Caloo(カルー) - 東温市志津川の口コミ 13件
病院をさがす

東温市志津川の口コミ(13件)

1-13件 / 13件中

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

クリスタル670(本人・40歳代・女性)
5.0 乳ガン検診

家族揃って各科受診させてもらってます
乳癌検査は男の先生だと抵抗あるなと思っていましたが、女性の先生を選択できてよかったです。先生は、とても丁寧でとても安心です。
残念ながら、乳癌検診は今年からなくなりましたが、他の病院にも定期的に担当していただいている先生がいかれているということでそちらを紹介していただきました。
他の科の先生も丁寧に診ていただけるのでとてもいいです
家からは遠い所にありますが、近所の人も通院している人はいるみたいです。
評判はいいです。

来院時期: 2018年 投稿時期: 2019年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 健康診断 薬:
料金: 5,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

なあす(本人・20歳代・女性)
4.5 婦人科 子宮頸がん異形成

子宮頸がん異形成のレーザー治療で通院しました。
県内だとガン関係はここの病院を紹介されます。

女性の先生が担当してくれたのでよかったです。
正直レーザー治療なので簡単な治療だとは思いますが初めてのことなのでやっぱりすごく怖くて…
ですが術中怖いといけないから落ち着く曲とかイヤホンつけて聞いてていいよーと言ってくれたのでだいぶリラックスしてできました。

院内は綺麗ですが、とても広くて慣れるまで迷子になりそうです(笑)
カフェや銀行も入っています。

来院時期: 2019年09月 投稿時期: 2021年09月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

さくら183(本人・30歳代・女性)

子宮頸がんの異形成でレーザー治療をしてもらいました。
やはり大学病院なだけあって、人がかなり多く、待ち時間も予約をとっていてもかなり待ちます。
ですが、院内には売店、カフェなど色んな時間を潰せるコーナーがあるのでとても助かりました。
先生にきちんと治していただいたおかげで、今は再発することもなく、一年に一回の市の健康診断を受けるだけでよくなったので本当によかったです。
駐車場代も診察を受ければ無料になるので助かりました。

来院時期: 2018年05月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

中野クリニック (愛媛県東温市)

みやこわすれ768(本人・40歳代・女性)

心配な症状があったので脳のMRIを撮ることになったものの、パニック障害のため狭いところで長時間は絶対に無理とわかっておりましたので、オープンMRIのある施設を探していたところこちらを見つけました。
結果的に何ともなかったので一安心でしたが、先生の説明も丁寧ですし、スタッフさんの感じも良かったです。何と言ってもオープンMRIで本当にリラックスして受けられました。
パニック持ちや閉所恐怖症の方、おすすめです。

来院時期: 2017年11月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 5,440円 ※オープンMRI
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

ルル(本人ではない・50歳代・女性)

数年前から、母が乳がん治療でお世話になっています。
乳がん発覚時、自分は専門医の多い某がんセンターにかかった方が良いと思ったのですが、母の強い希望でこちらにお任せする事にしました。
結果、この病院で良かったと思います。
片側乳房全摘でしたが時間をかけて丁寧に縫ってくださり、術後の傷跡がきれいにふさがっていました。
何より、こちらは外来・入院病棟共に看護師さんがとても優しいので前向きに病気と向き合っていけるようです。

来院時期: 2012年09月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

カリュケ863(本人・30歳代・女性)

