障、緑内障の担当医師と、それ以外の診療をする医師で分かれているようです。

処置の選択は提示なし、今はまだそのまま様子見となりごろごろ涙目は改善されず、残念ですが次の予約も無しなので、再来院は無いかもしれません。

きっと手術メインの眼科と納得の上で来院した方が良いのでしょう。
ちなみに白内障手術はその日から最短で3ヶ月3週間待ちらしいです。(待合横に相談カウンター的なものがあるので、話し声がダダ漏れてきます)

来院時期: 2019年09月 投稿時期: 2019年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 3,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

小川眼科青葉台 (神奈川県横浜市青葉区)

mimi(本人ではない・1歳未満・男性)

子供の目が目ヤニが酷く近くで行ける眼科を探して診てもらいに行きました。
駅前なので 混んではいるとお待っていたの診療時間の30分ほど早く着きましたが既に何人かの人が並んでいました。今日は、いつもの先生ではないですが良いですか?と言われましたが初診だったのでよく分かりませんでしたが とにかく診てもらいたかったので大丈夫です。と言って待っていました。子供の順番になり座ると 何か光をあてる事もなく先生はチラッと診て、はい、たぶん結膜炎!子供はよくなるから!っと言われて終わりました‥。
いつもの先生ではない日は、あまりよくないかもしれません。

来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

立場すぎもと眼科 (神奈川県横浜市泉区)

R(本人・30歳代・女性)

目が酷く赤くなり受診したが、大した事ないとヒアルロン酸の軽い目薬を処方された。
数日後どんどん悪化して重症になり、他の眼科に行ったらすぐに他の検査もしてくれ、酷い結膜炎で抗菌目薬やステロイド目薬を使用しないといけないと診断されて、もっと早くやっていたらここまで酷くならなかったと言われた…

こちらの話もあまり聞かず、酷いです。

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
診療内容: 目の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団景翠会金沢病院 (神奈川県横浜市金沢区)

Tako(本人・70歳代・女性)

目やに、充血症状を市販目薬で対処していたが、良くならないので、当院を受診。医者から処方された目薬を使ったが、いっこうに良くならない。それどころか、目の周りの皮膚がただれて、真っ赤に。あまりにもひどい状況なので、再度受診。その際、目の周りのただれがひどいので、眼軟膏が欲しいと言ったら断られた。それは皮膚科に行って、出してもらえと。目やにが原因で、このただれが起こってるといっても、聞く耳持たず。処方された目薬は抗ウィルス。

皮膚科は金沢病院にはないので、近くの皮膚科病院を受診。ここのお医者さんの対応はとても良かった。
再度処方された目薬を一週間使ったが、少しはよくなっても、まだ目やに、目頭近辺が赤い。意を決して三度目の受診。目やにが出ていること、まだ充血していることを訴えたが、薬は何も処方されず帰された。
あまりにも対応がひどいので、別の眼科に受診。ステロイド点眼薬を処方され、今日2日目で快方に。
一年前にも同じような症状で受診した時は、二種類の目薬をだされ、二三日ですぐに良くなったので、同じ病院がいいと思って受診したが、担当医師が変わっていた。
まさかこんなにひどくなり、長引くとは思わなかった。へんだと思ったら、病院変えたほうがいい。
最初の病院、医者選びは大切。自分の大切な時間とお金を無駄にしないためにも。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: プラノプロフェン、レボフロキサシン
料金: 3,150円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 24件中
ページトップ