東京メトロ「九段下駅」5番出口の横にあります「九段下駅前ココクリニック」は、平日は毎日夜8時まで診療をしております。
近隣の会社にお勤めの方、沿線にお勤めの方、乗り換えで九段下駅を利用される方、夕方急にお子様が熱を出してお困りのお母様にも心強い味方です。
診療科目は、内科、小児科、心療内科、精神科、循環器内科、内分泌・代謝内科です。
1.一般内科
咳、痰、喉の痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気などの急性症状から、高血圧や糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、痛風(高尿酸血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患まで、幅広く対応いたします。
2.小児科
お子様と保護者の方のお話をじっくりお聞きしたうえで、やさしく丁寧な診療をいたします。
3.生活習慣病
健診異常の多くは生活習慣に起因するものです。仕事や生活の様子を丹念にお伺いし、現実的な解決策を一緒に考えます。何よりも続けることが生活習慣病の克服に最も大切なことです。
4.予防接種
当院では定期予防接種(公費による無料の予防接種)の取り扱いを行っております。公費負担で接種可能なすべての予防接種が接種可能です。
5.アンチエイジング
・AGA
「飲む薄毛治療薬(プロペシア)」を使用し、薄毛症の治療を行います。
・ED
ED治療には良い薬(勃起を促す補助薬)がいろいろ開発されています(バイアグラ、レビトラ、シアリス、シルデナフィルなど)。
・プラセンタ
プラセンタ注射は、サプリメントなどに比べてはるかに即効性に優れています。
6.心療内科・精神科
うつ病、不眠症、パニック障害、認知症など様々な精神疾患に対応しております。
7.花粉症
花粉症で起こる鼻炎などのアレルギー性疾患は、治療の前にまずアレルギーの原因を特定することで、症状を起こりにくくすることができます。
8.禁煙外来
標準的な禁煙治療では、「12週間にわたり、合計5回の診察」が行われます。
9.オンライン通院
初回は対面での診察しか予約することが出来ませんが、医師が適切と判断した患者様は次回以降オンラインで診察を受けることが出来ます。
職場から通えるかかりつけ医、そしてご家族のホームドクターとしてぜひご相談ください。
診療案内
-
一般内科咳、痰、喉の痛み、発熱、腹痛、下痢、吐き気などの急性症状から、高血圧や糖尿病、高脂血症(脂質異常症)、痛風(高尿酸血症)などの生活習慣病をは…
-
小児科子どもは、季節の変わり目や気温の変化などのちょっとしたことで、すぐに体調を崩してしまいます。お子様と保護者の方のお話をじっくりお聞きしたうえ…
-
生活習慣病健診異常の多くは生活習慣に起因するものです。仕事や生活の様子を丹念にお伺いし、現実的な解決策を一緒に考えます。何よりも続けることが生活習慣病…
-
予防接種・小児向け予防接種 当院では定期予防接種(公費による無料の予防接種)の取り扱いを行っております(23区内の相互乗り入れに対応しています)。…
-
アンチエイジング・AGAについて 当院では、医療機関しか処方できない「飲む薄毛治療薬(プロペシア)」を使用し、薄毛症の治療を行います。また、「AGA治療新…
-
心療内科・精神科・うつ病 標準的な抗うつ薬による薬物療法を中心におこなっています。 薬物療法と並んで大切な治療法が精神療法です。その代表は「認知行動療法」…
-
花粉症花粉症で起こる鼻炎などのアレルギー性疾患は、治療の前にまずアレルギーの原因を特定することで、症状を起こりにくくすることができます。 当…
-
禁煙外来標準的な禁煙治療では、「12週間にわたり、合計5回の診察」が行われます。 【通院初回】 健康保険等で治療が受けられるかどうかの依存度…
-
オンライン通院・内科(生活習慣病) 外来治療で安定した生活習慣病の患者さんは、必ずしも頻回の通院を必要としませんが、自己管理の状況を定期的に、お互いに確…
院長紹介

専門分野は、循環器、内分泌・代謝、動脈硬化、スポーツ医学です。 動脈硬化と心血管イベントの予防と、内科的アンチエイジングに一貫したテーマとしての関心を持ちながら診療・研究に 従事してきました。
大病を患ってから、やむを得ず治療に向き合うのではなく、予防・軽症の段階から積極的に評価と治療を行うことによって、より充実した人生を送ることができます。
