Caloo(カルー) - 横浜市西区のかぜの口コミ 8件
病院をさがす

横浜市西区のかぜの口コミ(8件)

1-8件 / 8件中

4人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

横浜こどもクリニック (神奈川県横浜市西区)

プロテウス701(本人ではない・5〜10歳・男性)

開院当初から通っていますが、医師も看護師さんもとても親しみやすく、親身になって診察してくれます。何でも気軽に相談できます。分かりにくい予防接種の時期なども母子手帳に付箋をはって分かりやすく教えてくれて助かります。注射を打つのがとても上手な先生で、あっという間に手際よくやってくれるので子供も泣く間がありません。サミットの中にクリニックがあるので、で駐車場も広々利用でき、買い物や食事もついでにできるのでとても便利です。

来院時期: 2017年02月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団藤仁会富田こどもクリニック (神奈川県横浜市西区)

ゆたママ(本人ではない・3〜5歳・男性)

先生は見た目アンパンマンみたいで毎回癒されます。子供が泣いて嫌がっても優しくなだめながら診察してくださいます。終始対応はソフト。威圧感がありません。診察を手伝ってくださるベテラン看護師さんも優しく安心して診てもらえます。全体的にほんわかしていて私は気に入っています。風邪でしかお世話になったことはないのですが、すぐ治りました。施設も新しいですし、子供用トイレもあり、これからもこちらでお世話になりたいです。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

富田内科クリニック (神奈川県横浜市西区)

ゆたママ(本人・40歳代・女性)

この1年間で3度ほどお世話になりました。初回から対応はとてもよかったです。説明も丁寧でしたし、上からの物言いではなく、語り掛ける感じ。必要以上のことは語りませんが…。

風邪でしかお世話になったことはないのですが、毎回すぐに治るので私は信頼しています。待ち時間も少ないですし。
ただ、受付するまでとても待たせておいて「お待たせしてスミマセン」の一言もない受付の女性の配慮の無さには少しイラつきました。この方は電話での印象もよくありませんね。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

鈴木内科クリニック (神奈川県横浜市西区)

昔からの掛かりつけです。まず、受付のお姉さんがとても明るくて親切に対応をしてくれます。

ただ、街のお医者さんなのですが朝から混雑しています。総合病院よりはマシですが患者さんはいつも待っています。

看護婦さんも丁寧で全体的に優しい病院です。先生も余計な薬を出さずしっかり話を聞いてくれるのでちょっとした風邪の症状などの時は気軽に掛かれる病院だと思います。糖尿病等の成人病関連の治療もしています。症状が不明な場合紹介状を的確に判断して書いてくださいました。そのお陰で何万人に一人と言う病名が分かりました。とても感謝しています。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: 葛根湯
料金: 2,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人恵仁会 松島病院 大腸肛門病センター (神奈川県横浜市西区)

ミミコ007(本人・30歳代・女性)

[症状・来院理由]

近所にあって知っていましたが、いったことはなくて、
熱がでて、肛門に痔のようなものがあったので言ってみることにしました。


[医師の診断・治療法]

先生はやさしくて、話を親身にきいてくれました。
肛門から何かが出ていて、学校の先生には痔だといわれたと言って、熱があるんですと伝えると、この痔と熱は関係ないと言って風邪薬をもらいました。
痔についても詳しく説明をしてくれて、ドキドキで行った病院だったけれど気持ちも落ち着いて診察を終えることができました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

肛門の専門病院なのに結構大きい病院なので威圧感はありますが、ロビーもスッキリしていて入ってみると普通の病院となんらかわりありません。
費用も高くもなく普通です。スタッフのかたは優しかったです。

来院時期: 2010年05月 投稿時期: 2012年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人博友会進藤医院 (神奈川県横浜市西区)

ayumi(本人・30歳代・女性)

咳、痰、熱の症状があり初めてこちらで受診しました。
内科以外に小児科、呼吸科、消化器内科とあり患者さんが多かったです。

乳児連れて行ったので待ち時間中大人しくしてくれず、受け付けの方にあとどの位か確認した所だいぶ時間かかるとの事で、午後診察は1番で診ていただく事で一旦家に帰りました。

