横浜市の内分泌代謝科の口コミ(24件)
- エリア
- 神奈川県横浜市
- 診療科目
- 内分泌代謝科
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人みなとみらいみなとみらいクリニック (神奈川県横浜市西区)
1〜2ヶ月に一度、甲状腺機能低下症で定期的にかかっております。
先生は何名かいらっしゃり、担当の先生の日を次回予約しますが、相性が合わないなと感じたら先生を変更して予約することもできます。変更しても嫌な思いはしません。
糖尿病の診療もあります。
無呼吸の検査のための宿泊検査もあり、以前受けましたが、設備が整っており、きれいで気持ちよく宿泊できました。
受付の方も、テキパキとされています。
病院も広くとってあるので、待ち合いでもゆったりできます。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: チラージン |
診療内容: 内分泌・代謝 | 診療・治療法: - |
10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人みなとみらいみなとみらいクリニック (神奈川県横浜市西区)
甲状腺の検査で何度か伺いました。
院長先生に診ていただきましたが、20分くらいかけてかなり丁寧に診察してくださり、とても安心できました。
説明も分かりやすく優しい感じの先生なので、質問もしやすいと思います。
どんな質問にもきちんと答えてくださり感謝しています。
採血担当のスタッフも上手でしたし、エコー担当のスタッフも丁寧でした。
また、予約する際には受付のスタッフが前回と同じ先生にするか気遣ってくださり、スタッフ全員に教育が行き届いている印象を受けました。
気になったところは、次のとおりです。
・予約していても待ち時間が20分ほどあったこと
・建物の1階に出ている看板のデザインとホームページのバナーのデザインが全く違うため、クリニックに着くまで不安になった
ただ、以上の2点を考慮しても、それ以上に良いクリニックだと思うので、甲状腺の検査をされたい方にはオススメできます。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
25人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)
地元医師からの紹介でこちらにかかりました。
若い医師に対応していただきましたが、その分野(アルドステロン症)を扱う件数が多いためか、リスクを含めた説明もとてもわかりやすく、信頼して治療方針を決定することができました。
看護師や事務の方にも優しく丁寧に対応していただきました。
今回入院には至らなかったので、入院したときにどう感じるかまではわかりませんが、医師を信頼できるかどうかがわたしにとって何より大事なので、こちらを紹介していただき本当に良かったと思いました。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
戸塚西口さとう内科 (神奈川県横浜市戸塚区)
私は今年の春にバセドウ病が発覚しました。初めはとある総合病院の内分泌内科の先生にかかっていたのですが、総合病院であるため、どうしても、学校を早退したり、遅刻したりしなくては通えなく、部活も忙しいため、こちらの病院を紹介していただきました。
こちらの病院は高校からも近く、夕方の18:30までに入ることが出来れば大丈夫なので、満足しています。比較的遅くまでやっている病院なのではないかと思います。
タイトルでも書かせていただいた通り、こちらの病院に来て、1番良かったと思った点は先生が明るく、話しやすいことです。お陰で、月に一度の通院が少し楽しみになっています。(笑)
私の場合、いつまで通院が続くか分からないので、こちらの先生に出会えて本当に良かったと思っております。
また、看護師さんの質も良いと思います。採血もあまり痛くないので。
全体的に明るい雰囲気の病院ではないかと思います。
すごくおすすめです!!
