Caloo(カルー) - 横浜市港北区の胸やけ・胃もたれの口コミ 7件
病院をさがす

横浜市港北区の胸やけ・胃もたれの口コミ(7件)

1-7件 / 7件中

15人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 労働者健康福祉機構横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)

ヒペイカム533(本人・40歳代・男性)

昨年の10月位に、胃腸の調子が悪くて他の医療機関で受診していましたが、胃カメラ、大腸内視鏡の検査をした方が良いとの事で、横浜労災病院の消化器内科を紹介してもらい直ぐ受診して胃カメラ、大腸内視鏡の検査をしてもらいました。月1で通院してましたが、動悸が頻繁に起こる為科が違うのですが、先生に相談した所、循環器科に院内紹介して頂きました。普通なら別の病院で受診、検査して異常が有れば、紹介状を書いてもらい、予約しなければ為らないのですが、主治医の先生の対応が迅速で、とても良い感じです。非常に助かりました。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: 酸化マグシウム、漢方薬、ネキシウム、アコファイド
料金: 8,000円 ※受診、処方箋、合わせて8千円位です。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 荻原医院 (神奈川県横浜市港北区)

Na-chan(本人・40歳代・女性)

私は大倉山育ちですが、現在アメリカ在住です。一時帰国中に胃が不調だったため、子供の頃から評判が良かった荻原医院にて胃カメラとピロル菌の検査をしました。10時の予約でしたが、すぐ案内され、早速荻原先生が胃カメラを始めました。短時間で痛みも少なく、画像を見ながら胃や十二指腸の説明をしてくださいました。アメリカの保険会社に請求できる様、その場で医療明細を英語でスラスラ書いてくださり、海外で勉強されたと思います。また帰国時には行く予定です。

来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 3分未満 通院 薬: 市販薬
料金: 12,000円 ※保険無しでこの価格
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

15人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

あかつきクリニック (神奈川県横浜市港北区)

mamy(本人・40歳代・女性)

胃がムカムカしていて薬だけでもと思い始めて伺いました。先生はお若いですが胃腸に大変詳しい方のようで症状を丁寧に聞いてくださり診断も丁寧にしてくださいました。
胃カメラを勧められましたが以前の記憶で大変つらい思いをしたことがトラウマになっていて事情を話してお断りしたところ、こちらの病院では鼻からのカメラを採用しているという事でお願いすることにしました。
直ぐに予約を取って、いざカメラと言う時に過去の辛い記憶が呼び起こされましたが先生も看護師さんも丁寧に説明と処理をしてくださり不安も拭い去られました。
口から入れるカメラとは大違いで鼻からのカメラは先生の説明通り辛さはなくてあっという間に終えることが出来ました。カメラの映像を見ながらの説明もきちんとして下さってこれなら毎年受けられると感じました。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2014年09月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人健水会 内藤外科胃腸科医院 (神奈川県横浜市港北区)

スカピン(本人・20歳代・女性)

逆流性食道炎でお世話になりました。
最初は近所の内科にかかりましたが良くならず、胃腸科を標榜しているこちらを受診しました。
先生は優しい方で、慣れた様子で問診、触診と進み、逆流性食道炎によく効くお薬を処方してもらえました。流れ作業的な診察にならず、食事の仕方、生活で気をつける事もアドバイスしてくださるのが嬉しかったです。
近隣に胃腸科が多くないのもあり、比較的待ち時間が長いのが難点です。午後の診察開始が遅れて待ったことがありました。曜日によっては理事長先生で院長先生に診察して貰えない日があるので注意です。
ホームページが全然更新されていませんが、診察自体は優しく良い先生なのでおすすめします。

来院時期: 2014年09月 投稿時期: 2017年08月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人すこやか高田中央病院 (神奈川県横浜市港北区)

romi(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]
2~3週間まえから胃もたれや胃のむかむかが続き、食欲も落ちてきたので受診しました。

