Caloo(カルー) - 大阪市都島区の精神科の口コミ 9件
病院をさがす

大阪市都島区の精神科の口コミ(9件)

1-9件 / 9件中

25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪市立総合医療センター (大阪府大阪市都島区)

りん(本人・20歳代・女性)

摂食障害、抑うつで入院しました。
閉鎖病棟に入院するのは2回目で、こちらの病院は初めてで不安でしたが、とてもあたたかい病院でした。
特に私を担当してくださった主治医の先生は、本当にあたたかく、厳しさの中にも愛情や優しさを感じる、信頼できる方でした。
臨床心理士も、とても優しい方でいつも親身になって話を聞いてくださりました。心理テストやアドバイスもとても的確でした。
入院生活が辛くなり、1ヶ月間なのに、私は一週間目で退院したいと泣いていました。しかし、辛い時はいつも主治医が支えてくださりました。毎日様子を伺いにきてくださり、診察も長い時間をかけていつも話を聞いてくださり、おかげで1ヶ月間頑張ることができました。
決して甘えさせてはくれず、時に鬼だな~と思うことも度々ありましたが(笑)それも全部私のためを思って治療してくださっていたので、心からあたたかい方だと感じました。
「もう、ここに帰ってきたらあかんよ。元気に生きてよ、頼むよ」と、退院する時に笑顔で言ってくださったことはずっと心の支えになっています。
素晴らしい病院、そして医師に出会えて心から感謝しています。

来院時期: 2017年07月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 入院 薬: ランドセン錠1mg、ハルシオン0.25mg錠、ルネスタ錠2mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

おぐる医院 (大阪府大阪市都島区)

ヤッスー(本人・40歳代・男性)

女性の先生と男性の先生、ご夫婦で診察時間をずらして見ていらっしゃいます。
どちらの先生も親切丁寧で、わからないことなどをお聞きしたらすぐにご返答頂けます。
近隣の診療所との提携も充実しており、胃カメラや大腸カメラも近隣で受診できます。
また、大阪済生会病院と提携されているので、対応しきれないものや、入院が必要な場合は、そちらを案内してくださいます。
私は鬱と睡眠障害で通院していますが、少しずつですが回復してきています…
なお、薬は処方箋で院外です。

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2017年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: サインバルタカプセル30mg、エチゾラム錠1mg「トーワ」、エスタゾラム錠2mg「アメル」、アルプラゾラム錠0.4mg「トーワ」、ゾピクロン錠10mg「トーワ」、セパゾン錠2、チザニジン錠1mg「サワイ」、エチゾラム錠0.5mg「トーワ」
料金: 2,210円 ※自立支援(精神通院医療)使用 院外薬料含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

62人中59人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪市立総合医療センター (大阪府大阪市都島区)

まみ(本人・40歳代・女性)

総合病院なので仕方のないことなのですが、患者は先生を選ぶことはできません。
とにかく、当たり外れが大きいです。
3人の先生を経験しました。
一人目・・・とても丁寧に診察して下さる先生で信頼できる先生だと感じていまた。
途中で開業されたので先生の病院に転院したくらいです。

二人目・・・女医さんでした。お若く明るくてさっぱりした先生で、説明なども丁寧な先生でした。
途中でいきなり転勤になりとても残念でした。

三人目・・・30代くらいの男性の先生でした。15年近く精神科にお世話になっていたのですが「気の持ちようじゃないですか?ネガティブに考えないでもっと前向 きに考えれば良くなるんじゃないの?」と。さすがにカチンときてしまって、「あの・・・そんな簡単に治のでしたらこんなに長く病院通いしていませんけどま」先生は明らかに不機嫌になられました。「じゃあ、薬を。え~胃薬までもらってるんですか。胃は専門外なので、検査して下さい。胃薬省きますね」「あの・・・年一回人間ドックで検査していますし。胃にくる薬があるのでペアでもう何年もいただいているのですが・・・」
「でも、僕は胃は専門外なので。検査して胃腸科でもらって下さい」
「次回ですが。予約はどうされます?しますか」あきらかに、もう診たくはないという態度でした。一応、予約は入れておいて下さい」あっ。そうですか。予約するんですか。」あまりの診察内容にロビーで落ち込みながら座っていたら、看護婦長さんが心配して話しかけて下さいました。
「う~ん。一緒に仕事したことのある先生なんだけどね。虫の居所が悪かったのかな。先生も人間だしね。」
ということで色んな先生がおられます。

来院時期: 2011年01月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪市立総合医療センター (大阪府大阪市都島区)

まっきー(本人・30歳代・女性)

とある口コミで精神科はどこに行っても不安なところばかり、という記述が見られました。でも私が行っている精神科は割に不安にはなりません。先生も気さくな方ですし、質問には誠意を持って答えて下さる。薬の調整もさすがプロ!私が薬が効きすぎて寝過ぎると母がキレます、と伝えるとこの薬を抜いて残りは飲んでねといわれました。面白くないですか?新しい薬ばかりではなく、加減しろとのこと。病状によっては無理な方もいるでしょうが、私の場合は14年お世話になってて、山あり谷あり笑えるようになりました。こんな精神科、いかがですか?

