Caloo(カルー) - 足立区鹿浜の口コミ 37件
病院をさがす

足立区鹿浜の口コミ(37件)

1-20件 / 37件中

12人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

さちさち(本人ではない・40歳代・男性)
5.0 外科 左で小指靭帯断裂 けが

日曜の昼間に仕事で機械に手を巻込まれ、小指が半分ちぎれる大怪我をしました。

日曜担当医や、その他の病院をあたりましたが、かなりひどい怪我であったため、どこも対応できないと断られてしまい、諦め掛けていたところ、こちらにたどり着きました。

電話の対応は親切、的確で、診療はすんなり受けることができました。
手に関しては手外科という専門があるようで、この日は応急措置として消毒と縫合しかできませんでした。

小さな病院では絶対に対応ができないので、明日必ず大きな病院へ行くように、大きな病院だよ、と念を押され、その日は帰りました。

労災でしたが日曜なので書類は後から持ってきてくれればよいと、支払無しで帰ることになり、最初から最後までとても気持ちの良い対応で感動しました。

その後の労災の手続きも大変スムースで助かりました。

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会長寿リハビリセンター病院 (東京都足立区)

S(本人・20歳代・女性)

ある日、歯茎から出血が止まらなくなり、他の歯科クリニックに行きましたが「縫う必要はない、圧迫だけしてなさい」と言われそれでもどうにかして欲しいと言ったら博慈会の歯科口腔外科宛に紹介状を書かれ、こちらを受診しました。
歯茎から出血が止まらないと電話で受付の方に伝えると手早く段取りを組んでくださり初診予約をとってくださいました。
着いて少しして呼ばれて女性の先生に診てもらい、「歯茎からの出血なので全身状態を見ましょう」ということで採血のオーダーや歯のレントゲンも入れてくださり、出血が止まらなかったところは歯茎に傷が出来ているということでひと針縫ってくださいました。うがい薬と抗生物質を処方して頂けました。

他の歯科クリニックでは縫わなくて良いと言われましたがご飯が食べれないくらい出血していたので、博慈会に来て良かったなぁと思いました。1週間後抜歯をしてくださいましたが血液検査の結果もわかりやすく説明してくださり、今の歯や歯茎の状態も説明してくださいました。

また何かあればお願いしたいと思いました。受付の方もスタッフの方も歯科医師の先生方も親切なところでした。

来院時期: 2016年11月 投稿時期: 2016年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

花(本人・30歳代・女性)
5.0 乳幼児検診

子供の6〜7ヶ月検診で伺いました。
近所のママさんからお勧めされたため、少し遠いですがこちらへ。

検診は決まった曜日しかやっておらず、予約の電話をした時には数週間先まで埋まっていました。

病院はとても綺麗で、小児科のある棟はすぐ横にカフェがあり、待ち時間はそちらで時間を潰せます。

小児科部長さんが診て下さったのですが、不安をしっかり聞いて下さったのでとても安心できました。きっと赤ちゃんや子供のことが大好きな先生なんだろうなと感じました。

かかりつけ医としては少し遠いのですが、近ければ風邪などでもお世話になりたいぐらいです。

来院時期: 2015年12月 投稿時期: 2016年07月
待ち時間: 10分〜15分 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

アパタイト766(本人ではない・30歳代・男性)

夫の付添いで来院。
呼吸器科と整形外科を受診しました。
今までそれぞれ違う病院へ行っていたのですが、知人からこちらの病院が「凄く良い病院だよ」と勧めて頂き、行ってきました。
○呼吸器科
喘息でかかったのですが、今まで小さい病院に複数行っていましたが、撮ったことのない肺のレントゲンを撮りました。
現在の肺の状況から説明して頂き、とても安心できました。
○整形外科
腰痛の為。
的確な診断をして頂き、それにあった薬と点滴をして頂きました。
お陰で今まで全く引かなかった痛みが引いてきたようです。

医師達はもちろん、受付の方や看護師さん達も、明るく丁寧な対応をしてくださいました。
2つの科にかかったので、待ち時間がとても長かったですが、次回から予約が取れるためもう少し短くなるのかな?と思います。
また2つの病院にかかるより手間も時間も節約出来たと思います。

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

F(本人ではない・1〜3歳・男性)

