基本情報
医療機関名称 | ホームクリニック東京 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
ほーむくりにっくとうきょう | ||||||||||||||||
所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川三丁目29番2号 リバーサイドメゾン404号 【地図】 | ||||||||||||||||
最寄駅 | 二子玉川駅、二子新地駅、上野毛駅 | ||||||||||||||||
アクセス | 東急田園都市線・大井町線二子玉川駅徒歩5分 往診可能地域(ホームクリニック東京から16㎞範囲内) 世田谷区・目黒区・大田区・杉並区・新宿区・品川区を中心に23区、川崎市、横浜市 ■東京:世田谷区、目黒区、大田区、品川区、杉並区、渋谷区、新宿区、中野区、港区、千代田区、中央区、豊島区一部、練馬区一部、板橋区一部、文京区一部、江東区一部、狛江市、三鷹市、調布市、武蔵野市、稲城市、府中市一部、町田市一部、小金井市一部、西東京市一部 ■神奈川:川崎市、横浜市(鶴見区、港北区、都筑区、青葉区、緑区、神奈川区、保土ケ谷区一部、旭区一部) |
||||||||||||||||
地図 |
|
||||||||||||||||
電話番号 | 03-6805-6986 | ||||||||||||||||
公式サイト | http://www.metro-himawari.net/qq/qq13mopaup_out6.asp?kikan_cd=2132700296 | ||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:不定休
※在宅診療:月火水木金土日祝(全日):午前9時~18時 休診:不定休、※在宅診療:全日 診療科目 内科、緩和ケア内科、脳神経外科、整形外科、神経内科、皮膚科 |
||||||||||||||||
電子決済 |
利用可 クレジットカード対応。VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS(アメックス)、Diners Club(ダイナースクラブ) |
||||||||||||||||
駐車場 |
あり 無料駐車場もしくは近くのコインパーキングをご利用頂けます。 |
||||||||||||||||
管理医師 | 杉原 崇大 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 | |
専門外来 |
|
実施治療
実施治療 |
|
---|---|
予防接種 | B型肝炎ワクチン、二種混合ワクチン、麻しん(はしか)風しん混合ワクチン、水疱瘡ワクチン(水痘ワクチン)、日本脳炎ワクチン、子宮頸がんワクチン、おたふくかぜワクチン、インフルエンザ予防接種、帯状疱疹ワクチン、成人用肺炎球菌ワクチン、風疹ワクチン(単独)、破傷風ワクチン(単独)、麻疹ワクチン(単独) |
診療・治療法に関する特記事項
緊急避妊薬(アフターピル)
オンライン診療ができる医師が在籍
実施している治療、検査、医療機器などの説明
機能強化型在宅療養支援診療所・末期がん・心不全、神経難病などの在宅ホスピス緩和ケア
酸素療法、胃瘻管理、各種ワクチン接種、自己注射管理(インスリンなど)
尿道カテーテル管理、膀胱ろうカテーテル管理、腎孟カテーテル管理
褥瘡治療管理
人工膀胱・肛門管理、自己腹膜還流療法
自己疼痛管理、ターミナルケア(末期)、
人工呼吸療法、気管切開・気切カニューレ管理
中心静脈栄養法、成分栄養経管栄養法
医療用麻薬注射剤を用いた患者自己調節鎮痛法(Patient controlled analgesia; PCA)
提携病院
玉川病院、関東中央病院、荏原病院、第三北品川病院、康済会介護医療院
その他
ファイザー製ワクチンの世田谷区から供給制限により、当院の新型コロナワクチン接種外来一般枠(かかりつけ以外)1回目は制限中です。
ホームクリニックは往診・訪問クリニックの特性上、広い待合室がないために来院での接種は医療従事者、高齢者施設、居宅サービス事業所等の従事者以外は来院できません。
現在、変異の1260倍増殖能のあるデルタ株蔓延により、ワクチン2回接種でもブレイクスルー感染のリスクがあるため、緊急事態措置区域指定が解除されるまで、ワクチン未接種者の来所は困難となり、ワクチン1回接種済、関係先・かかりつけに限定させていただきます。
