Caloo(カルー) - 札幌市豊平区中の島一条の整形外科の口コミ 4件
病院をさがす

札幌市豊平区中の島一条の整形外科の口コミ(4件)

1-4件 / 4件中

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)北海道病院 (北海道札幌市豊平区)

K(本人・50歳代・男性)

心筋梗塞の治療のため、定期的に通院していますが、今回骨折した際、救急病院の先生に迷いなく紹介状を書いてもらいました。
心臓内科の先生も非常に親身に診てくれます。心臓カテーテルの分野では北海道では優秀な病院と聞いています。心臓の方はおかげさまで
悪化することもなく、健康な生活をおくることができています。
整形外科の先生も的確にアドバイスしていただいて、病棟の看護師さんも非常に良く接していただきました。
手術の際には、麻酔科の先生に良く説明していただき、不安なく手術を受けることができました。
最近気になることは以前と比べて会計の時間が異常に長くかかること。人が少なくなったのでしょうか?
診察までの時間は予約制なのでそう長くないですが、検査があればちょっと長めに感じるかもしれないです。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 3分未満 入院 薬: ロルカム錠4mg、レパミピド
料金: 170,000円 ※個室料金含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)北海道病院 (北海道札幌市豊平区)

小太郎1114(本人ではない・80歳代・女性)

[症状・来院理由]

祖母が3か月前に老人施設で怪我をして救急車で運ばれたのが北海道社会保険病院でした。

[医師の診断・治療法]

大腿骨を骨折しており、その後のケア方法は2つ。手術をしてボルトで骨を固定し、その後はリハビリを頑張る。ただし、高齢者のため怪我をする前の段階までは戻るのは難しい。もう1つは手術はせずに車いす生活。この場合は寝たきりになる可能性が高いので肺炎など内科系の病気が発症する確率が高くなる。と言われました。もちろん手術をしてリハビリを選択をしました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

まず、先生の説明がとても分かりやすく、丁寧でした。
アルツハイマー認知症の祖母で、看護師さんに何度も同じ質問をしていましたが、いやな顔ひとつ見せず内容をひとつひとつ紙に書いて壁に貼ってくれるなど、とても親切な対応をしてくれていました。
リハビリの先生もとても優しく、その日の体調に合わせてリハビリをしてくれていました。
また、長期リハビリ入院の出来る病院へ転院する時も、相談室というところがあってソーシャルワーカーの方が親身になって転院先を探してくれたり、介護保険の事など色々な面で相談に乗ってくれました。初めての事ばかりだったのでとても助かりました。

来院時期: 2012年11月 投稿時期: 2013年02月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
料金: 20,000円 ※老齢福祉年金受給者のため医療費上限額は1.5万円、その他食事や、病衣代です
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)北海道病院 (北海道札幌市豊平区)

K724co(本人ではない・80歳代・男性)

父親が転倒で痛みを訴えるため、
持病をこちらの他科にかかっていることもあり受診した。
レントゲンの診断で異常なしとのこと。
立ち上がってトントン叩き、響く?響かない?これで特別痛みがないなら痛み止めは出しておきますので…と帰されました。

しかしどんだけ日が経とうが1ミリたりと良くなってきた気がせず、念のために整形外科専門の病院を受診しました。
そこではレントゲンのみで直ぐに圧迫骨折を見つけました。
年齢のこともあり大事をとって入院治療まで薦めてくれました。
同じ整形外科医で雲泥の差。
日頃から整形ロビーの患者の少なさを目にはしてましたが、これなら当たり前かと。

ここの病院は科による差がかなり激しいと思います。
紹介を得る事が多い病院ですが、どのドクターに当たるかでかなり変わる。人柄も含めて。
どうしてもここの病院となるなら、科の評価とドクターの評価をよく調べ、出来れば指名でかかる事をオススメする。

来院時期: 2022年11月 投稿時期: 2023年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

20人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 地域医療機能推進機構 (JCHO)北海道病院 (北海道札幌市豊平区)

くろえ(本人・30歳代・女性)

肘の捻挫で2軒診療所に受診したが痛みが引かず、MRI検査希望で受診。
看護師さんはとっても優しいですが、医師は最初から人の話をほぼ聞かず、看護師記入の問診票の内容をPCに打ち込むのみ。レントゲン、MRI検査するも明らかな所見無しとのこと。「1ケ月半前の怪我だが痛みが引かないので、何か治療やリハビリは出来ないのか?」と聞いたが、「痛むかもしれないが異常はないので、湿布を処方する程度しか出来ない」と(治っているくせに痛い痛いと騒ぐな、と内心思っているのが態度に滲み出ている様子で)説明を受ける。傷害事件で怪我をしたため診断書記入を経過観察でお願いするも、かなり渋々で同意。
その後数週間様子を見るも痛みが引かないため上肢専門医を受診、再度画像検査すると即手術、入院、3ケ月の自宅安静リハビリという結果になりました。

診断結果は設備の問題もあるでしょうが、そもそも患者に耳を傾けない姿勢に問題があると思います。

勿論、素晴らしい医師もきっといるでしょうし、産科では有名な病院です。

来院時期: 2015年10月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: モーラステープL40mg
料金: 13,460円 ※画像診断料、文書料込み
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-4件 / 4件中
ページトップ