都心部の医療では、軽症や受診前の患者さんを向き合う前から診療科別に分類して、専門外の可能性のある患者さんをお断りし、医療側のリスクを最小化しようとする傾向が強くあるように思います。
たとえ、医療アクセスの良い都心であっても、間口が広いプライマリケアを行い、専門医療を受ける前に、まず相談出来るような医療は必要です。そんな都心部の医療ニーズに柔軟に対応して参りたいと思います。
- 略歴
- 日本医科大学医学部卒業。独立行政法人国立病院機構東京医療センターにて初期臨床研修、心血管イベントの予防をライフワークにしようと決心し、同院循環器科後期研修を経て、日本医科大学老人病研究所(現、先端医療研究所)で動脈硬化、内分泌・代謝の基礎研究に従事し、同大学院加齢科学系生体機能制御学分野修了。市中病院での臨床、外資系製薬会社を経て九段下駅前ココクリニックに参画。
- 資格
- 日本内科学会総合内科専門医
医学博士
日本循環器学会
日本内分泌学会
日本糖尿病学会
日本動脈硬化学会
日本体育協会認定スポーツドクター
日本抗加齢医学会専門医
基本情報
医療機関名称 | 九段下駅前ココクリニック | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
くだんしたえきまえここくりにっく | ||||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-2-1 九段中央ビル3F 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
最寄駅 | 九段下駅、神保町駅、飯田橋駅 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス | 新宿線 九段下下車 徒歩0分 東西線 九段下下車 徒歩0分 半蔵門線 神保町下車 徒歩5分 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 03-5212-5551 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
公式サイト | https://kudanshita.clinic | ||||||||||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約はこちらから。ワクチンのご予約は念のためにお電話で在庫の確認をお願いします。 (ssl.fdoc.jp) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:土日祝日
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
電子決済 |
利用可 自費診療および、自己負担10000円以上の保険診療のみ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
駐車場 | 近隣に白枠あり |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 | |
専門外来 |
専門医に関する特記事項
血液専門医
在籍:柿本 宜秀 医師
実施治療
実施治療 |
|
---|---|
予防接種 | 小児用肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、二種混合ワクチン、BCGワクチン、麻しん(はしか)風しん混合ワクチン、水疱瘡ワクチン(水痘ワクチン)、日本脳炎ワクチン、子宮頸がんワクチン、おたふくかぜワクチン、インフルエンザ予防接種、帯状疱疹ワクチン、成人用肺炎球菌ワクチン、破傷風ワクチン(単独)、A型肝炎ワクチン、三種混合ワクチン(成人用、百日咳・破傷風・ジフテリア)、ポリオワクチン(単独)、三種混合ワクチン、四種混合ワクチン、Hib(ヒブ)ワクチン(単独) |
診療・治療法に関する特記事項
スギ花粉症の舌下免疫療法(シダキュア)
シダキュア(スギ舌下錠)の処方に対応
ダニアレルギー性鼻炎の舌下免疫療法(ミティキュア・アシテア)
ミティキュア(ダニ舌下錠)の処方に対応
緊急避妊薬(アフターピル)
オンライン診療ができる医師が在籍
診察している病気の特記事項
更年期障害(女性)