来院時期: 2019年05月 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: インプロメン錠1mg、アキネトン錠1mg、パキシル錠10mg、レンドルミンD錠0.25mg、ロヒプノール錠1
料金: ※自立支援医療
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

31人中27人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大阪市立総合医療センター (大阪府大阪市都島区)

ミニー(本人・10歳代・女性)

ここの病院の児童精神科を受診しました。
待合室などは、大きい病院ということもあり、とてもきれいで、広く、カラフルです。
しかし、医師の対応は最悪でした。
ここの病院は18歳まで初診が受けれるとのことだったので受診したのですが、当時高校生なりたての私に、もう◯◯歳だからね〜大人だからね。子供じゃないから。ここでは診れないねえ。などを連発されました。
こちらの話も、あまり聞いている感じがしていなくて、ふんふんと相槌だけうち、上の空。結局クスリも何も出してもらわず、また来てくださいと言われ、予約は一応しましたが、もう行ってません。
あの医者は、もっと小さい子供を求めていたのかもしれません。小さい子供を診てあげたかったのかもしれません。
思春期くらいの子どもの方は、もっと他の病院をお勧めします。

来院時期: 不明 投稿時期: 2014年12月
待ち時間: 30分〜1時間 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 (社団) 正正会 分野病院 (大阪府大阪市都島区)

ちふみちゃん(本人ではない・60歳代・女性)

医療設備は昭和を感じさせる雰囲気です。
こちらの希望を聞いてはもらえるもののなかなか前に進まずいらいらすることも・・・
なんか色々検査をしたり、申請書代であったり心理テスト予約金に要する費用など3割負担であるにもかかわらず結構医療費がかかったような気がします。
待ち時間は比較的短いです。
領収書の発行を基本しておらずこちらから申し出ないときちんとした領収書はもらえません。あと薬は院内処方になっているのですが、こちらも薬の説明はなく薬剤情報の紙ももちろんもらえません。この前なんか薬が合わなかったので変更をしてもらったら一包化され、名前もわからない薬が二つ入っていました。少し不安を感じました。
でもどこの精神科もこんなところなのですかね。

来院時期: 2014年05月 投稿時期: 2014年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: リスパダールOD錠1mg
料金: 1,480円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 裕心会 おちクリニック (大阪府大阪市都島区)

鬱になり医師にお薬と発達障害の診察について質問をしたら質問の内容に合ってない回答をされることが多々あり、はぐらかされたりような気持ちになりました。
またカウンセラーさんの方にも発達障害の診察の結果について質問をした時にその回答が質問の答えになっていなかったので、他のお医者さんでは言ってることが違いますと言うと、それまでの考えを撤回されてその他のお医者さんの意見に合わせたので信用ができなくなりました。
どちらにも共通していたのですが、言ってることがあまりに変わることが多くて、申し訳ありませんが信用ができなくなってしまいました。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2021年01月
待ち時間: 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中19人が、この口コミが参考になったと投票しています。

中西メンタルクリニック (大阪府大阪市都島区)

ミランダ249(本人・20歳代・女性)

薬さえもらえればいい人には問題ないと思います。
医師とよく話し合って治療をしたい人には合わないと思います。
初診は30分程度、2回目以降は3~5分診療です。

私は気分が沈んだり不眠で困っていたので、ネットで自宅から近いメンタルクリニックを検索し、通院し始めました。
院長のコメントで『診療にあたっては、「あきらめない」「挑戦する」「よく話し合って決める」ことを大切にしています。』とあったので、この病院を選んだのですが、よく話を聞いてくれているとは感じられませんでした。
診療では薬の話が中心です。身体や心の症状についてはほとんど話をしません。
こちらから医師に対して特に質問や話すことがなく、いつもの薬出しておきますねーと言う流れだと穏やかな態度なのですが、
薬や自分の症状について質問したり、こちらが身体や心の状態について話して、少し話が長くなると、診療時間を延ばしたくないのか?面倒くさそうな態度になります。
薬の副作用で眠気があると訴えても、処方が変わらなかったり、
薬の種類が変更されたときに、どんな効果があるのか、副作用などについて質問すると、一応説明してくれますが、面倒くさそうな感じなので聞きづらかったです。さっさと終わらせたいんだけど、という態度でした。
そのため、通院するうちに話したいことが話せなくなり、不信感が募って通院が億劫になり通うのを止めました。
「よく話し合って決める」ことを大切にしていると言っているのに、全然話を聞いてないと感じました。

診療時間を15分ほどとって話を聞いてくれる、他の病院の方が私には合っていました。
最初にも書きましたが、薬だけもらえたらそれでいいという人は不満に感じないのではないかと思います。

受付の方は感じいい方でした。

来院時期: 2013年 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

30人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人 (社団) 正正会 分野病院 (大阪府大阪市都島区)

S T(本人・20歳代・女性)

まず入って思うのは、古い設備だなということ。
1分診察なので、待ち時間は短いかも。
とにかく医師が話を聞こうとしません。(私のかかったのは父親医師です)
そのくせ、検査や脳波、心理検査はきっちりやろうとします。
入院治療が必要な方でない限り、おすすめできません。
まず入って、「おうー!元気かー!」とクローズド・クエスチョン。
その訊き方だと、はいかいいえしか言えない。
具体的に、どうか?ということがきけない。いいえと答えたら深く掘り下げていってくれるのかな?
患者の様子がいつもと違うとかいうのも、見抜けない医師です。
診断書の件で医師に頼みたいのに、受付に行けという対応も、不信感を増大させます。
薬だけ欲しい方、話はあまりいらない方、入院が念頭にない方ですべて当てはまる方はおすすめかもしれません。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: トレドミン錠25mg、マイスリー錠10mg、デパケンR錠100、エビリファイ錠6mg
料金: 570円 ※3000
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-9件 / 9件中
ページトップ