練馬区中村橋にある『ベスタこどもとアレルギーのクリニック』は、西武鉄道池袋線「中村橋駅」北口より徒歩1分に位置し、お子さまとご家族が安心して通える小児科クリニックです。
提携駐車場や駐輪場を完備しており、通院にも便利です。
小児科専門医が在籍し、地域の子どもたちの健康を365日支え続けています。
アレルギーや夜尿症などの専門外来も行っており、幅広い疾患に専門的に対応しています。
【診療時間】
月~土、日・祝日 9:00~12:00/13:30~18:00(13:30〜15:30は予防接種・健診・専門外来専用時間帯)
休診日 なし
【予約】
初診の方も当日WEB予約可。
【当院の特徴】
◆小児科専門医による丁寧で安心な診療。365日対応可能で、もしもの時でも安心。
◆アレルギー・夜尿症など専門外来を設置。
◆いつでも予防接種、健診専用時間帯あり。医療DXでスムーズな予約・診療・会計、院内滞在時間の短縮を推進。
◆中村橋駅徒歩1分、提携駐車場40台とアクセス良好。
【診療案内】
1.一般小児
発熱、咳、下痢などの症状に小児科専門医が365日対応。血液・尿・ウイルス迅速検査、超音波検査を院内で実施し、迅速な診断と治療に努めます。
2.子どもの病気
アレルギー疾患(食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、ぜんそく、花粉症、じんましん)、便秘症、夜尿症、にきびなど、成長過程で多いトラブルに専門的に対応します。
3.予防接種
定期・任意のワクチンを最新の指針に沿って提供。予防接種専用の時間帯を設け、安全・安心な接種環境を整えています。副反応やアレルギー反応が出ても365日対応するので安心です。
4.乳幼児健診
練馬区の公費健診(月齢別)に対応。ご希望に応じて自費健診も実施し、発育・発達、予防接種スケジュールの確認まで丁寧にサポートします。
5.専門外来
アレルギー外来では食物アレルギーや喘息に対し、検査・指導・治療を包括的に提供。腎・夜尿症外来では尿検査や超音波などを活用し、丁寧に診療を進めます。
お子さまの「気になる症状」や「長引く不調」は、どうぞお気軽にご相談ください。
地域に根ざした丁寧な診療で、皆さまの子育てをサポートいたします。
◇実施治療
・ぜんそく:オマリズマブ(ゾレア)、メポリズマブ(ヌーカラ)、デュピルマブ(デュピクセント)などの生物学的製剤、外用指導(吸入療法)
・アトピー性皮膚炎:生物学的製剤、外用指導
・アレルギー性鼻炎・花粉症:生物学的製剤、舌下免疫療法
・夜尿症:行動療法、アラーム療法
診療案内
-
一般小児◆発熱・咳・腹痛・下痢など幅広い小児の症状に、小児科専門医が365日対応しています。 ◆血液検査・尿検査・ウイルス迅速検査などを院内で…
-
子どもの病気◆食物アレルギー お子さまの食物アレルギーに専門的に対応し、検査と丁寧な診察で必要最小限の除去を提案。経口負荷試験やエピペン指導も行ってい…
-
予防接種◆定期・任意接種ともに、最新の方針に沿って個別に最適なスケジュールをご案内します。 ◆感染対策を徹底した予防接種専用時間を設け、安全な…
-
乳幼児健診◆発育・発達の評価や全身診察、予防接種スケジュールの確認まで、月齢に応じた内容で丁寧に対応しています。 ◆練馬区の6~7か月・9~10…
-
専門外来【アレルギー外来】 ◆食物アレルギーや喘息、アトピー性皮膚炎などに対し、専門的な視点で丁寧に診療を行っています。 ◆血液検査や呼吸機…
地図・アクセス
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
- 所在地
- 〒176-0021 東京都練馬区貫井1-5-1
- アクセス
-
【電車でお越しの方】
西武鉄道池袋線「中村橋駅」より徒歩1分
【関東バスでお越しの方】
バス停「中村橋駅」からお越しください。 - 最寄駅
- 中村橋駅
院長・スタッフ紹介

地元・練馬区出身の小児科専門医として、地域の子どもたちの健やかな成長を支えるべく「ベスタこどもとアレルギーのクリニック」を開院しました。
アレルギーと呼吸器を専門とし、便秘やおねしょ、思春期の肌トラブルまで幅広く対応。ご家族の不安に寄り添い、優しさと思いやりあふれる診療を心がけています。
- 略歴
- 2009年
杏林大学医学部付属病院 初期研修
2011年
杏林大学医学部付属病院 小児科
2012年
稲城市立病院 小児科
2013~2017年
杏林大学医学部付属病院 小児科
2018年
福岡市立こども病院 アレルギー・呼吸器科
2019~2023年
杏林大学医学部付属病院 小児科
- 資格
- 日本小児科学会認定 指導医・専門医
