Caloo(カルー) - 世田谷区経堂の外痔核の口コミ 1件
病院をさがす

世田谷区経堂の外痔核の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団エヌシー会 西クリニック (東京都世田谷区)

アトラス510(本人・50歳代・男性)

院長の西先生は循環器系がメインという位置づけなのかもしれませんが、私は腹痛・下痢と便秘が反復する症状(混合型の過敏性腸症候群なのでしょうか)で、最近数か月お邪魔させて頂いています。

私が今まで会ってきた消化器をメインの標榜科になさる先生は、なぜかしらとっつきにくい方が多く、数年すると通うのが嫌になる性格の方が多かったのですが、消化器を担当なさっている岡野先生は、若い世代の先生がかえって横柄な態度をとるということもなく、消化器の担当医の先生で一番接しやすく、お薬や症状の説明も一番わかりやすいと感じます。

症状は一進一退ですが、今までは受診時にきつい言葉を言い放つこわい?性格の悪い消化器の診療所の先生も多い印象でしたので、岡野先生はそういうたぐいとは別の方ですね。

まだ接点は少ないですが、女性看護師さんも女性の患者さんとうまく接し、心穏やかな方にもっていくのがお上手ですし。

私はまだ経験していませんが、診療所内の待合室が満席で外で待つとなると、デザイン性ばかり重視している経堂コルティは吹き抜け的な設計の廊下が多く、寒い季節は西クリニックさんの前にあるソファで待たされると、寒風が突き抜けてつらいかもしれませんね。

Googleの方の低評価はその点で点数を低くしているものが多そうですが、岡野副院長に限っては丁寧この上なく、とても感謝しています。

患者さんの待ちが廊下まであふれるわけではないですが、同じコルティの成城のところも容積率節約したいのか、線路の真上をコンクリで覆うと技術指針でアウトなのかわかりませんが、よく言えば1階から4階まで吹き抜けで開放的。逆を言えば冷暖房効率が悪く、デザイン重視の建物で、成城や経堂のコルティは開放感の代わりにエアコンがよく効く廊下の実現など、快適な温度ですごす方は犠牲にしているようにも感じます。

医療機関さん自身の問題ではありませんが、小田急は各駅に自社のテナントビルを作りたがるでしょうから、診療所を誘致する際には寒すぎたり暑すぎたりな空調が効きにくい場所には医療機関は誘致せずに、患者が外で待っても大丈夫なようにするくらい、建築設計の担当者には気遣ってほしいですね。

来院時期: 2025年03月 投稿時期: 2025年03月
待ち時間: 5分〜10分 薬:
診療内容: 排泄(便) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