子供が突発性発疹による高熱から全身痙攣が発生し、土曜日の夜間、救急で伺い6日間入院しました。
良かった点は、以下の通りです。
・小児科の救急対応があること。
・先生の説明がわかりやすく、とても丁寧。
 現在の症状から考えられる原因を1つずつ説明し、それに対する検査も全て行って下さいました。
・入院した小児科病棟にプレイルームがあり、病室へ持ち出し可能なおもちゃや絵本がたくさんあり、保育士さんまでいらっしゃいました。更にとても衛生的で、看護士さんが一つ一つ丁寧に遊具の掃除をしていました。
・看護士さんもとても親切で良い方ばかりでした。
気になった点は、交通の弁が悪かったことの一点だけでした。

救急搬送後の経緯
救急の為、すぐに診察して頂けました。
問診・聴診などから突発性発疹の可能性が高いという診察でした。先生は現在の症状から考えられる原因と検査について1つずつ説明して下さいました。
痙攣再発の恐れがある為、1時間後に再度診察することとなり、その間インフルエンザ等の感染症の検査及び血液検査等を行いました。1時間経過後の診察中に2度目の痙攣が発生したため、入院となりました。その約3時間後の3度目に最も大きな痙攣が発生し座薬を使ったそうです。(私は入院準備で一時帰宅中でした。)
入院中は3日間40℃前後の高熱が続き、点滴をしていました。4日目に急に熱が下がり、発疹が発生しました。5日目に脳波検査を行い、6日目に退院しました。退院から5日経った今ではすっかり元気ですが、もし救急搬送時に経過観察なしで帰されていたら…と思うと恐ろしいです。本当に助かりました。
退院時は「この病院で良かったです。」と看護士さんに伝えて帰宅しました。

来院時期: 2015年11月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

coolishxxx(本人ではない・3〜5歳・男性)

[症状・来院理由]

夜に子供が突然の嘔吐と下痢がありました。そして深夜に発熱。

38度まであがり、下痢と嘔吐もずっと続き、あまり眠れませんでした。休日だったため、小児科の救急対応している博慈会病院へ行くことになりました。

[医師の診断・治療法]

症状を伝えるとすぐにウイルス性の胃腸炎と判断。尿検査と血液検査をしてもらいながら点滴対応。
さすがに設備の整った大きな病院だけあって、尿検査や血液検査の結果もすぐに出してくれました。

検査の結果、軽い脱水症状になっているということもすぐわかりました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

救急でしたのでそんなに長くは待たされませんでした。

早朝の時間にもかかわらず、先生にはとても親切で丁寧に対応していただきました。看護師の方々もみな親切でした。
下痢がひどかったのでおむつ替えする所に困っていたら、処置室のベッドも貸してくれたのでかなり助かりました。とても心強い病院だと思います。

来院時期: 2011年02月 投稿時期: 2013年12月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団あすか会 並木クリニック (東京都足立区)

はちみつせぶん(本人ではない・1歳未満・男性)

[症状・来院理由]

1歳になる子供の耳掃除のためはじめて耳鼻科へいきました。

[医師の診断・治療法]

ベッドに横になりタオルでぐるぐるに巻かれての治療でした。
耳をみてもらうと家で耳掃除のしすぎということで耳の中の様子をみせてもらいました。耳の中をカメラでうつすので私もテレビでよくみることができました。
中耳炎にもなっていたようで薬をもらいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

とても広くてきれいな病院でキッズスペースもありました。
待ち時間は10分くらい。
先生はとてもかんじがよくて機械的ではなく、時間をかけて模型などもつかってくれるので説明もとても詳しく丁寧にしていただいてわかり安かったです。
中耳炎、耳掃除の仕方、アレルギーのことなどいろいろ教えていただきました。
2回目からはネットで予約もできるようです。
とても感じのいい病院だと思います

来院時期: 2011年07月 投稿時期: 2011年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: バナンドライ、デジテンドライ、ムコダイン
料金: ※医療証で無料でした
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

ターコイズ610(本人・40歳代・女性)

4年程、呼吸器科と消化器科に通院しています。
患者さんが多いので予約しないで行くと、診察を受けたい科にもよりますが2時間くらい待つこともあります。
消化器で診て頂いている院長先生はズバズバとハッキリ言われる方なので、私は好印象を持っています。
呼吸器で診て頂いている副院長先生は話をよく聞いて頂けるので、相談がしやすいです。
ただ血液検査などは混んでいると、すごく待ちますし会計後の薬の受け取りもすごく待ちます。
あとは無料の送迎バスがあるので、とても助かっています。

来院時期: 2021年10月 投稿時期: 2021年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,000円 ※呼吸器、消化器の診察費のみ
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

