Caloo(カルー) - 西宮市武庫川町の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の口コミ 1件
病院をさがす

西宮市武庫川町の睡眠時無呼吸症候群(SAS)の口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

41人中35人が、この口コミが参考になったと投票しています。

兵庫医科大学病院 (兵庫県西宮市)

THOTH(本人・40歳代・女性)

糖尿病・内分泌・代謝内科に17日間入院しました。

その時の私の体験&同時期に入院していた患者さん達からよく聞かれた意見を書きます。

まず、他院から紹介状を書いて頂いての予約は、初診まではすぐに予約が取れました。

初診は午前中の時間帯しか予約がとれません。
完全予約制なので、診察までにそんなに待たされる事はありません。

入院が決まったら、あなたのご加入の保険証発行者に
限度額適用認定証(健康保険限度額適用認定証)の交付を申請しましょう。

これは、70歳未満の方が入院される際に入院受付へ限度額適用認定証を提示すれば
予め病院の窓口での支払いを自己負担限度額までに軽減できる制度です。

私は入院が決まってすぐに市役所へ申請に行きましたが、この制度を知らずに入院し、
何十万円もの入院費用を知らずに支払っている人が意外に多く驚きました。
今回の入院中に教えてあげて、実際に何人もの人々に何十万も得した♪ありがとうと言われました。

限度額適用認定証の交付を受けるには、国民健康保険であれば市役所の健康保険課、
社会保険であれば加入する保険組合などに申請すればいいだけです。

それから、初診で診察された先生方に入院後、診てもらえると思っている人は多いですが、
初診の教授・准教授・講師・助教などの先生方は、
「とりあえず、2週間入院しましょうか、今日は入院の予約をとって帰って下さい」
と言われるだけで、実際に担当と名前はあっても、入院中、一度もお会いする事もないくらいです。

担当は、名前だけの上記の先生と担当医と研修医と担当看護師がつきます。

入院の予約時にもらった入院の際の必要書類には、
入院費用などの支払いの保証人や印鑑なども必要なので、
入院日当日までに記入・押印して入院当日に持参します。

基本的に午前中の入院受付と言われますが、
予め申し出ておけば、午後からの入院も可能です。

参考までに入院時に必要なモノのリストに載ってない物で
実際に私が入院中に必要になったモノは、

・TV用のイヤホン(音を出してTVを見る事はできません)
・コンセントタップ(コンセントの数が少ないので増設・延長用などがあれば便利)
・使い捨てマスク(治療によってはステロイド等を使用するため自己免疫力が低下し感染しやすくなるため)
・コインランドリー用の洗濯洗剤
・乳液・ハンドクリーム(院内が乾燥しているので肌が乾燥するため)
・時計
・除菌スプレー
・洋服ハンガー(1本しかついていません)
・クリアファイル(検査結果などの書類を保管するため)

などです。

常備薬やサプリメント類は入院時に一旦、回収されます。
アレルギーなどがある方は、この時に申告しますが、
私はその際、スギ花粉アレルギーのため、トマトアレルギーをキッチリと申告しましたが、
入院中の食事でトマト、プチトマト、トマト煮込みなど計6回ほど出てきたため、
その度に看護師さんに言いましたが、まったく改善される事はありませんでしたので、
卵や乳製品、ソバ、ナッツ、バナナ、キウイなど、
深刻なアレルギーをお持ちの方はお気をつけ下さい!!

貴重品BOXが小さすぎて私の長財布はまったく入らなかったため、
大きめの財布をお持ちの方や入院費用の引き出しなどのために
銀行通帳を持って来られる方は注意が必要です。

私が入院した部屋は、差額室料が1日あたり3240円の
仕切り家具一体型ロッカー付きの4人部屋で、冷蔵庫とTV代は無料でした。

差額のない部屋(6人部屋など)は、仕切りはカーテンのみでTVも有料なので、
1枚1000円(約16時間使用可能)のテレビカードを購入しなければいけません。

個室以外の方は、携帯電話は携帯電話での通話が可能な場所へ移動しての使用、
パソコンは24時間空いているデイルームという場所でしか使用出来ません。

面会時間は13時~20時までで、お見舞いに生花の持ち込みは出来ません。
30分以上や多人数・子供連れの場合もデイルームでの面会になります。

駐車場は24時間ですが、外来・お見舞い等でも料金は無料になりません。

ATMは、
三井住友銀行が2台あり、平日8時45分~19時、土曜日9時~17時
尼崎信用金庫が、平日8時45分~18時、土曜日8時45分~17時

それ以外の金融機関の場合は、
24時間営業の院内のファミリーマート内の提携銀行ATMで、
都市銀行、地方銀行、ゆうちょ銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、農業協同組合、労働金庫、第二地銀協加盟行、その他一部の金融機関が可能です。