日本アレルギー学会認定 専門医
医学博士
日本小児アレルギー学会
日本小児臨床アレルギー学会
日本小児呼吸器学会
日本夜尿症・尿失禁学会
基本情報
医療機関名称 | ベスタこどもとアレルギーのクリニック | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
べすたこどもとあれるぎーのくりにっく | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒176-0021 東京都練馬区貫井1-5-1 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
最寄駅 | 中村橋駅 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | 【電車でお越しの方】 西武鉄道池袋線「中村橋駅」より徒歩1分 【関東バスでお越しの方】 バス停「中村橋駅」からお越しください。 |
||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 03-3999-8040 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | https://www.besta-kids.jp/ | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
初診の方も当日WEB予約(時間帯予約、順番予約)可能です。 (besta-kids.reserve.ne.jp) LINE友だち追加はこちらから (line.me) |
||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||
電子処方せん対応 | |||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:なし
※【予防接種、乳幼児健診、アレルギー外来時間】 月~金曜 13:30~15:30 ※【予防接種、専門外来時間】 土・日・祝 13:30~15:30 ※土、日、祝日、G.W.、年末年始も診療しています。 |
||||||||||||||||||||||||
電子決済 |
利用可 クレジットカードの事前登録(VISA、Master、Amex、Diners、JCB) |
||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり 提携駐車場あり(クリニックから徒歩1分ほど) LINEでお受け取りいただく、電子版の駐車券チケットとなります。詳細はこちらをご確認ください。 https://www.besta-kids.jp/2025/06/10/2166/ |
||||||||||||||||||||||||
管理医師 | 濵野翔 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 | |
専門外来 |
|
実施治療
実施している治療、検査、医療機器などの説明
<検査・医療機器>食物経口負荷試験、プリック検査、パッチテスト、呼吸機能検査、超音波診断装置、ティンパノメトリー(小児)、スポットビジョンスクリーナー(弱視、斜視のスクリーニング検査)、各種迅速抗原検査
<治療>経口免疫療法、舌下免疫療法、喘息・アトピー性皮膚炎・蕁麻疹・花粉症に対する生物学的製剤治療
<専門外来>アレルギー外来、夜尿症外来
提携病院
順天堂大学医学部附属練馬病院、練馬光が丘病院、日本大学医学部附属板橋病院、国立成育医療センター、杏林大学医学部付属病院、杏林大学医学部付属杉並病院、東京都立小児総合医療センター
この病院の口コミ
ベスタこどもとアレルギーのクリニックの基本情報はCalooでチェック!アレルギー科、小児科、予防接種、健康診断があります。アレルギー専門医、小児科専門医が在籍しています。ぜんそく専門外来、小児のアレルギー外来、腎臓病外来があります。土曜日診察・日曜日診察・祝日診察・駐車場あり・電子決済利用可。
【経歴】
2009年
山梨赤十字病院 初期研修
2011年
杏林大学医学部付属病院 小児科
2012年
公立福生病院
2013年
杏林大学医学部付属病院 小児科 後期研修
2014年
東京都立小児総合医療センター 腎臓内科
2015~2019年
杏林大学医学部付属病院 小児科
2020~2023年
佼成病院 小児科 医長
2024年
杏林大学医学部杉並病院 小児科 講師 病棟医長
【所属学会】
日本専門医機構認定 指導医・専門医
医学博士
日本小児腎臓病学会
日本腎臓学会