那須烏山市滝田にある『医療法人薫会 烏山台病院』は、うつ、神経症、認知症などに対応した精神神経科病院です。
外来での診療はもちろん、入院施設も完備。
比較的小規模ならではのアットホームな雰囲気で、病気を抱えていらっしゃる方々をお迎えしますので、安心してご来院ください。
当院は認知症疾患医療センター(栃木県指定)を併設。
医師・精神保健福祉士が、専門的な相談やアドバイス、鑑別診断・治療・介護方針などをご提案いたします。
認知症でお悩みの方はお気軽に、当センターにご相談ください。
1.外来案内
地域の皆さまをこころとからだの両面から支え、より健康的で質の高い生活を送るための医療を提供します。
2.入院案内
医師、看護師、ソーシャルワーカーが連携し、的確な治療方針のもと入院生活を支えていきます。
3.認知症疾患医療センター
もの忘れが気になる方、認知症の始まりでは?というご家族からのご相談を、専門スタッフ(精神保健福祉士)が承ります。
4.より良い医療のために
皆さまに安心と信頼の医療を提供するために、各種委員会を設け、毎月会議を開催しています。
5.当院のご案内
それぞれの要望にできるかぎり対応できるよう、各部門で綿密な連携をとっています。
『不眠症や軽いうつから重症の方に至るまで、温もりある確かな医療で、当院を訪れる皆さまに安心していただきたい。』
その思いを胸にスタッフ一同、地域の患者さまとご家族を支える、思いやりと信頼にあふれる医療をご提供いたします。
診療案内
-
外来案内地域の皆さまから親しまれてきた当院では、比較的小規模ならではのアットホームな雰囲気で、病気を抱えていらっしゃる方々をお迎えできるようにと考え…
-
入院案内入院が必要となった患者さまに、医師、看護師、ソーシャルワーカーが連携し、的確な治療方針のもと入院生活を支えていきます。 そしてご本人の…
-
認知症疾患医療センター認知症疾患医療センターは、1999年(平成11年)に栃木県の指定を受けて開設しました。 専門スタッフ(精神保健福祉士)による専門相談や…
-
より良い医療のために◆医療安全管理委員会 医療においての安全性を確保するために、職員が日ごろ気づいたこと、ヒヤリとしたことを話し合い、共有しています。 常に…
-
当院のご案内◆医局 当院の医師は、一人ひとりが臨床のスペシャリストとして、「心」と「脳」のバランスを考えながら、科学的な根拠に基づく各種「治療ガイドラ…
院長・スタッフ紹介
当院は、1965年(昭和40年)の開設以来、急性期から療養期に至るまで、地域を担う精神神経医療に携わってきました。
烏山の恵まれた自然環境のなか、スタッフ全員で患者さま一人ひとりに向き合い、思いやりと信頼にあふれる医療とケアを行っています。
また当院では、高齢化が著しく独居老人や老々介護も増えている地域の実情を踏まえて、認知症疾患医療センターを1999年(平成11年)に開設。
栃木県内にある3つの認知症疾患医療センターの1つとして、県東部の認知症医療の中核を担っています。
今や認知症は日本の国をあげて対応が迫られています。
私たちの病院では新しく発売されたお薬も含めて、精神科ならではの専門性を求められる薬物の処方や看護をしながら、患者さまの回復に努めています。
また地元のかかりつけ医の先生方や地域包括支援センター、行政、老人保健施設、特別養護老人ホーム、グループホーム、介護サービス事業などとの連携を心がけ、地域全体でのケアができる体制を整えています。
不眠症や軽いうつから重症の方に至るまで、温もりある確かな医療で、当院を訪れる皆さまに安心していただきたい。その思いを胸にスタッフ一同、来院される方々をお迎えしています。
- 資格
- 医学博士
精神保健指定医
精神科専門医・指導医
睡眠医療認定医
- 学会
- 日本精神神経学会
日本睡眠学会
- その他
- 烏山台病院併設 認知症疾患医療センター長兼任
-
平山勝博 看護部長当院看護部は多職種によるチーム医療の中で、患者さまに寄り添う看護を提供しています。
精神科は目に見えない疾患を扱うので、早期に信頼関係を構築して言動や行動から、少しの変化にも気付いて看護を実践して行きます。
思いやりと温もりある接し方で、患者さまと向き合うことで見えない部分が見えてくることが多々あります。
入院患者さまには受け持ち看護師が付き、カンファレンス等を通じて看護計画を立案し、継続した看護や統一された看護を提供します。
また認知症疾患医療センターでは、地域のかかりつけ医や介護福祉施設、地域包括支援センターや行政などと連携して、医療と介護が一体となり、患者さまや御家族の意向を尊重して安心と安全な看護を目指してまいります。
基本情報
医療機関名称 | 医療法人薫会 烏山台病院 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