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: チアマゾール錠、ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒(医療用) |
27人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 (神奈川県横浜市鶴見区)
この度、初めて投稿しました理由を述べさせていただきますと、私は、現在「バセドウ病による目の病気」で通院中です。発病してから1年と9ケ月間、眼科と内科に通院しています。読者の皆様に同じ苦痛を伴う生活を送ってもらいたくないことと、眼科の医者に「バセドウ病による目の病気」についてもっと知識を身につけていただきたくと思い投稿いたしました。
私は、平成27年11月に涙目がなかなか治らないので近所のA病院の眼科に行きました。すると担当医は「ドライアイ」の病気と言い、点眼液の薬を出してくれて毎日、いただいた目薬を付けてましたが、なかなか改善されず、翌年1月5日まで4回通院しましたが改善しなかったため違う病気と思い、1月14日に大学病院の眼科へ行き、このときは、病状が進んで、目が見にくくなってました。診察していただきましたら、前の病院と同じ病名「ドライアイ」と言われました。ドライアイだから次回の通院は、わざわざ大学病院まで来なくても近所の病院で大丈夫と言われました。
1回目のA病院で「ドライアイ」と言われて治らないので大学病院へわざわざ行ったのに不信感を持ちました。同じ病名「ドライアイ」と言われたので2回目は、行かず、今まで通院していた眼科に行き、先生が、なかなか涙目が改善されなかったため、2月16日に紹介状を書くから他の病院へ行くよう勧められ、私は、
他の病院へ行きたいと言って紹介状を持っていきました。病院に行き、診察前の一般的な検査をした後に、担当医は、首を傾けて、少し様子を見たいから2ケ月後に再来の予約をするように言われたので、私は、今まで4ケ月も涙目で辛い目に合っているのにそんなに待てないので、もっと早く診察してもらいたいと、お願いしたら1月半後でないと予約が取れませんと言われ、1月半後に予約をして帰ってきました。内心、紹介状を持参したのに2ケ月後に再来してと言われて憤慨しました。患者の気持ちを無視した診察と言うか、後でわかりましたが「バセドウ病の目の病気」の知識がない眼科医と思いました。
その後、1ケ月半も待てないので、自分でインターネット等で良い眼科がないか調べていました。ある日、妻から眼科で名医がいるB病院を教えてもらい、そこに3月14日に行き、診察してもらいました。
その時は、既に目が二重に見えるようになってました。4件目のB病院の眼科での病名が「外転神経麻痺」と言われました。担当医は、念のため脳腫瘍の疑いがあるため、紹介状を書くので「済生会横浜市東部病院」の脳外科で脳のMRIを撮るように言われて、3月16日に行きましたが結果的には、異常ありませんでした。しかし、脳外科の先生が再診時4月13日に以前より目の動きが悪くなっていると言われて、同一病院内の神経内科の先生に診察してもらうように言われて、神経内科の担当医が「血液検査/尿検査」してくれた結果、血液検査でバセドウ病と判り、眼球のMRIも撮り、眼球の周りの6個の筋肉が腫れているのが、はっきりと判りました。眼球の周りの筋肉が腫れているため、眼球の動きが悪くなっているため、物が二重
に見えている「複視}と言うことが解りました。皮肉にも、目の病気が、眼科でなく神経内科の先生が見つけてくれたのです。ここからが、治療の始まりでした。涙目の症状が、発病してから実に半年もかかり原因が判明したわけであります。4ケ所の病院で原因が解らず、5ケ所目の病院で判明したので、この病気は、見つけるのが難しい病気だと思いました。
しかし、そんなことはなく、後でいろいろ調べた結果、眼科の担当医が「バセドウ病と目の病気」について知識がないと思いました。涙目と複視の原因を発見してくれた「済生会横浜市東部病院」の神経内科の先生は、バセドウ病の専門ではないので同じ病院内の「内分秘内科」の先生を4月27日に紹介されて、その先生にバセドウ病の治療を担当していただいてます。この病気は、内科と眼科の両方を同時に治療する必要があります。紹介された日に、再度血液検査を行い血液検査結果が5月の連休で休みになると治療が遅くなるのと、眼科に紹介状を出すのが遅くなるため、その先生は、私のためにわざわざ連休の間の5月2日に出勤していただいて、検査結果報告とバセドウ病の眼科で日本でトップクラスの「オリンピア眼科病院」に紹介状を書いてくれて、5月6日に東京渋谷の原宿にある「オリンピア眼科病院」に行き、この病院で眼科の治療を行いないました。6月に「パルス療法」と言う主に点滴と球後注射治療のため3回に分けて入院治療を行いました。ここの病院は全国から患者が来るためか、ベットの空きがなく1ケ月入院を待たされました。ここでいただいたオリンピア眼科病院編集の「バセドウ病と目の病気」のパンフレットを読んで見ると素人でもわかるように記載されていました。このバセドウ病は、個人差もありますが、初期の症状が涙目から始まり、眼圧が高くなり、目が大きく腫れるか複視になると記載されていて正しくこの症状通りだと思いました。このパンフレットを読むと素人でも理解できるのに、なぜ4ケ所の病院に行き眼科医が発見できなかったのかと思うと愕然としました。