更年期障害に対応できる医療機関(内科)
■診療:プラセンタ注射を実施
■受診:予約優先制(WEB・電話)
特色
「ココ」は「COCO」とも書きます。「Company(会社で働く)」皆様、「Community(地域の皆さま)」、 患者さんと「Collaboration」することを通じて、皆様の健康を守ることをテーマにしたクリニックです。 そして、働く方々、地域の方々の健康を守るためには、時間的な通院のしやすさ、場所のわかりやすさが大切だと考えました。 私たちのクリニックは九段下駅5番出口を出てすぐ左、徒歩0分です。通院の便とスピーディーな診療で多忙な皆様の健康維持をサポート致します。 忙しく時間がとれず通院できない、継続できない「理由」を取り去っていきたいと考えています。 私たちは「ココ」でお待ちしています。
千代田区九段北にある九段下駅前ココクリニックは、東京メトロ半蔵門線・東西線・都営新宿線九段下駅5番出口のすぐ目の前で、月水金には夜8時まで診療をしています。近隣の会社にお勤めの方、沿線にお勤めの方、乗り換えで九段下駅を利用される方、夕方急にお子様が熱を出してお困りのお母様にも心強い味方です。
診療科目は、内科、小児科、心療内科、精神科、循環器内科、内分泌・代謝内科です。
特に、将来を見据えた、高血圧、脂質異常症、糖尿病といった、生活習慣病の長期管理を得意としております。食事・栄養療法から、インスリンを含め、最新の注射剤を用いた専門的な糖尿病・脂質異常症の治療まで対応しております。
他にも、各種定期予防接種、禁煙外来(保険適用可)や、AGA治療、ED治療、プラセンタ注射、自費予防接種などにも幅広く対応いたします。
また、他院にない当院の特色としては、「続けられる治療」にフォーカスした取り組みがあります。系列の産業医事務所との提携・情報交換を密にし、メンタルトラブルから身体疾患の対応まで、仕事と治療の両立を目指しており、通う方のご都合に配慮した「続けられる治療」の提案を致します。
さらに、近隣および都内の主要病院と緊密に連携しており、高度な検査が必要な場合も、当院からの手配で病院での検査をスムーズに受けることが可能で、直接大病院を受診することに比べ、費用・待ち時間などの点でメリットが多くあります。また、専門医・専門的医療機関の紹介受診についても、各病院の特性や診療実績や個々の患者さんの通院の便などを踏まえ、適切な紹介先をご提案するなど、きめ細やかな対応をいたしております。
職場から通えるかかりつけ医、そしてご家族のホームドクターとしてぜひご相談ください。
実施している治療、検査、医療機器などの説明
診療科目は、内科、小児科、心療内科、精神科、循環器内科、内分泌・代謝内科です。
特に、将来を見据えた、高血圧、脂質異常症、糖尿病といった、生活習慣病の長期管理を得意としております。食事・栄養療法から、インスリンを含め、最新の注射剤を用いた専門的な糖尿病・脂質異常症の治療まで対応しております。
他にも、各種定期予防接種、禁煙外来(保険適用可)や、AGA治療、ED治療、プラセンタ注射、自費予防接種などにも幅広く対応いたします。
採血や採尿、細菌・ウイルス検査のほか、心電図、動脈硬化(血管年齢、血圧脈波)、ホルター心電図などの検査が可能です。
提携病院
東京逓信病院、九段坂病院、日本大学病院といった近隣病院をはじめ、多数の都内基幹病院と連携実績があります。
通院の便や、検査・治療のスケジュールも考慮し、適切な医療機関をご紹介致します。
この病院の口コミ (4件)
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
九段下駅のすぐ近くでした。
会社でパワハラにあって体調不良になり、こちらを受診しました。適応障害と診断書されました。
先生は優しくて話しやすかったです。
2回目に受診したときに診断書を書いてくれ...
この病院のアンケート (23件)
-
4.0 アンケートを見る 先生が丁寧に状況を説明して頂き、納得して治療が受けられている。
- 病名・治療名
- 高血圧
-
-
-
-
九段下駅前ココクリニックの基本情報、口コミ・アンケート27件はCalooでチェック!内科、循環器内科、内分泌代謝科、糖尿病科、小児科などがあります。総合内科専門医、血液専門医が在籍しています。禁煙外来、生活習慣病専門外来があります。土曜日診察・夜対応(〜20:00)・女医在籍・電子決済利用可。