Caloo(カルー) - 品川区の副鼻腔炎(蓄膿症)の口コミ 3件
病院をさがす

品川区の副鼻腔炎(蓄膿症)の口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

こばやし耳鼻咽喉科 (東京都品川区)

モコモ(本人・40歳代・女性)

初めて電話で問い合わせをしたときは受付の方の口調が少しきつい感じでしたが、忙しかったからかもしれません。旗の台駅の池上線と東口からだと3分ぐらいで着きます。土曜日に行きましたが混んでいて待ち時間が長かったです。外に出て時間をつぶすことはできます。先生は一人でとても穏やかな感じで優しいです。子供の接し方も慣れています。全くえばることもなく話をよく聞いてくれるので良いと思います。写真や置物は先生の趣味なのか綺麗な写真を見て癒されます

来院時期: 2018年09月 投稿時期: 2018年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

41人中36人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 恵芳会松脇クリニック品川 (東京都品川区)

レッドジャスパー020(本人・50歳代・女性)

都内の副鼻腔炎と嗅覚障害専門の病院のなかでは小さいところだが、耳鼻科で有名な慈恵医大から独立された先生が開業されたクリニック。
手術の評判も良く、一泊で帰れるのが魅力である。

副鼻腔炎と嗅覚味覚障害で他院で治療していたが、治療方針に納得できなかったため、セカンドオピニオン的に受診。
医師はとてもサバサバとしてはっきりとしており、医師の横には、患者の説明を入力して記録に残していることから、患者側も質問にはテキパキ答えることが要求されるかもしれない。
おそらく、受診されているのはかなり難治で苦しんでいる方々と思われるので、手術するほど重症でなければ他に行った方がいいかもしれない。
実際に、特化しているクリニックなので、それ以外は他の医療機関に行くように、という趣旨のことがあらかじめ伝えられる。
繰り返して治らない副鼻腔炎や、強度の嗅覚障害は受診の価値がある。
嗅覚検査は自費である。

来院時期: 2017年01月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

原田耳鼻咽喉科医院 (東京都品川区)

mimichan(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

元より副鼻腔炎、蓄膿症を患っており、
症状が落ち着いていたのが、悪化したので
薬を貰う為に来院しました。

[医師の診断・治療法]

治療器具も、鼻カメラも相当古いです。
古すぎてイヤな予感がして怖かったです。
実際に鼻カメラをやっていただいても
かなりの痛みがあり、丁寧な処置ではありませんでした。
(他の医院で同様の事を行っても、痛みは感じずにすむ処置です)

大学病院や他院で出していただく薬とは全く別の聞いたこともない薬が処方され、
特に、抗生物質に関しては、何故これなのか?と疑問に感じる抗生物質を出されましたし、副作用もひどく、すぐに飲むのをやめて、別の病院へ行き完治しました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

駅から近いのでとても行きやすい医院ですが、
設備が古すぎるのと、先生の手腕も謎が多いです。

来院時期: 2008年06月 投稿時期: 2013年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