もっと早く、バセドウ病を見つけていただければ、1年以上も通院しなくても済んだのにと悔やみます。バセドウ病は、複視や眼球の腫れの異常になる前の涙目の段階で治療しないと完治するまで1年以上かかります。涙目が1ケ月以上経っても改善しなかった場合は、バセドウ病の血液検査をしてもらえば、すぐに判明します。
私と同じような症状になった人の参考になればと思い、投稿しました。
以上
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: ヨウ化カリウム丸50mg「日医工」 |
料金: 1,000円 |
14人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)
他院から紹介で受診しました。副腎のデジタルエックス線画像を見せて頂きながら丁寧に診察して頂きました。ACTH負荷の予約を入れて下さり。当日は専門医とシニアレジデントの医師と二人で負荷に必要な採血をして頂きました。以前他の内分泌疾患で主治医が学会でいない時に診て頂いたことがある医師でしたので、副腎疾患の専門医に診て頂きたいと私は希望しましたが、コーンシンドローム以外の病気があるので、大学病院の方へ行く方が的確な治療がうけられると紹介状を書いて頂きました。首は自覚症状がありませんでしたが、他の疾患があるかもしれないのでデジタルエックス線検査をして下さりました。病院の業績など内分泌学会のサイトを拝見しましたが他国などで多数の症例や業績がある非常に優秀な医師です。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
料金: 7,000円 ※三割負担です |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人みなとみらいみなとみらいクリニック (神奈川県横浜市西区)
バセドウ病で通院しています。
検査などもしっかりできますし、先生もとても信頼ができます。
私は担当の先生が決まっているので、色々な相談ができてスムーズです。3ヶ月に一度通ってるので、担当の先生だといいとおもいます。
他の先生もすごく優しい先生ばかりで嫌な思いをしたことがないです。
みなとみらい駅からすぐの場所なので、アクセスもいいとおもいます。予約制なのであまり待たされることがないとおもいます。採血は予約時間がきまってなく好きな時間にいけるところもいいと思います。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: チウラジール |
料金: 4,000円 |
18人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 国立病院機構 横浜医療センター (神奈川県横浜市戸塚区)
MRIなどしっかりとした検査ができる大きな病院ですが、予想以上に診察の順番が早いです。予約してからの来院になるのですが、大病院だと何時間も待つことがざらだと思いますが、全くありませんでした。また、戸塚の原宿という場所にあって、車での交通の便はいいのですが公共交通機関を使うと少し遠めです。車は外来の場合6時間まで無料で停められます。駐車場もすごく大きいので満車は今までに一度もありません。
先生たちも気さくな先生が多く、いろいろな相談ができます。
ただ、2017年4月からは紹介状がなくては初診の受付ができなくなりました。
紹介状があれば問題ないです。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 5,000円 |
11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
さとう内科クリニック (神奈川県横浜市青葉区)
ホームページの道のり案内では、しばらく進んでと書いてあったので駅からかなり遠いのかなと思っていましたが、近くて良かったです。予約時間から30分待ちましたが診察では心配なこと病気のこと何でも話しを聞いてくれるので不満なしです。他の患者さんも佐藤先生は色々話を聞いてくれると言っていましたので待ち時間はお互い様だと思いました。
その上当日採血検査の結果も出るので便利でした。
今までは遠くに通っていたので、近くに甲状腺専門のクリニックがあって助かりました。
先生は糖尿病も得意だと言っていたので、糖尿病の親戚にも勧めようと思います。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 (神奈川県横浜市旭区)
毎月1回神経精神科と分泌・代謝科に通院しています。
毎回思う事は予約で有っても特に内科系は時間予約の意味がないのでは?