さとみん(本人ではない・女性)
4.5 小児科

大きな病院です。まだ生まれて11日の娘が上の子から風邪を貰いミルクもあまり飲まず呼吸もおかしく受診しました。ただの風邪で済まさずRSウイルスを疑い検査してくれた先生、さすがと思いました。陽性、その日のうちに入院が決まりました。大部屋での入院、同じ部屋の他の患者もみんなRSウイルスで纏められてました。が、新生児なのでよく泣くし呼吸が苦しいのか置くと泣くことが多く狭い部屋で気を使ってばかりで居心地はいいものではありませんでした。シャワーは空いてる時間であれば看護師さんに子供を預けて浴びれたのでとても助かりました。看護師さんや先生の回診、丁寧で助かりました。大部屋がもう少し広ければよかったかな…。荷物置いて新生児のベッド置いたらもういっぱいでしたので。

来院時期: 2018年09月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

25人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

Hobooyakata(本人・40歳代・男性)
4.5 循環器内科 不安定狭心症 胸痛

ある時を境に明け方に胸痛が出るようになったので、急遽診察を受けました。
血液検査や心電図では異常が出ていなかったものの、先生は「不安定狭心症」の可能性が高いので、早めの検査を勧められました。

どのような検査なのか確認すると、局所麻酔で手首の動脈からカテーテルを入れて心臓の周りの冠動脈に造影剤を流し血流を撮影するとのこと。かつ、動脈の止血や経過観察の関係で1泊入院する必要があると言われました。

万が一その場で治療ができる病変があれば、検査と同時に治療ができる事も教えて頂き、その日の午後にやって頂けるとの事でしたので、悩みましたがお願いすることにしました。

右手首からカテーテルを入れるとの事でしたが、万が一入らなかった時は、鼠径部からに変更するので、検査前に下の剃毛もされました。

検査は右手首から順調に進みましたが、途中で医師から冠動脈に3ヶ所に狭窄があるといわれ、寝台の横のモニターで狭窄箇所の説明を受け、即治療が必要な状態だと言われました。
局所麻酔なので意識がある為、検査中に治療をお願いしました。

その後狭窄率が高い箇所はその場でステントを入れてもらい、残り2ヶ所は、翌週に日を改めて治療してもらうことになりました。この時点で1週間は以上の入院が決まりました。

術後、改めて治療した冠動脈の状態と残りの治療を要する血管の画像や心臓の模型を見ながら説明を受け、次の治療方法を説明してくれました。


この病院の循環器については、24時間対応できるそうなので、心臓関係の急患は随時受けているそうですが、救急外来に来ることになる前に発見できて良かったと先生もおっしゃっていました。

残りの箇所を治療するまでは、入院した方が良いと言われ、トータル2週間ほど入院しましたが、看護師さん達も皆さん親切で、担当して頂いた先生も外来診療の前に毎朝状況を確認しに来て下さったりしましたので、安心て過ごすことが出来ました。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: エフィエント錠3.75mg、バイアスピリン錠100mg、クレストール錠5mg、ゼチーア錠10mg、ランソプラゾールOD錠15mg「DK」、ベニジピン塩酸塩錠4mg「サワイ」
料金: 200,000円 ※15日間入院、ステント3ヶ所。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

23人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

Hobooyakata(本人・40歳代・男性)

昨年の秋にふとしたことから、肩を痛めて3ヶ月放置していました。自然治癒を期待したものの一向に治癒する気配が無く、逆に痛みが増したので、こちらの整形外科を受診しました。

初回はレントゲンを撮り、骨格的な損傷箇所などを確認してもらいましたが、症状に見合う病巣的なものが見当たらないため、MRIで筋繊維などを見ることになりました。

MRIは、院内にもあるが、だいぶ先まで予約で埋まっているとのことで、一週間後に別の専門機関で撮影してもらうことになりました。

MRI撮影の翌週に、再診しました。結果として、靭帯や筋肉の損傷はなく、上腕骨と肩甲骨の間にあるクッションとズレを防ぐ役割の部分が炎症を起こしているそうで、この炎症を治める必要があるとのこと。
その為、キシロカインと炎症を抑える薬を肩に注射しました。

一旦はこれで痛みが引くので、様子を見てくださいとのこと。

最悪治りが悪い場合は、内視鏡手術で炎症する部分を取る事もできるとのことで、一旦は治療が終りました。

麻酔を注射したわけですから、痛みは直ぐに無くなりましたが、これによってどのくらい治癒が進むか暫く様子をみることにします。

整形外科でもスポーツ診の先生でしたので、肩に対してかなり専門的な知識を有しており、MRI画像を見ながら分かりやすく説明していただけました。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 13,000円 ※初診料、MRI、注射関係の通院三回分
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