外来一般枠(かかりつけ以外)はコロナワクチン接種会場開設に二子玉川の不動産会社のイベント会場スペース提供の申し出がありましたので、周辺の方は周知をお待ちください。
1回目接種した後の2回目接種を受ける医療機関がないとお困りの声をいただくため、世田谷民の1回目ファイザー製で問題がなかった場合は3週間以降であれば当院で2回目接種のみ一般枠でも受け付けは可能です。
高齢者施設や居宅介護支援事業所等に入居・勤務している方もしくはそこに出入りするご家族・業者の接種希望者はその高齢者施設や居宅介護支援事業所等の責任者から当院に連絡お願いします。
1バイアルから6~7人接種となるため、1~4人単位での受付は出来ません。6~7人グループ単位での施設責任者からのみの申し込みでお願いします。
※接種日現在で12歳以上15歳以下のかたは保護者同伴でご来所ください。予診票の「被接種者又は保護者自署欄」は保護者が保護者の氏名を署名してください。
近隣とのソーシャルディスタンスを守るため、当院のワクチン接種は木曜日のみとなります。
ワクチン供給状況により、2回目接種が1回目接種から3~6週間隔に割り振られます。
当院は夏休みやお盆休みはありませんが、自宅療養者に対する医療支援強化事業(新型コロナ在宅療養者医療)については制度上、保健所・東京フォローアップセンターからの訪問診療・往診依頼のみとなります。
COVID-19後遺症で要介護状態で外出困難な方は訪問診療いたしますので、お問い合わせください。
※予約指定時間外に来所やソーシャルディスタンスを守ることが不可能な場合は翌週の接種日に再調整させていただきます。
【ファイザーワクチン1回目接種対象】
■在宅訪問患者など関係先はかかりつけ専用ダイアルで受付
■在宅・施設介護により外出困難でホームクリニックで在宅患者訪問診療料の算定可能な方
■高齢者施設や居宅介護支援事業所等の接種の希望ありましたら施設責任者から問い合わせください
*本人ご家族やケアマネージャー、施設紹介者、施設担当者(老人ホーム、グループホーム、サ高住)、居宅サービス事業所責任者、地域包支援センターから当院かかりつけ専用ダイアルへ連絡お願いします
*在宅訪問診療依頼についての問い合わせは別途、平日休日とも9~18時は対応可能です。
【準備】
マスク着用 □接種券 □健康保険証のコピー(1回目のみ) □予診票 □お薬手帳
接種当日はお持ちの予診票をご記入の上、接種券と本人確認として健康保険証のご用意をお願いします。
予診票での記入漏れ・記入不備がある場合は接種できません。確実に日付、本人署名などチェック漏れのない状態でお願いします。
抗凝固薬(ワーファリン、プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナ)内服中の方は血をサラサラにする薬に記載してください。
服装は半袖(すぐに脱衣可能なアウター羽織ものは可、下着のみは不可)でお願いします。
【接種当日の確認事項】
接種当日は37.5℃以上で体調不良の場合は接種を延期し、診察のみとなります。
過去1か月以内にCOVID-19、麻疹、風疹、おたふく風邪、水痘、ポリオなどにかかった方は接種できません。
予診票は来所前にご記入いただき、予防接種でのトラブル歴、重度アレルギーの有無など確認させて頂きます。
スムーズに接種を進めていくために皆様のご協力をお願いします。
【新型コロナワクチンの接種間隔】
ファイザー製は標準的には20日の間隔(許容期間は19~23日)をおいて2回接種、3~6週間目安。
【ワクチン外来枠について】
9:30~10:00,10:00~10:30,10:30~11:00,11:00~11:30,11:30~12:00
※予約指定時間外に来所やソーシャルディスタンスを守ることが不可能な場合は翌週の接種日に再調整させていただきます。
この病院の口コミ
ホームクリニック東京の基本情報はCalooでチェック!内科、神経内科、緩和ケア(ホスピス)、脳神経外科、整形外科などがあります。脳神経外科専門医、麻酔科専門医が在籍しています。物忘れ外来・認知症外来、睡眠時無呼吸症候群専門外来・SAS外来・いびき外来、男性の脱毛症外来・AGA専門外来などがあります。土曜日診察・日曜日診察・祝日診察・女医在籍・駐車場あり・電子決済利用可。