Caloo(カルー) - 足立区鹿浜の循環器内科の口コミ 1件
病院をさがす

足立区鹿浜の循環器内科の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

25人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

一般財団法人博慈会博慈会記念総合病院 (東京都足立区)

Hobooyakata(本人・40歳代・男性)
4.5 循環器内科 不安定狭心症 胸痛

ある時を境に明け方に胸痛が出るようになったので、急遽診察を受けました。
血液検査や心電図では異常が出ていなかったものの、先生は「不安定狭心症」の可能性が高いので、早めの検査を勧められました。

どのような検査なのか確認すると、局所麻酔で手首の動脈からカテーテルを入れて心臓の周りの冠動脈に造影剤を流し血流を撮影するとのこと。かつ、動脈の止血や経過観察の関係で1泊入院する必要があると言われました。

万が一その場で治療ができる病変があれば、検査と同時に治療ができる事も教えて頂き、その日の午後にやって頂けるとの事でしたので、悩みましたがお願いすることにしました。

右手首からカテーテルを入れるとの事でしたが、万が一入らなかった時は、鼠径部からに変更するので、検査前に下の剃毛もされました。

検査は右手首から順調に進みましたが、途中で医師から冠動脈に3ヶ所に狭窄があるといわれ、寝台の横のモニターで狭窄箇所の説明を受け、即治療が必要な状態だと言われました。
局所麻酔なので意識がある為、検査中に治療をお願いしました。

その後狭窄率が高い箇所はその場でステントを入れてもらい、残り2ヶ所は、翌週に日を改めて治療してもらうことになりました。この時点で1週間は以上の入院が決まりました。

術後、改めて治療した冠動脈の状態と残りの治療を要する血管の画像や心臓の模型を見ながら説明を受け、次の治療方法を説明してくれました。


この病院の循環器については、24時間対応できるそうなので、心臓関係の急患は随時受けているそうですが、救急外来に来ることになる前に発見できて良かったと先生もおっしゃっていました。

残りの箇所を治療するまでは、入院した方が良いと言われ、トータル2週間ほど入院しましたが、看護師さん達も皆さん親切で、担当して頂いた先生も外来診療の前に毎朝状況を確認しに来て下さったりしましたので、安心て過ごすことが出来ました。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年08月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: エフィエント錠3.75mg、バイアスピリン錠100mg、クレストール錠5mg、ゼチーア錠10mg、ランソプラゾールOD錠15mg「DK」、ベニジピン塩酸塩錠4mg「サワイ」
料金: 200,000円 ※15日間入院、ステント3ヶ所。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