[医師の診断・治療法]
最初に受診したときに、問診と触診があり治療方法として2つの提案をされました。1つはひとまず薬を飲んで様子をみる。2つ目は胃カメラをのんでみる。
2つ目を選択したため、血液検査と胃カメラ検査日を決めました。
胃カメラ検査当日、検査台に乗ってすぐに喉にスプレーのようなものを吹きかけて麻酔をしたのち、注射でウトウトする軽めの麻酔をして、再度喉にスプレーを吹きかけて検査開始しました。
食道、胃、十二指腸の入り口までしっかり診ていただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
初めての胃カメラでとても緊張しました。周りの声ではとても辛かったと聞いていたので不安もありました。しかし、先生の技術がとても良かったのだと思うのですが、嗚咽することもなくスムーズにカメラが入っていき、検査もあっという間に終わりました。
看護師の方もてきぱきと説明をして、対応してくださり検査日当日は病院についてから検査終了までとてもスムーズでした。
費用についても、いくら用意していけばいいのか?受付の方に聞いたとこと1万円あれは大丈夫と言われていたのですが、実際は4000円かからなかったです。
検査で特に異常なしだったので、良かったのですが、何が原因で胃もたれや食欲不振が起きたのかの説明を先生に聞いたのですが「さぁ?でも異常なしなので大丈夫です」で終わってしまったので、もう少し話を聞きたかったです。
でも、総合的にはとても良かったと思います。

来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2014年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 3,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 労働者健康福祉機構横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)

デブス老婆(本人・80歳代・女性)
3.5 消化器内科 胃ポリープ。胃炎。 胸やけ・胃もたれ

胃が痛み紹介状を持参で受診しました。消化器センターの若い感じの医師で胃カメラが必要と言われて予約を取り検査をして頂きました。胃カメラは慣れている為に辛くはなかったですし、カメラの技術は上手な医師でした。検査の結果を聞きに行った時に、胃カメラの画像を開き診断して下さいと言われました。画像をずらして、こちらがポリープで胃酸が多い方です。と私は答えました。ピロリについて質問されまして、画像を見る限りピロリはいませんでした。医師にピロリは母子感染する病気で母もピロリの所見がないのでピロリはいません。ピロリ菌がいる胃は胃カメラの画像を見れば分かりますよね?と医師に訪ねると血液検査をしないと分からないと医師は言いました。採血をされましたが結果はピロリ菌はいませんでした。プロトンポンプ阻害剤と漢方薬を2ヶ月処方されました。漢方薬で副作用が出たので使用を中止して病院に電話して医師に伝えて頂くようお願いしましたが、2ヶ月以上休んでいますとクラークさんに伺いました。

来院時期: 2013年04月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬: プロトンポンプ阻害剤。漢方薬
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜綱島フォレスト消化器内科・内視鏡クリニック (神奈川県横浜市港北区)

本院の内科・呼吸器科にずっとお世話になっており、紹介されたので行ってみました。

本院の内科・呼吸器科の院長(混み合っていて短時間の診察になっても診るべきところは診て明るく対応してくださいます)とは全く違って、とても冷たい話しぶりで、親身になって向き合っていただける様子がなく、大変残念でした。

胃の調子で気になるところがあったのですが、こちらの主訴に対して「はい、ええ、はい、でも(胃カメラ)検査をしないと何も出来ないですね」と、終始、冷たい感じで返事をされただけで、先生からは、どこがどう不調なのかについての質問も一切なければ、お腹の触診などをするでもなく。そのときは他に患者さんがいらっしゃらなかったので、食い下がってこちらから質問をしてみたりしたのですが、病院に行って、あんなに何ひとつ得るものがなかったと思ったのは初めてでした。病院に行って「何も出来ないです」と言われたら、こちらも、もうその先生を信頼することはできません。

まして、この先生の内視鏡検査は怖くてとても受ける気になれません。大変残念ですが、おそらく次に伺うことはないと思います。

もっとも相性というものがあるでしょうから、人によって感じ方は違うと思います。ただ、少なくとも、内視鏡検査をいきなり予約する前に、先生と会って話をして、信頼出来るかを確認することが重要なように思います。

来院時期: 2024年04月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
診療内容: 消化器症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-7件 / 7件中
ページトップ