大学病院はどこにいっても一日仕事で待ち時間も行く科によっては半端ないのは覚悟の上。

ここ大学病院はコンビニ、カフェ、レストラン、キッズルームなど子連れでも暇つぶし出来るところが結構あってストレスもそこまでないです。

雨の日は駐車場満車で待つことも…午後からならガラガラですが。

毎週金曜日には野菜市みたいなのがあります。
イベントもあったり。
近所の方も買いに来られるとか。

入院中、ご飯は美味しいですよ。
科によりけりですが。



来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

アズ(本人・30歳代・女性)
4.0

大学病院なので仕方がないのでしょうが、診察の科によっては100人待ちとかがあるので、とても待ち時間が長くて余計に疲れます。
ですが、病院内に食堂や売店に全国チェーンのカフェ、図書を置いている場所があるので、少しは時間潰しができます。
診察の時間が近くなったら呼び出してくれる病院内専用の携帯電話があるので、待ち時間のあいだ他の場所で待つことを診察の科で言うと、持たせて貰える場合があります。
病院内の行きたい場所が分からない等の聞きたいことがある場合、正面入り口を入るとすぐに案内所の様な場所があるので、そこで聞くことができます。
病院内のスタッフの方達は、とても親切です。
診察の時、担当の医師以外にも大学生達が何人も居る場合があります。大学生達が勉強をする場でもあるので仕方がありませんが。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

ソラダム(本人ではない・80歳代・女性)

最初は、老年内科で見てもらっていたのですが、
他の病院から、精神科のT先生を進められ、受診科を変更しました。

認知症の権威の先生で、注意深く母の様子を見て診察されました。
また、認知症家族の会を紹介され、参加してみたこともあります。

ただ、予約で来院しても二時間近く待たされました。

現在は、患者さんを絞り込んでおられるようで、
残念ながら、母は他の先生の担当に替わりました。

結局、アリセプト、メマリーの処方という点は変わりませんでした。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: アリセプト錠5mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

ぱるる(本人ではない)

義父が肝臓がんの治療で入院しました。
こちらの病院は紹介状ありの方がほとんどだと思いますが、
待ち時間は3時間近くでした。大きい病院では普通でしょうが。

広い無料駐車場があります。
肝臓のラジオ派治療と、切除手術をしました。
できる検査、治療のほとんどをあっという間に
して下さいました。

まず術前ですが、内科と外科の連携が
あまりうまくいってないのかと思う事が何度かあり、
大変不安になりました。
一番ショックだったのはがんの大きさがいつの間にか
聞いていた大きさの倍ということになっていたことです。

手術後は日にち薬で特に問題なくよくなりました。
看護師さんは大変お忙しそうで
待たされることもおおいですが、対応が優しいので救われたようです。

来院時期: 2011年03月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

春香メンタルクリニック (愛媛県東温市)

みやこわすれ768(本人・40歳代・女性)

サッパリとした女医さんで話しやすいので、いろいろ話を聞いてもらうには良いと思います。
しかし当方は今回、大人のADHDを診てもらいたくて受診しました。事前に電話で大人のADHDを診て頂けるから訊いたところOKとのことでしたので。
しかし結果的にはごく簡単なチェックシートに沿って話を聞いてもらったのみで、最終的に「(これらの症状は)誰にでもあることだから…」と言われてしまいました。
当事者の方なら分かると思いますが、ADHDの自覚がありながら「誰にでもある症状だ」と言われるのは一番辛い事です。よって、その後余計に苦しむ事となりました。
余談ですが、大分後で良いメンタルクリニックに巡り合えて、ADHDの詳細な検査もしていただき、晴れてADHDの診断がつきました。
診断がついて嬉しいなんておかしな話ですが、当事者にとっては「生きづらさには理由があった」という事が本当に救い・突破口となるのです。
先生は話しやすい感じの方なので、初めてかかるメンタルクリニックとしてはハードルは低いので良いと私は思いますが、上記の理由で、大人のADHDに限っては、受診をおすすめしません。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2019年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

riri(本人ではない・10歳代・女性)
3.0 整形外科 踵骨骨端症

[症状・来院理由]

運動していたら足が痛いというので、地元の整形外科に通っていたが、レントゲンでめずらしいところに水がたまっていることが発覚し、もっと詳しく診たほうがよいということで紹介を受ける。

[医師の診断・治療法]

MRI、レントゲン撮影でわかったことは、かかとの骨が通常より大きく、尖っているとのこと。
しかし、削る手術をするまでとはいかず、痛みに対応していくしかないとのこと。
痛む時には湿布を貼る対応でよいとのこと。
MRIの結果へん平足であると発覚(笑)