さちさち(本人・40歳代・女性)

胸にコリコリとしたしこりができて、オデキかと思っていたら一ヶ月でどんどん大きくなり、悪性だったら、と心配になりました。

地元の皮膚科にかかったところ、塗り薬で様子みましょう、と言うので心配が拭い去れずにこの総合病院にかかりました。

授乳中なので、先に乳腺科にかかるよう言われ、その後形成にかかりました。
この手のしこりは良性と悪性とどちらも考えられるという事、悪性だったらいけないのですぐに摘出して調べたほうが良いとの事でしたので、その日のうちに手術の予約を取りました。

日帰りの簡単な手術にもかかわらず大きな手術室しか空いていなかったので、大部屋にポツンと2人という感じでした。部分麻酔なので処置中は先生と話す事ができました。
摘出したものを見ますか、と言ってくださりみせてもらいました。

帝王切開ではかなり術後の痛みが酷かったので、心配して痛み止めを出してもらいましたが、痛くもかゆくもなく、驚きました。

結果は2週間後、良性の腫瘍とわかり安心しました。
皮膚科で塗り薬だけ出されても心配なので、しこりができたらぜひ総合病院にかかる事をお勧めします。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 13,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

慈雨027(本人ではない・10歳代・男性)

子供の急な発熱で、救急外来という事で有り難かったです。
初診かと思いきや(初めて連れて行ったのも、私らしいのですが、精神系の薬を飲んでまして、覚えてませんでした…申し訳無い…薄っすらと記憶にはあるのですが必死だったもので…)2回目で、受け付けの方に言われ、ビックリしたのを覚えています。かなり きちんと対応してくださいました。

全て しっかり管理されてるのですね。

先生も穏やかで安心して診察してもらえました。
良い病院だと思います。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団あすか会 並木クリニック (東京都足立区)

花水木790(本人ではない・10歳代・女性)

耳鼻咽喉科は子どもの受診が多くいつも混み合っています
キッズスペースに本棚があり、たくさんの本がありますが、時間によってはとても賑やかで走り回ったりしている子もいます
内科と待合室は同じなので本当に具合の悪い時など気になる方は向いていないかもしれません
耳鼻咽喉科で子どもが受診しましたが診察は早くて的確
吸入などは看護師さんの元行います
暴れないように抑えて診察される子もいるのでお子さんの泣き声も多いです

駐車場は建物下と横にありますか冬など患者さんの多い季節はすぐいっぱいになります
調剤薬局は建物下にあります

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

花水木790(本人ではない・10歳代・女性)
4.0

子供が学校の尿検査で引っかかり、その後定期検診としてこちらで診てもらっています
小児科で腎検診は土曜日しか先生がいらっしゃらないので予約をして受診します
予約をしても待ち時間が長く、また土曜日の小児科は非常に混雑しているので待合室の席がないこともあります
腎検診はだいたい尿検査と問診のみです
年に数回、腹部エコーや血液検査することがあります
調剤薬局は病院の周りにたくさんありますが、小児科建物のすぐ横にあるので小さなお子さんがいても移動が便利です
駐車場は病院の駐車場なのですが有料となります

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2018年09月
待ち時間: 30分〜1時間 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

まさ(本人・40歳代・男性)

設備、清潔感、サービスは最高にいい。1階インフォメーションの方々も非常に親切で丁寧。また西新井駅からの無料送迎バスもあり駅からは遠いが便利でした。先生や看護師さんもきびきびしていて一切の不快感はありませんが待ち時間は非常に不満です。朝イチから診察券を出して事前に予約をしていても患者数が多い為、朝9時前に行っても昼前後になる事はザラにあります。本当に熱や怪我の時は不安になります。それを抜かせば凄く良い病院には間違い無いです。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2016年12月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 480円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

テーブル山166(本人ではない)

連休中に娘が高熱をだし飲み食いもしなくなったため休日救急でお世話になりました。

やはり患者さんは何人もいて待ち時間は二時間。
呼ばれて診察したのがものの5分。
この日は小児科の先生がいて、娘の診断結果はヘルパンギーナ。
専用の薬はないので自力で治すのみ。
この時期(9月終わり)は脱水症状にならない。
この病気で入院した子はあまりいない。
この熱は2~3日で引く。
39℃代が出ても脳はおかしくならないとの事。
とりあえず座薬を貰って帰りました。

