Caloo(カルー) - 練馬区の慢性副鼻腔炎の口コミ 2件
病院をさがす

練馬区の慢性副鼻腔炎の口コミ(2件)

1-2件 / 2件中

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

大泉学園耳鼻咽喉科 (東京都練馬区)

aliy(本人・30歳代・女性)

先生は中年男性ひとりで、穏やかな口調です。
受付やサポートスタッフはみなさんきびきびしている感じで、連携がよくとれているように感じます。
大変混雑しますが、ネット予約や電話予約が出来るので、順番が近づくとお知らせが届き、待合室で長時間待つことがなく便利です!
キッズスペースもおもちゃや絵本が豊富で、子供も嫌がらずに通院してくれます。
子供には、終わるとシールを下さるので、それも楽しみになっているようです。
院内もとてもきれいです。
待合室に雑誌もありますが、あまり種類がなく、更新もされていないようです。
小さなテレビも設置されています。

来院時期: 2016年08月 投稿時期: 2016年09月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団吉明会 クリニカ氷川台耳鼻咽喉科 (東京都練馬区)

nacci-!(本人・20歳代・女性)

[症状・来院理由]

以前から副鼻腔炎としか思えない症状が続いていたので、いろいろな耳鼻科に通ったのですが、どこも副鼻腔炎と診断されずあしらわれていて、疑問に思っていたところ、ネットでこちらを知り来院しました。

[医師の診断・治療法]

副鼻腔炎と診断されました。今まで他の医院で説明された詳細を伝えると、疑問に思って下さいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

看護士さんの対応がとても親切・丁寧な印象です。とても気のまわる方、と感じました。
先生はきちんとこちらの話を訊いて下さいます。診察時間は驚くほど速いので、いつも「え、これだけ?」とも思ってしまいますが・・・。
ただ、看護士さん以外の医療スタッフ(たぶん資格などが要らない、補助の方々)さんの雑談が多いのと、診察中にパソコン?を覗き見ていろいろ話しているのが気になります。
たぶん先生の電子カルテだと思うのですが・・・。看護士さんでもないのにカルテを見ては、患者に詳細が聞こえない音量でこそこそ話しているのが不快です。

来院時期: 2011年06月 投稿時期: 2011年12月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 570円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-2件 / 2件中
ページトップ