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

遠方(車で30分)なのに朝8時半には行かねばならなかったのに、病院を出た時間は夕方5時半!一日がかりで行くことになるのは覚悟した方がいい。
しかし大きな病院にもかかわらず、診察は非常に丁寧かつ専門的で、時間もたっぷりとってくれて驚いた。
しかしそれが酷い待ち時間の長さに結びついているのだろうが…。
施設内にはコンビニ?やカフェなどがあり食べるものは充実している。
しかし本の持ち込みなどをしないと退屈で死にそうかも。

来院時期: 2013年08月 投稿時期: 2013年11月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 9,000円 ※MRIと湿布半年分含む
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

Caloouser55462(本人・40歳代・女性)
2.0 その他 (顔面神経麻痺専門科) 顔面神経麻痺 顔の形がおかしい

顔面麻痺の後遺症で、こちらの病院に専門医がいるとの事で 受診しました。
まず、松山市内からの通院だったので、この病院までは遠く、通勤時だと1時間はかかります。受診するための朝の受付機の整理券を取るために、8時30分の開診よりも30分は前に登院していました。いざ開診時間になると10人単位で機械前に呼ばれて並び、受付です。そして各科で受診へ移動します。朝1番にも関わらず、そこから30~60分待ちは 当たり前です。
専門医がいるからと受診したのですが、すでに自分が知っている情報しか医師の口からは出てきません。ウイルスの影響による顔面麻痺の後遺症と日赤病院で診断されて受診したのですが、医師からは「本当にウイルスの影響か、顔面麻痺かも判らない」と言われ、3回目の受診で「うちで出来る事は これ以上無いから」と 打ち切られました。診察も医師の助手主体で、許可なく顔面麻痺で顔をじっと見られる事にストレスを感じる私に向かい、資料にと 顔のビデオ撮影をされ、とても辛い思いもしました。
冷たい印象で、二度と行きたくありません。

来院時期: 2013年08月 投稿時期: 2015年06月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 8,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛媛大学医学部附属病院 (愛媛県東温市)

big2410(本人ではない)

70代の母が、子宮頸がんステージ4で、愛大病院を紹介され受診しました。
大学病院なので、待たされるのはしょうがないと腹をくくっていましたが、体調不良でストレチャーで搬送されても半日放置。看てくれる医師がいないのではしようがないと思うのですが、末期がんの患者にはあまりにも冷たい対応に驚きました。
結局、母は、抗がん剤治療を行うことになったのですが、治療当日、入院してから「説明を受けたか」確認され、「受けていない」ことを伝えると別室へ。
そこでの話は、本当にひどいものでした。抗がん剤治療を受けるために入院にきているのにも関わらず、「抗がん剤治療をうけなければよかったという患者も多くいる」などと医師から恐怖をあおるような言葉。デメリットまでしっかり伝える意味で言ったのかもしれませんが、以前から母はメンタルが強くないことを伝えていたにもかかわらず、なぜ?という思いでした。結局、母のメンタルが追いつかずその日は退院することになったのですが、最後に「このままでは余命は年内です」の一言。その場で、母と二人泣き崩れて、退院しました。
地元の病院にもどり、紹介した医師に、抗がん剤をしなかったことに驚かれました。経緯を話したところ、カルテには「本人が治療を拒否した」と書かれていることを聞き、改めて本当に残念に思いました。
地元の病院では、緩和ケアに徹してくれ、自宅療養の後、母は亡くなりました。

大きい病院だからこそ、がん患者に対する緩和ケア、心のケアは大事にしてもらいたい。残念ながら、愛大病院の一部の医師には、そのマインドが欠けているように思いました。地元の頼れる病院との気持ちが強かったのですが、今は、受診したくありません。こういった対応をするのはあくまでも一部の医師だと思いたいですが。

来院時期: 2023年07月 投稿時期: 2024年03月
待ち時間: 2時間以上 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-13件 / 13件中
ページトップ