小児科の先生はそっけないし愛想はなくて本当に小児科医なのか?と思ったけど、泣きじゃくる娘に無表情で頭をなでたり背中をトントンしてくれて、顔にでない人だったんだなと解釈しました。笑

ちなみに、私は埼玉在住でたまたま都内にいたためこちらの病院でお世話になったのですが、保険証も忘れてしまいお財布も10割払える金額が入ってなかったのですが、お会計も保留出来るとの事で、後日支払いに行きました。

支払いに行った際、窓口の方がとても親切にしてくださり、一部書類で分からないことがあったときも埼玉の市役所に電話して確認もしてくれて、とても有りがたかったです。

処方せん薬局もこの病院の周りにたくさんありますが、向のアイン薬局は24時間年中無休でやっているので休日でもあいていて助かりました。

この病院まで西新井駅、赤羽駅、川口駅からでしたら無料送迎バスが出ています。
一時間に一本ですが、病院の前で停まってくれて、乗る際も病院の前から乗れるので歩かずにすみます。
ですがこちらのバスは休日は運行していません。

支払いに行った時は平日でしたが、休日では考えられないくらいの混雑にびっくりしました。
総合病院とのこともあって人気なんだなと思いました。

最終的に診察時、長い時間待たされたけど、娘の病名が分かってホッとしました。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: 座薬
料金: ※処方せんでは保険証がない為、全額支払いに。座薬2つで1500円ちょっとかかりました。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

友達(本人・30歳代・男性)

おでこに粉瘤が出来て形成外科にお世話になりました。女性の先生がとても丁寧な説明で安心しました。ナースの方もとても親切に対応してくれてよかったです。
待ち時間が長いのが難ですが、受け付けの対応も迅速で良いと思います。モニターに受け付け番号が表示されるので確認しながら待つことができるのでわかりやすいです。
お会計は機械で支払うので待ち時間なくできて良いと思います。深夜救急もあるので地元の信頼できる病院です。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

石楠花314(本人ではない・3〜5歳・女性)

子供が夜中、急に息苦しそうになりました。
簡単に救急車を呼ぶなとの報道もあり、躊躇してしまい足立区で小児科の救急はここだけという話を聞いていたので、電話したらすぐに来ていいとのことで車で連れて行きました。
夜中12時頃でしたが、何人かお子さんが来ていて30分位待たされました。
でも待合室で看護師さんが様子を見に来てくれました。

診察の番が来て、診察してもらうと小児喘息、即、入院とのことでした。
小児病棟があり、24時間親の付き添いが必要です。
昼間は病棟保育士という男性の人がいて、着替えを取りに行く時間くらいは子供を見ていてくれます。あと、紙芝居や手形を取ってくれたりイベントを開催してくれたり、図書室があったりと子供も入院中は楽しそうでした。

喘息でしたので退院後も夜中になると度々発作&月1での通院。
何度か救急で夜中などに診察してもらいました。
子供って急に具合悪くなるので、24時間診ていただけるところがあるのは心強かったです。

来院時期: 2010年07月 投稿時期: 2015年09月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団あすか会 並木クリニック (東京都足立区)

いっちー(本人・30歳代・女性)

花粉症の時期は、毎回こちらの病院へお世話になっています。

院内は、清潔感がありキレイです。
トイレも、広くて清潔です。

スポーツ雑誌から女性向けの雑誌まであり、待ち時間も退屈せずに済みます。
受付後、待ち時間があり、その後看護師の方が、詳しい症状を聞きに来ます。
そして、10分後くらい、医師による診察が始まります。

医師は、女性の方です。
優しく、穏やかな感じです。
こちらの症状を親身になって聞いてくれる為、信頼出来ます。

鼻つまり、微熱、頭痛、目のかゆみなど、
私が花粉症の症状の医師に説明すると、鼻やのどの診察し、鼻に薬を投与されました。
その後、吸入器をして、症状は楽になりました。


薬は、1ヶ月分漢方薬と目薬を頂きました。
漢方薬は、効き目がゆっくりですが、自分の体には合っていて快適です。
花粉症の方は、薬をもう一度見直すと良いと思います。

また、こちらの病院では、1ヶ月以内に再来院すると、診察なしで処方箋を出してくれます。
忙しい時には、薬だけもらいに行きます。

来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2014年08月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: クラシエ小青竜湯エキス細粒、パタノール点眼液0.1%
料金: 3,000円 ※診察料1500円程度/薬1ヶ月分2000円くらい
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 37件中
ページトップ