思う所です。
ここの時間予約では12時に時間予約して有ってもそこから1時間遅れるとか当たり前で、下手すると12時の予約で診察されるのが午後の15時とかになる時も有ります。流石にそこまで行くと予約の意味が全く無いと思うのです
大学病院なのでそこら辺は仕方ないと言われたらそうですが、ほかの大きな総合病院では予約時間はきっちりとなってるのか判りませんがどこでも大きな病院はそこが一番のネックだと思います。
それ以外では交通の便が少し悪い感が有ります、それ以外は病院スタッフの対応などや病院内の施設などは程ほどに良い感じです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
33人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)
数年前、ある内分泌系疾病で通院と入院しました。今は独立された先生のクリニックに通っています。該当傷病の権威との事で2度入院しましたが、医師のスキル・スタッフの対応・看護師の業務姿勢といずれを取ってもとても良かったです。投薬や検査の説明は丁寧で分かりやすく発症のメカニズムを教えてくれます。素人には細かいことは言ってもわからないだろ的な見下し感は私が関わった医師は皆無でした。毎日何度も採血が必要で腕がボコボコ穴だらけで痛くなりそうなところなのにそんな事は無く丁寧な処置でした。相部屋で窓際ベッドが空くとお願いしてないのにスタッフさんがベッド移動を進めてくれたり。極めつけは副腎にカテーテル通すというとても高度な手技が必要と言われる処置も痛くなかった。惜しいのは兎に角激混みで予約してても余裕で1時間以上オーバーランする事。しかし地元にこれだけのクオリティの総合病院が無いため、待ち時間あってもいいから千葉市内にあってくれないだろうか、、と懐かしく思います。
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 | 薬: セララ錠25mg、アゼルニジピン錠8mg「FFP」 |
10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
みなとみらいメディカルスクエア (神奈川県横浜市西区)
以前、横浜労災病院でアルデステロン症の内分泌代謝科の医師がよいことについて記載しましたが、ある日その医師が労災病院を退職され、こちらのクリニックで働いていることを知り、労災病院にこちらのクリニックに転院したい旨をつたえ、紹介状やその他のデータをもらい、無事転院できました。
特に説明も必要なく、その医師がもともと取ったデータもあり、追加で血液のデータを取り、治療の続きが始まりました。
乳腺科では労災の担当医がこちらのクリニックに行ってくださいと言われ、マンモグラフィーのデータなどを渡され、先生指定で転院させられました。
こちらのクリニックは、いくつかの病院の医長などを歴任された専門医がいると感じました。大きな病院なら診察を受けるまで時間がかかりますが、このような身近なクリニックで病院レベルの診察が受けれて、本当に良かったです。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
横浜市立みなと赤十字病院 (神奈川県横浜市中区)
甲状腺ホルモンに関する数値が高いので、紹介状をもらってきました。
初回は待ちましたが、2回目からは総合病院ですが、内分泌内科は比較的予約時間通りに呼んでもらえます。
基本的には、採血の結果を見ながら判断します。出すぎているホルモンを抑制する薬ですが副作用が強く出る人もいるので、慎重に薬の量の調整をしてくれます。
息切れがひどいのは心拍数が多いせいだったので、その調整の薬も出してもらいました。順調に数値は落ち着いてきていて、うれしいです。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: チアマゾール錠、インデラル錠10mg |
料金: 7,490円 ※3割負担 |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
ふれあい内科クリニック (神奈川県横浜市港南区)
こちらの病院にかかる前、首の腫れや痛みで内科や耳鼻科、外科をたらいまわしにされて結果甲状腺と言われての通院歴があったので今回同じ症状が出た為遠くても専門の先生に診てもらおうとこちらの病院へ。
とても混雑してますが、初診でも然程待ちませんでした。
最初の診察で、目立った首の腫れはないけれど、血液検査とエコーをしようと言われ、この日に血液検査、後日エコーの予約をしましたが、エコーの予約がいっぱいで私の仕事の予定などと合わせていたら一週間後に......
血液検査の結果は3日後には出ているので先に聞きに来てもいいと言われました。
エコーが終わって血液検査の結果を聞いたのですが、血液検査は全部正常値の範囲内で問題無い。と言われ終わってしまいました。前回の診察でお話しした首の違和感などについては一切何もなくただの検診という感じで終わったので......この体調不良はどうすれば。血液検査も異常なしと言われたし、エコーも嚢胞がたくさんあるけど大丈夫と言われて、身体に不調が出ているのに言い出せずそのまま帰ってきてしまいました。先生に問題ないや大丈夫と言われてしまってはこの不調は気のせいと思うしかなくて。
こちらの病院は私の住む場所からは少し遠いので、エコー検査などの値段が全体的に安かったので検診でくるだけならいいかなと思いました。
専門で診てくださるところが少ないので、紹介状や初診予約なしでも診て頂けるのはとてもいいと思います。
看護士さんも先生方もとても雰囲気は良い方達でした。
会計も長く待たされる事もないですし、全体的にスムーズに終えられる病院です。