いりょうほうじん かおるかい からすやまだいびょういん | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒321-0605 栃木県那須烏山市滝田1868-18 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
最寄駅 | 烏山駅 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | JR烏山駅より バス「山村開発センター」行き 「富士山苑」下車 徒歩5分 タクシーなど車で5分 |
||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0287-82-2739 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | http://karadai-hp.jp/ | ||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:毎週土曜日午後、日曜祝日
※【受付時間】 <月曜日~金曜日> 午前診療受付 8:35~11:00 午後診療受付 8:35~15:00 (午後の診察も8:35より受付できます) <土曜日> 午前診療受付 8:35~11:00 <初診> 予約制 |
||||||||||||||||||||||||
電子決済 |
利用可 VISA・JCB・マスター等 |
||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり あり 無料10台 |
||||||||||||||||||||||||
管理医師 | 杉浦 啓太 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|
専門外来 |
|
専門医に関する特記事項
認知症専門医
在籍:杉山 久 医師
■予約:必要(電話)
■紹介状:必要
日本睡眠学会専門医
在籍:杉浦 啓太 医師(日本睡眠学会専門医)
実施治療
予防接種 | B型肝炎ワクチン、インフルエンザ予防接種、23価肺炎球菌ワクチン(成人用) |
---|
この病院の口コミ (3件)
10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
自律神経失調症でかかりました。
カウンセラーさんも在中しているということで、カウンセリングも並行して受けることができました。
診療の待ち時間の間にカウンセリングをしていただけるので、待ち時間が短く...
10人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
H21年から外来のみで診て頂いて、お医者さんとスタッフさんの診立てがとても良くて助かっています。主人は病気して7年になるけど安心して病院に来られています。
先生のご説明がとても分かりやすく、安...
この病院のアンケート (35件)
烏山台病院の基本情報、口コミ・アンケート38件はCalooでチェック!内科、神経内科、精神科、心療内科、予防接種があります。認知症専門医、一般病院連携精神医学専門医、精神科専門医などが在籍しています。物忘れ外来・認知症外来があります。土曜日診察・女医在籍・駐車場あり・電子決済利用可。
故菅又薫先生は、常に
「私は病気をみて治してあげるのが仕事だ。偉い人とか、偉くない人とか、金持ちとか、貧しい人とか、そういった区別をするようなことは大嫌いだ。誰とでも同じように付き合うのだよ。」
と言われました。
そして「病をみて人を見ず。」の額を自ら書いて、病院 (https://www.sugamatahp.com/) にかかげました。
そんな先生の仁徳をたたえて、昭和38年に医療法人薫会が設立され、薫会の職員は先生の言葉を理念として日々医療に取り組んできました。
当院はその医療法人薫会に属する病院です。1965年(昭和40年)に地域の精神神経科病院の必要性に鑑み、那須烏山市(旧烏山町)の地に開設され、地域の精神科基幹病院として行政や関係機関と連携を行い、日々活動をしております。
また当院では、地域の高齢化や認知症診療の必要性を早くから踏まえて、認知症疾患医療センターを1999年(平成11年)に栃木県の指定を受けて開設しました。
医療法人薫会はその時代ごとの要望に合わせ、1996年(平成8年)介護老人保健施設富士山苑(那須烏山市滝田)、そして2022年(令和4年)当時県内最大の介護医療院を菅又病院内に開設しました。
このようにして医療法人薫会は時を刻むごとに増床や機能分化を図っており、その地域、その時代のニーズに合わせながら互いに連携をして、患者様やご家族様のお役に立てるように今後も頑張っていく所存です。