さいたま市南区にある『とくまる耳鼻咽喉科』は、耳・鼻・のどの症状はもちろん、めまいやいびき、花粉症などのアレルギーなど専門的な治療も実施しています。
\インフルエンザワクチンの予約を開始いたしました/
2020年10月1日から開始しております。
ご予約はインターネットのみになります。電話、窓口でのご予約は承っておりませんのでご了承ください。
今年は大変混雑が予想されますので、お早めにご予約をお願いいたします。
詳しくは「料金」に記載がございますのでご覧ください。
1.アレルギー科
少量の採血で36種類のアレルゲンを一度に調べることができます。スギ、ハウスダスト、ダニをはじめ、その他の花粉、カビ、ペットそして代表的な食品についてもアレルギーの原因物質のスクリーニングが可能です。
2.レーザー治療
個人差はございますが、鼻炎などの症状をかなり軽くさせ、薬の服用も大幅に減らすことができます。
3.舌下免疫療法(スギ花粉)
スギ花粉のエキスである「シダキュア」を毎日口腔内に投与することで、スギに対する免疫をつけ、アレルギー症状を和らげます。
4.舌下免疫療法(ダニアレルギー)
長期間(3年以上は治療を推奨、可能なら5年)、正しく治療を継続すると、アレルギー症状の完治や長期間症状を抑える効果が期待できます。
5.Bスポット療法
口から鼻の奥のBスポットに向かって、咽頭捲綿子という曲がった綿棒に1%塩化亜鉛液をつけて上咽頭に塗ります。
のどの違和感や炎症、後鼻漏(こうびろう)に効果があります。
6.いびきの治療
いびきだけではなく、朝起きても疲れがとれていない、倦怠感や強い眠気がある場合は、ぜひ一度ご相談ください。
7.ナステント
挿入されたチューブが“いびき”の原因となる空気の通り道を十分に確保することで呼吸を助ける効果があります。
8.補聴器外来
補聴器外来のある耳鼻咽喉科では常に聴力を検査する仕組み、補聴器のご相談ができる環境を整えております。
9.めまいの治療
めまいの診断に行われる検査は、聴力検査、眼振記録検査、体のふらつきをチェックする重心動揺検査などです。検査のための医療機器もすべて揃っておりますので、めまいの症状にお悩みの方は、どうぞ一度ご相談ください。
10.耳鳴り
薬物療法と、耳鳴りを意識から遠ざけストレスを軽減する治療法であるTRT(耳鳴り順応療法)がございます。
11.オンライン診療
新型コロナウイルスの影響を考え、オンライン診療を開始しました。
正確な診断に欠かせない検査機器もすべて揃っています。地域の皆さまが「最初に相談する」街のクリニックだからこそ、患者さまに信頼される、的確かつ迅速な診断と治療を大切にしています。
診療案内
-
アレルギー科治療の前に、アレルゲンの特定をするための検査(血液検査)をおこないます。1つだけでなく、複数のアレルゲンに対して反応がある方も多いため、複数…
-
レーザー治療花粉やハウスダスト(ダニ、ほこり、ペットの毛)などのアレルゲンが鼻の粘膜に付着すると、鼻の粘膜の表面でアレルギー反応が起こり、かゆみ・鼻水・…
-
舌下免疫療法(スギ花粉)日本では2014年10月からスギ花粉症に対する舌下免疫療法の保険診療が開始されました。スギ花粉症に対する舌下免疫療法は、スギ花粉のエキスであ…
-
舌下免疫療法(ダニアレルギー)ダニエキスを含む舌下免疫治療薬は、コナヒョウヒダニとヤケヒョウヒダニのエキスが50%ずつ含む錠剤であり、舌下(舌の裏)に置きます。1分間保持…
-
Bスポット療法上咽頭炎(鼻咽腔炎)に対して行われる治療法の一つです。 上咽頭とは鼻の奥、口蓋垂(のどちんこ)の上にあります。この場所は呼吸をする際に最初…
-
いびきの治療・睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査方法 いびきだけではなく、朝起きても疲れがとれていない、倦怠感や強い眠気がある場合は、ぜひ一度ご相談く…
-
ナステント・ナステントとは ナステントは鼻から挿入するシリコンのチューブ状の医療機器です。チューブの先端が軟口蓋(のどちんこ付近)にまで到達する長さ…
-
補聴器外来補聴器は眼鏡屋さんや家電量販店、通信販売などでも購入できますが、「購入したのに聞こえない」「耳に合わない」など訴える患者さんが多いように感じ…
-
めまいの治療めまいの原因はさまざまです。少し前までは、めまいといえば脳の疾患を心配していましたが、最近は耳が原因となるめまいもよく知られるようになりまし…
-
耳鳴り◆薬物療法 自律神経を安定させる抗不安薬、精神安定作用のある抗ヒスタミン薬、抗うつ薬 ・炎症を抑え代謝を良くするステロイド剤 その…
-
オンライン診療新型コロナウイルスの影響を考え、オンライン診療を開始しました。 オンライン通院システム「クリニクス(CLINICS)」により、予約から…
料金
地図・アクセス
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
院長紹介

みみ、はな、のどの症状は、たとえ軽い病気であっても辛いものです。患者さまの訴えと症状に対し、投薬だけではなく、症状を少しでも緩和させるための処置ができることは、耳鼻科医の、そして街の開業医ならではの大きなやりがいです。
これからもスタッフ一同、地域の皆さまに信頼され、何でも気軽に相談していただけるクリニックを目指して、頑張って参ります。
- 略歴
- 慶應義塾大学医学部 卒業
慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室入局
慶應義塾大学病院および関連病院にて研修
医学博士取得
米国ジョンズホプキンス大学耳鼻咽喉科勤務
平塚市民病院耳鼻咽喉科医長
国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科医長
平成27年2月 とくまる耳鼻咽喉科開院
- 資格
- 医学博士
日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
日本気管食道科学会認定医
日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
補聴器適合判定医
身体障害者福祉法第15条指定医
- 学会
- 日本耳鼻咽喉科学会
日本気管食道科学会
日本アレルギー学会
日本癌治療学会
- その他
- 専門分野
耳鼻咽喉科全般
小児耳鼻咽喉科
花粉症、アレルギー性鼻炎
めまい、いびき、睡眠時無呼吸症候群
頭頸部腫瘍
基本情報
医療機関名称 | とくまる耳鼻咽喉科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
とくまるじびいんこうか | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒336-0026 埼玉県さいたま市南区辻1-26-8 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
最寄駅 | 南浦和駅、武蔵浦和駅、北戸田駅 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | JR京浜東北線、武蔵野線 南浦和駅より徒歩約15分 ●JR埼京線、武蔵野線 武蔵浦和駅より徒歩約23分 ●JR埼京線 北戸田駅東口より徒歩約15分 ●国際興業バス 辻五反田バス停目の前 南浦和駅西口より田島団地行きバス(南浦08)約4分 武蔵浦和駅より南浦和駅西口行きバス(南浦08)約6分 浦和駅西口より蕨駅西口行きバス(浦19-2)約11分 蕨駅西口より浦和駅西口行きバス(浦19-2)約12分 |
||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 048-838-3387 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | https://www.tokumaru-clinic.jp/ | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
順番予約が可能です (ssc5.doctorqube.com) |
||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:土曜午後、日曜、祝日
|
||||||||||||||||||||||||
クレジットカード |
利用可 マスター、ビザ、ジェイシービー、アメリカンエクスプレス ダイナース、ディスカバー |
||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり 駐車場15台、駐輪場2カ所 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 | |
専門外来 |
|
実施治療
実施治療 |
|
---|---|
予防接種 | インフルエンザ予防接種 |
特色
○待合室はスペースを十分にとり、小さいお子様からご年配の方までゆったりとお待ちいただけます。
○医療機器のデジタル化により、モニターを用いて患者さまにわかりやすく説明できるように配慮いたしました。
○車いすのまま入れる聴力検査室やトイレなどバリアフリー設計としました。
○キッズスペースを設けました。
○駐車場(15台)、駐輪場は十分なスペースをご用意いたしました。
実施している治療、検査、医療機器などの説明
電子スコープによる内視鏡検査
聴力検査(純音聴力、語音聴力)
ティンパノメトリー検査
耳小骨筋反射検査
赤外線眼振検査(めまいの検査)
重心動揺検査(めまいの検査)
レントゲン検査
耳管機能検査
睡眠時無呼吸検査
舌下免疫療法(スギ、ダニ)
鼻アレルギーに対するレーザー治療
Bスポット療法
提携病院
さいたま市立病院
戸田中央総合病院
さいたま赤十字病院
慶應義塾大学病院
国立病院機構東京医療センター など
その他
舌下免疫療法、睡眠時無呼吸症治療、補聴器外来、耳鳴外来、めまい外来も積極的に行っております。
この病院の口コミ (11件)
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医師三人体制で予約制をとっている大人気の耳鼻咽喉科
予約もピーク時はものすごい人数が入ります。
しかしネットで順番が分かるので、順番を確認して家を出ます。
インフルエンザ予防接種も予約開始日は開...
とくまる耳鼻咽喉科の基本情報、口コミ11件はCalooでチェック!アレルギー科、耳鼻咽喉科、予防接種があります。気管食道科専門医、耳鼻咽喉科専門医が在籍しています。睡眠時無呼吸症候群専門外来、めまい専門外来、補聴器専門外来などがあります。土曜日診察・駐車場あり・クレジットカード利用可。