待ち時間: 10分〜15分 その他 | 薬: - |
料金: 1,300円 ※再診料,甲状腺エコーのみ血液検査代金は含まない |
15人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
おおたわ消化器内科外科 (神奈川県横浜市鶴見区)
以前から、やたらとげっぷが出て、ちょっとムカムカするという症状があったのですが、朝起きると気持ち悪くてどうしようもなくなり、ネットで探して鶴見胃腸科外科医院を受診しました。近所に総合医院があるのですが、混むので個人病院を選びました。行ってみると患者さんは少なく10分程で診てもらえました。ちゃんと聴診器をあてて、お腹や胃の辺りも触って診察してくれました。
結果は逆流性食道炎との事でした。薬はくすり辞典のような本を一緒に見て、色々説明してくれました。そして逆流性食道炎に良く効くというネキシウムという薬を処方してもらいました。院内処方なので、助かりました。
先生は40代位の男性医師で説明も丁寧です。看護師さんはいません。
長年通ってる患者さんが多いのか先生と仲の良い感じがしました。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: ネキシウム20 |
料金: 1,270円 |
18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。
昭和大学横浜市北部病院 (神奈川県横浜市都筑区)
甲状腺科に伺いました。
紹介状ありで当然予約もしましたが、平日でも2時間以上待ちました。
もはや何のための予約なのか分からないです。
何度か通いましたが、一番待ち時間が短い時でも予約から10分くらいは待ちました。
先生やスタッフは丁寧で、検査で場所が変わるたびに何度も本人確認をして下さるので安心できました。
ベテランの先生でしたが、腰が低くて説明も具体的、こちらの不安がないよう気にかけてくださるのが伝わってきて、とても良かったです。
受付や会計も機械に診察券を入れて行えるので便利です。
ただ、時間が遅い場合は機械での会計が出来ず、人のいる窓口での会計のみになるため、結構並びました。
とにかく待ち時間がネックなので、時間に余裕のある方にはオススメできます。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
23人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 労働者健康安全機構 横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)
真夏に高血圧で近くの内科に行ったところ内分泌代謝も専門のようで
年齢が60歳以下特に30代、40代はなどで高血圧の人はアルデステロン症を疑いがあるとのことで、先生指名ですぐに紹介書を持っていきました。
血液検査でアルデステロン症とわかり、両副腎に良性腫瘍がある、
先生は「治します」としっかり言っていただき、ホルモンの分泌を調節する薬を処方され、時間をかけて薬の量を調節。
最終的に偏頭痛がなくなり、血圧が冬でも低く、循環器科での血圧を下げる薬は飲んでません。
現在も数か月に一回通ってます、薬はジェネリックがなく高額になりますが、良い治療方が見つかってよかったです。
先生は国際的な学会にも出席されると、紹介した医者から聞いており、最新の情報をお持ちと思います。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院 (神奈川県横浜市鶴見区)
紹介状を書いてもらい生まれて初めて大きな病院を受診しました。
初診はまず必要な物を持って玄関入って右側(タリーズの入口もあります)にある初診窓口に並び受付します。
ただ、受付が終わったからといってそのまま診てもらう科の外来には行けません。
前にある椅子に座って1時間。。ようやく呼ばれてピンクのファイルと作ってもらった診察券を渡され、ここから外来受付に行けます。
血圧を測り、診察室の前でも1時間以上待ちました。
診察後、採尿血をして3時間半ほどで終わりましたが、紹介状なしや予約なしの場合はもっとかかりますよ。
大きい病院なのでしょうがないのですが、とにかく色んなところで待たされるので覚悟が必要です。
その後の外来は予約してましたが、あてにしない方がいいです。
3回目にいたってはトラブル?か急患の対応をしていた?のかもしれませんが、2時間半も待ちました(T-T)
ちなみに当日の受付番号をLINEに登録すれば、ほぼ正確に自分の前に何人いるのか分かるので病院の外にも出れます。
さらにこの日は会計でも1時間待たされ外来と採尿血しかしてないのに4時間半も滞在してましたね…。
検査入院もしましたが、幸い大きな病気は見つからず今後は年に1回検査で行くことになりそうです。
鶴見に住んでいて一番近いので引っ越さない限りお世話になると思いますが、医療費が思いの外高く、少し遠くても市大センターの方が良かったかもと思ってます。
あと一つ納得できない事がありまして、先生に言われるがまま心臓エコーをしましたが、実は2週間前に紹介状を書いてもらった病院でもしていて、する必要あったかなと??
しかも、専門の循環器内科の先生に診てもらって問題なしだったんだから間違いないでしょう笑
医療費が高くなるのはまだいいのですが、不用な検査は省いて患者の負担を少なくする努力はしてほしいですね。
先生や看護師、受付はものすごく優しい人やかなり冷たい感じの人もいて、良いとも言えないし悪いとも言えないです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
- エリア
- 神奈川県横浜市
- 診療科目
- 内分泌代謝科