その他、院内の便利な施設としては、
上記の24時間営業のファミリーマート以外に郵便ポスト、

営業時間や受付締切時間は早いので、ご利用時・営業時間は要確認ですが
ゆうパックの発送、宅急便の発送、医療材料売店、理容室、タリーズコーヒー

などがあります。

余談ではありますが、敷地内全面禁煙です。入院のご案内の冊子には
「禁煙を守れない入院患者さんには、場合によっては退院をお願いすることがあります。」
との記載があります。

病院の用意する病衣(ねまき)を借りる場合は、
1日あたり70円の自己負担で、週に2回(夏は週3回)交換してくれます。
上が両脇を紐で結ぶ形式の作務衣タイプで、男女ともにズボンで
女性は赤のチェックで男性は緑のチェックで生地は伸びません。

入院開始時から24時間ずっと尿をとらなくてはいけない女性の方は、
ズボンタイプよりロングワンピースタイプの方がおろしたズボンが
トイレに付かず、採尿しやすいので、その方が良いかも知れません。

入院中の食事は、中の下レベルで、通常食(食事制限なし)以外の方は、
基本的に、お茶と水以外のすべての飲み物や間食、フリカケや醤油・マヨネーズなどの摂取も制限されます。
(隠れ食いしていると疑われたら、ゴミ箱までガサいれに入られ没収されます)

入院中に頭痛や下痢などで、頓服で薬を飲む際や、
ステロイド入の塗り薬を塗ったり、薬剤入のシップなどを貼る際も
担当医師に確認し、担当看護師に使用を申告しましょう。
これを怠ると検査の結果数値が変わってしまう事があるからです。

シャワーとお風呂は午前中と午後の男女交替制で、
早い者勝ちの30分毎の予約制で日曜日は入れません。

入院していると他室の人と仲良くなったりすると思いますが、
基本的に他室への入室は禁止ですとウルサく言う看護師さんもいます。

当病院は、今どき珍しく入院階のエレベーターや出口付近、廊下などに
ほとんど、防犯カメラが付いていないため、誰でも病室内に侵入できるため、
防犯面は安全でないため、非常に不安を感じました。

トイレは主に洋式ウォシュレット付きです。

大学病院なので仕方のない事かも知れませんが、他病院に比べ、
若い看護師さんが多く非常に頼りなく、人間関係がギクシャクしているからなのか
日勤と夜勤、看護師さん同士、看護師さんと担当医師との伝達・連絡事項の連携がまったくなっていないため、
入院中に何か大事な事がある場合は、副師長か師長か担当医に念を押して言いましょう。

私は何でも、しつこく聞く方なので担当医にはウザがられていましたが、
同時期に入院中のほとんどの患者さん達は、入院中にしているのが、

・何の検査をされているか分からない
・その検査後の体調変化について事前説明が無かった
・検査結果をなかなか(入院中に)教えてもらえない
・入院中に体調不良になっても他の科を受診させてもらえない
・入院で新たな病気が発覚しても、それについての合併症の説明・治療をしてくれない

などが、多くの入院中の方々からの共通の不満のご意見でした。
私もその様に感じました。

退院日は担当医と相談して決められます。

こちらも入院時と同様に、基本は10時退室ですが、
お昼ごはんを食べてから午後から帰りたければ14時でもOKです。

入院費用の精算はクレジットカードの使用も可能です。

生命保険会社等に入院給付金や手術費用の請求が必要な方は
早めに保険会社に連絡して、専用の診断書や給付金請求書を取り寄せておきましょう。

とくに術後でなければ、退院後の外来日は約1ヶ月後頃を予約されてしまいます。

それまでに担当医に診断書やその他、保険会社に必要な書類を書いてもらいたくても、
その話やお願いでさえも、「外来で予約をとるか、外来受付に渡して下さい」と言われるだけで
直接聞きたい事があっても、基本的には、次の抱依頼予約日までは対応してくれないので
退院日までに渡すか、それが無理だった場合は、退院後の外来予約日にお願いして、
そのから担当医が診断書や必要書類を記入するまでに数日~1週間程度はかかりますのでご注意ください。

兵庫医科大学病院は、いわゆる大学病院らしく、医師や看護師がコロコロ変わります。

それなりにキレイで最新の医療設備や医師・看護師数は優れていますが、
患者さん一人ひとりに親身に接してくれる医師・看護師は少ないように思います。

難病や希少な病気の方は珍しいので長期入院で大事にされ、
普通の病気・手術の方は、誰でも、どんどん検査入院・手術され、
パッパッと流れ作業のように退院させられモルモットのような扱いです。

難病や地域の病院では治療や手術が難しい方は仕方ありませんが、

信頼できる医師や心のこもった看護で治療を受けたい方は
大学病院はやめた方が良いと思います。

ここの病院で私がオススメ出来る点は、

・交通の便、アクセスが良い
・施設が新しくてキレイ
・外来の待ち時間が少ない

というところです。

以上、外来受診・入院・手術のご参考になれば幸いです。


来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 入院 薬:
料金: 72,180円 ※17日間の入院費用(高額医療費限度額適用後)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