子連れでの長時間は自分も大変だし、子供にも待ってる間にうっつたら大変なのでとても助かりました。
先生は、丁寧に診察してくれて詳しく教えてくれるので信頼できます。

看護師さん、受け付けの方も優しい感じの方ばかりなので、小児科にはかかったことないですがもし子供の体調が悪くなったら、こちらの病院でお世話になろうかなと思いました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2014年10月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団慶徳会MMわんぱくこどもクリニック (神奈川県横浜市西区)

姫踊子草550(本人ではない・1〜3歳・男性)

初の鼻風邪(発熱・鼻水)で受診。運悪く、かかりつけ医が急遽休診でだったので、こちらを受診しました。
初診からネットで登録・予約なので、ちょっと一手間ありましたが、その分待ち時間が少ないのだろうと思うと悪くないシステムですね。
発熱もあるのでネット予約後、一応TELでも診察に行って良いか確認をとってから伺いました。
狭いクリニックなので、ベビーカーは外置きでした。
待合に小さなプレイルームがあり、少し助かりました。
受付さんは、愛嬌があるわけではないですが愛想が悪いわけでもなく、普通な印象でした。
医師は、話し方からすぐ「クセがあるタイプだな」と直感的に感じましたが、診察と症状の経緯から簡潔に診断と説明をくれましたので、医師として特段好むタイプではないですが、特に悪い印象も持ちませんでした。
ナースさんは、震えるほどギャン泣きする子を抑え込んで、頑張って鼻水吸引してくれました。個人的にはそんなにいちいち説明要らないから早く処置済ませて欲しいな…って思うくらい、吸引する度に母に説明をつけてくれます。声かけが足りなくてクレームもらうより、し過ぎる方が良いですもんね^ ^ ありがとうございました。
抗生剤、苦い粉薬で処方されて、内服に手こずっております…仕方ないんですかね…(/ _ ; )

来院時期: 2021年03月 投稿時期: 2021年03月
待ち時間: 10分〜15分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

37人中33人が、この口コミが参考になったと投票しています。

みなとみらい耳鼻咽喉科 (神奈川県横浜市西区)

Caloouser69496(本人・30歳代・男性)

■立地
TSUTAYAの入っているマンションの低層階にあるメディカルモールになります。
入り口が分かりにくく、少し迷いました。

■診療受付時間
平日19:30まで営業しているのは非常にポイントが高いと思います。
耳鼻咽喉科は大体17時で閉まっていて仕事帰りにはなかなか寄れませんが、
こちらは横浜エリアで唯一遅くまでオープンしています。

■待ち時間
ウェブで予約ができますが、当日予約はほとんど空きがなく、取れません。
予約なしでも受診できますが、予約なしの方は、1時間半程度待つよう
言われていました。また予約していても30分程度待ちました。
19時半までは外出可のようです。

■病院内
非常に綺麗にしているのが分かりました。いまどきの「サービス志向」を売りにした病院、
という印象を受けました。
ただ、混んでいる割に、待合室は広くないので、立って待っている方や、
止むなく外出する方が多々いました。
うまく予約システムを活用して、来院したほうがよいですね。

■スタッフ
こちらも「サービス志向」の病院というのが感じられました。対応も丁寧だと思いました。
その反面、会計時にクスリのことを尋ねたら、まったく分からないようでした。
(受付はサービスと割り切れば、やむをえないと思いますが)

■診察
40歳手前?ぐらいの若い先生で、白衣を着ていないのが印象的でした。
じっくり目を見て話を聞く姿勢があります。
ただ、私の時には、その診断結果や治療法、クスリの説明はありませんでした。
そのため、大量にクスリが処方されていてびっくりしました。

■クスリ
「ジェネリック変更不可」となっており、また、珍しく多様な種類の処方され、
少し疑問だったので、客観性を求め、病院隣接の薬局に行くのはやめ、
病院からは離れた薬局で処方してもらいました。
クスリだけで、4千円近くだったので、少し驚き…

薬剤師からは、「すべて最大量が処方されていますがそんなに重症なのですか」、
という心配されたので、かぜの症状を伝え薬剤師と相談の上、
自己判断ということで、飲む薬の種類を絞って、量も減らして服用しました。
それでも3日ほどで完全に回復しました。
(大量にクスリが残りましたが…次に風邪引いたときに使います。
特にプロテカジンはまったく手付かずです)

来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2015年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: フスコデ配合錠、トランサミン錠500mg、アイピーディカプセル100、ムコダイン錠500mg、ジェニナック錠200mg、プロテカジン錠10、アズノールうがい液4%
料金: 5,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-8件 / 8件中
ページトップ