Caloo(カルー) - 静岡市葵区の自閉症の口コミ 2件
病院をさがす

静岡市葵区の自閉症の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

25人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人 静岡県立病院機構 静岡県立こども病院 (静岡県静岡市葵区)

ます(本人ではない)
2.5 その他 (こころの心療科) 自閉症

子供がこころの心療科にお世話になっています。
子供の不登校、引きこもりがあり、親がなんとかしたいと言う気持ちから受診させました。そのため、まだ殻に閉じこもっている状態で受診させた感じです。辛い気持ちを治したいと言う気持ちが薄いためもあるのか、受診時どうですか?と聞かれ、本人が大丈夫です。というと、その言葉を信じ?それで終了になってしまう。親は困っていることをたくさん話すのに…。
カウンセリングをお願いしても、家でやるには難しいから、それは学校でやってもらうことです。と一言。
困り果ててなんとか助けて欲しくて受診しているのに、これでは通っている意味がないし、先生にも不信感しかありません。この病院でできないのであれば、そう言った施設やなどを紹介してくれるなどの配慮があってもいいはずなのに…。

来院時期: 2020年12月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

地方独立行政法人 静岡県立病院機構 静岡県立こども病院 (静岡県静岡市葵区)

ウンブリエル174(本人・10歳代・女性)
1.5 その他 (こころの診療科) 自閉症

5年以上、お世話になりました。
イジメや起立性調節障害、自閉症の二次障害による、不登校や引きこもり、体調不良等で別の病院へ受診していましたが、改善がみられずこども病院へ紹介状を書いてくれました。紹介するにあたって、冊子のようなものを渡され、
氏名住所、保護者、本人の性格、学歴等を書きました。
初診の予約日が決まるまで2ヶ月待ちました。
待合室には60席ほどの腰掛けがあり、こどもが勉強や遊ぶスペースが設けられてあります。本棚があり、絵本、漫画、図鑑などがあり、棚の上には常時オルゴール調の音楽がラジカセから流れております。また不登校支援や発達障がい等の支援をしてくれるパンフレット一覧が別の棚に置かれています。受診時は本人が先生と一対一で話し、そのあと保護者と先生が話すスタイルです。
中学校卒業以前に受診し、転院などされていなければ高校卒業まで診てくれます。1人診察時間は基本15分以内です。
先生から聞かれる内容は
最近の調子、ちゃんと寝れてるか、食欲はあるのか、
学校のこと、悩みや相談はあるか、勉強や進路相談。のようなかんじです。
保護者も本人の事について同じことを聞かれます。
基本的に先生は受け身です。
寝れなくて困っている、不安が収まらない等、
生活に支障がある場合は先生の判断でお薬を処方されます。先生が発達障がいの疑いがある場合は知能検査を行います。本人と心理士は別室で二時間ほど知能検査を行い、
保護者は待合室で紙を渡されて、本人の生活態度等について書かされます。結果は2週間から1ヶ月程で出ます。
そこでASDと診断されました。診断書は発行してくれます。

以前、精神的苦痛から登校拒否に陥って休むことがありました。先生にすごく辛いです。と相談したのですが、あなたは現実から逃げ回っている、人生を棒に振るようなマネをするな。言われ、最終的に私と保護者の前であなたの気持ちが分からないと言われました。
自分でもどうすればいいのか分からず、とにかく助けて欲しいと受診したのに、このような対応をされてました。そのあと病状が悪化し寝込んでしまい、先生も観念したのか保護者にもう無理させない方がいいと手のひら返しのような言い方。とても残念です。
これでは何年も通った意味も水の泡になってしまい、先生には不信感を抱きました。もっと早く転院すればと悔やんでおります。

来院時期: 2022年01月 投稿時期: 2022年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: デパス錠0.5mg、エビリファイ錠3mg、リスパダール錠1mg
料金: 500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