西荻窪駅徒歩5分の『西荻きむらクリニック』は、小児科・循環器内科・内科のクリニックです。こどもから、ご年配の方まで、地域の皆様の健康を見守ります。
1.小児科
小児科は乳児から中学3年生までのお子様が対象で、当クリニックでは日本小児科学会専門医である院長が担当します。
2.循環器小児科
出来るだけ速やかに心臓病を発見し、治療に結び付けることで心臓病を持つお子様が、他のお子様たちと同じくらい長く元気に人生を送れるようにすることが循環器小児科の最大の目的です。
3.アレルギー
対象とするアレルギー疾患は花粉症もしくはアレルギー性鼻炎、気管支喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎などです。
4.予防接種
ある種の病原体に対する免疫能がない者に、その病原体に対する免疫能を与えるために行われます。
5.乳幼児健診
健康診断を希望される方は事前に連絡し、受診日を決めていただきます。
6.内科
成人の診療も行っていますので、お子さんと一緒に診て欲しいという場合も対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
7.循環器内科
主に心臓や血管で発生する症状や病気を対象としています。
※発熱や感染症の疑いのある方
37.5℃以上の発熱、咳嗽、鼻汁・鼻閉、喘鳴、下痢、嘔吐などの症状がありましたら、事前に電話で予約していただき受診の調整を致します。
診療案内
-
小児科小児科は乳児から中学3年生までのお子様が対象で、当クリニックでは日本小児科学会専門医である院長が担当します。 小児科のうちでも感染症、循環…
-
循環器小児科100人出生すると、そのうちの0.5人から1人が心臓病を持っています。 近年は超音波検査をはじめとする検査機器の進歩によって、多くは出生後…
-
アレルギー本来は無害であるはずの物質に免疫応答が生じてしまうことをアレルギーと呼びます。 当クリニックではアレルギーの原因検索や治療を行います。 …
-
予防接種予防接種は、ある種の病原体に対する免疫能(感染を防ぐ能力)がない者に、その病原体に対する免疫能を与えるために行われます。 ワクチン接種によ…
-
乳幼児健診乳幼児健康診査(乳幼児健診)は、母子保健法に基づいて行われるもので、赤ちゃんの健やかな成長を支えていく制度のひとつです。 1歳6ヵ月健診と…
-
発熱・感染が疑われる方新型コロナウイルス対策として、37.5℃以上の発熱、咳嗽、鼻汁・鼻閉、喘鳴、下痢、嘔吐などの感染症の症状がありましたら、事前に電話をして頂き…
-
内科当クリニックは成人の診療も行っていますので、お子さんと一緒に診て欲しいという場合も対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 もちろん、…
-
循環器内科循環器内科では、主に心臓や血管で発生する症状や病気を対象としています。 動悸、息苦しさがある、血圧が高い、締め付けられるように胸が痛いとい…
-
大人の健康診断当クリニックでは「高齢者の医療の確保に関する法律」に基づいて行う特定健康診査(特定健診)をはじめ、労働安全衛生法に基づく「雇入時の健診」や「…
院長紹介

御両親、祖父母、地域社会、そして我が国にとって子供たちひとりひとりが、かけがえのない宝物です。
それなのに1975年以来、国内の出生数・出生率は減少を続けており、子供たちの笑い声が町中に溢れていた時代に生まれ育った私にとって、現在の少子高齢化社会はとても寂しく、物足りないものに感じられます。
さらに昨今では約70%の御家庭が共働き世帯であるとのことで、少子化なのに御両親にとっての子育て負担は、決して軽くないのが実情かと思われます。
小児科医として、診療を通じて子どもたちの健やかな成長・発達に貢献することが最も大事なことですが、そのことが御両親の子育ての負担を軽減し、微力ながらも少子化改善への力添えにもなるのでないか。
そんな思いから、新たにクリニックを開院することといたしました。
医師になってから30年以上小児の循環器疾患に携わり、長年フォローしてきた患者様の多くが成人されていることもあり、循環器内科と内科一般の診療も行います。
成人の方で胸痛、動悸、高血圧などの症状がある方、メタボリックシンドロームが心配な方も、お気軽に御相談ください。
尚、院内には心臓超音波検査、心電図、X線検査、ホルター心電図、ABI/PWV、血算・CRP測定、各種感染症迅速診断等を施行できる環境を整えております。
職員一同、力を合わせて、 明るく優しく、心からの医療を提供するべく努めてゆく所存でありますので、宜しくお願いいたします。
- 略歴
- 1984年
宮崎医科大学卒業
順天堂大学小児科
東京女子医科大学循環器小児科
松戸市立病院小児科
2002年
榊原記念病院小児科勤務
2008年
榊原記念病院小児科主任部長
2015年
東京女子医科大学 循環器小児科准教授
2017年
井上こどもクリニック
2018年
星薬科大学客員教授
- 資格
- 医学博士
日本小児科学会専門医
日本小児循環器学会専門医
- 学会
- 日本小児科学会
日本循環器学会
日本小児循環器学会
日本小児アレルギー学会
日本小児感染症学会
基本情報
医療機関名称 | 西荻きむらクリニック | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
にしおぎきむらくりにっく | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒167-0054 東京都杉並区松庵3丁目20−10 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
最寄駅 | 西荻窪駅 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | 西荻窪駅徒歩5分 | ||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 03-3247-2525 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | https://nishiogi-kimura.clinic/ | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約ページ (ssc7.doctorqube.com) |
||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:火曜・日曜・祝日
※月・水・木・金 8:30-12:00、14:00-18:00 土8:30‐15:00 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|
実施治療
予防接種 | BCGワクチン、はしか風疹混合ワクチン、風疹ワクチン、麻疹ワクチン、ポリオワクチン、日本脳炎ワクチン、Hibワクチン、おたふくかぜワクチン、水疱瘡ワクチン、帯状疱疹ワクチン、子宮頸癌ワクチン、インフルエンザ予防接種、ロタウイルスワクチン、破傷風ワクチン、肺炎球菌ワクチン(小児用)、肺炎球菌ワクチン(成人用)、二種混合ワクチン、四種混合ワクチン、B型肝炎ワクチン |
---|
実施している治療、検査、医療機器などの説明
小児科:一般診療、予防接種、乳幼児健診、採血・採尿検査、各種迅速検査、マイコプラズマ迅速検査、鼻吸引、ネブライザーなど
循環器内科・内科:一般診療、採血・採尿検査、各種迅速検査、レントゲン、心電図、24時間心電図、超音波検査など
提携病院
東京女子医科大学病院 国立国際医療センター 榊原記念病院 杏林大学病院 武蔵野赤十字病院 河北総合病院 荻窪病院
この病院の口コミ
西荻きむらクリニックの基本情報はCalooでチェック!内科、循環器内科、アレルギー科、小児科、予防接種があります。小児科専門医が在籍しています。土曜日診察・早朝対応。