Caloo(カルー) - 口コミ「ハイリスク妊婦の妊婦健診でお世話になりました。」: 杏林大学医学部付属病院 - 三鷹市
病院をさがす

杏林大学医学部付属病院 の口コミ・評判

この病院の看護師求人 無料医療機関会員登録
  • 東京都三鷹市新川6-20-2地図
  • 駐車場あり
  • 電子決済可
  • マイナ受付
  • 土曜も診療
  • 女医
この医療機関への問い合わせ
公式サイト 0422-47-5511
アクセス数  5月:11,563  |  4月:9,467  |  年間:117,671

口コミ

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ハイリスク妊婦の妊婦健診でお世話になりました。
スカイブルー088(本人・30歳代・女性)

経産婦です。上の子たちの妊娠出産のときは個人の産院にお世話になりましたが、今回ハイリスク妊婦となったためこちらにお世話になりました。
今までで1番不安も大きかった妊娠期間でしたが、さすが大学病院ということもあり先生や助産師さん方も経験豊富でベテランな方が多く、安心して診察を受けることができました。
不安なことや疑問点があれば毎回しっかり聞いてくれて質問にも答えてくださいました。
エコーは毎回、主治医の先生の診察の前に別の先生が見てくれる→主治医の診察といった流れです。
内診も上手く、あまり痛みを感じませんでした。
血圧や体重は産科外来の待合室で自分で測ります。
エコー写真は毎回くださっていて、動画の保管はエンジェルメモリーというカードを3000円で購入して毎回それに保存してもらっていました。
会計は妊婦健診の助成券を出して、手出しで3000円弱くらいです。
私はハイリスク妊婦だったため、毎回エコーをしてもらっており超音波検査の助成券を使わない場合は6000円弱のお会計でした。
経産婦のため両親学級などには参加しませんでしたが、妊婦健診や入院についての説明などは待ち時間中にタブレットを渡されて視聴しました。杏林のホームページから閲覧できるマタニティブックもあります。
大学病院なので待ち時間や会計時間はかなりかかると覚悟していましたが、予約制なこともあり受付から診察までは待っても30分くらいだったと思います。
会計も日によってはすごく並んでいることもありますが、診察も含めてだいたい1時間前後で終わっていたと思います。再診自動受付機や会計自動精算機が多く設置されているので、外来の人数が多い大学病院でも上手く捌ききれている印象です。
お昼ご飯の時間帯と重なるときは院内にローソンやスタバ、レストランや食堂があるので困りませんでした。

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 5,000円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント(0件)
  • コメントはありません

コメント投稿にはログインが必要です
(医療機関関係者の方は医療機関用ページから投稿できます)

この病院のほかの口コミ

  • 失礼ながら
    3.5 息漏れでしゃべれなくなり様々な病院に通院しているなか、心療内科の紹介でこちらの病院に伺いました。他院で既に痙攣性発声障害の疑いが濃厚という事をお伝えし… (続きを読む)
    耳鼻咽喉科 2024年03月投稿
  • fattwo
    4.0 糖尿病性黄斑浮腫という眼の疾患で長らく地元の眼科で治療に通っていましたが、抗VEGF硝子体注射を行った際に突然白内障になり、この病院を紹介されました。… (続きを読む)
    眼科 2024年02月投稿
アポクル問診

この医療機関の関係者の方へ

すべての電子カルテに連携できる
WEB問診システムが
月額1万円からご利用いただけます。

詳しくはこちら
ページトップ