東京都の慢性副鼻腔炎の口コミ(40件)
- エリア
- 東京都
- 病気
- 慢性副鼻腔炎
1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。
西永福耳鼻咽喉科 (東京都杉並区)
30人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。
鼻のクリニック東京 (東京都中央区)
数年前に見つかった慢性副鼻腔炎をずっと放置していましたが、昨年受けた奥歯のインプラント治療の際膿が根元に回ってうまく行かなかったこときっかけに、この際と思って副鼻腔炎治療を決意しました。知人から評判を聞いて当クリニックを訪ね、手術を受けました。コロナ禍ではありましたが、全予約制でロビーも広々、手術前も全員がPCR検査を受けるなど、予防が徹底していて安心でした。手術当日も全身麻酔でほとんど寝ている間に完了した感じです。手術前後のきめ細やかな説明、診察があり、手術後の出血や対処方法等不安はありませんでした。先日手術後3ヶ月検査を受け、右の副鼻腔にたっぷり溜まっていた膿がきれいになくなっていることが確認でき、とても嬉しく思っています。最先端の手術と丁寧かつプロフェッショナルなご対応をいただいた先生とスタッフの皆様には心より感謝しております。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: - |
料金: 150,000円 ※手術、通院費込み |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団石戸谷耳鼻咽喉科 (東京都世田谷区)
副鼻腔炎の治療でお世話になりました。設備・スタッフの対応・医師の技術は完璧です。
感染症対策はコロナ前から徹底して行われており、何かを使うたびに消毒されているところは患者にとっての安心感につながります。
先生は大きな病院で経験を積まれた方です。
私の場合、慢性の副鼻腔炎ですが遺伝的なものもあるのか?祖父・父・兄が同じ病気です。不安に思い検査したところ、一生懸命対応していただいたので安心して治療をお任せしました。今、回復しております。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
11人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団いつお会かさい駅前耳鼻咽喉科 (東京都江戸川区)
小さい頃から鼻が悪く、病院通いをしたりやめたりしていました。現在までに二回、手術を受けたことがあるのですが、今もスッキリせず、「仕方がないのかなぁ」と思っていました。風邪をきっかけにまた悪化したので、友人から「丁寧で良いクリニックだよ❗」と紹介されたこともあり、受診してみました。院内は子供がたくさんいましたが、窓際に広くて明るいキッズスペースがあり、楽しみながら待っているようでした。奥にも大人用(?)の待合室があり、こちらは静かな雰囲気でした。どちらもとてもきれいで、好感がもてました。
問診票に記入して30分ほど待って診察。診察室に入ると、先生が問診票を見ながらいくつか質問をされました。鼻の処置の後、内視鏡で詳しく診察して下さり、慢性副鼻腔炎の診断。喉に鼻水が流れているので違和感があり、咳も出やすいことなど所見の説明と、薬の内容を優しく丁寧に詳しく説明してくださいました。「手術は局所麻酔でしたか?痛かったでしょう?」と聞かれたので、「はい。」と答えると、「実は僕も若い頃、鼻の手術を受けたことがあって、それで耳鼻科医になろうと思ったんですよ!」とご自分の身の上話までして下さり、非常に好感がもてました。子供が多い印象を受けたのも、先生の優しいお人柄からが理由だと思いました。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: - |
7人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団稜佑会あじさか耳鼻咽喉科クリニック (東京都世田谷区)
テキパキと問診し診察や処置をなさりながらも、要点を捉えた質問と、患者の訴えを聴き取る姿勢、さらに説明の際の、思考過程をかいま見せるような話しぶり、それらが相まって、私にはとても好感が持てる先生です。
医師に営業スマイルを望む患者さんには、ぶっきらぼうに見えるかもしれませんが、飾らない語り口が信頼できると感じて、以来ずっとお世話になっています。
甲状腺の病気も見つけていただいたこともあります。
専門外の場合の他院への紹介もスムーズです。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
19人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
鹿島内科クリニック (東京都町田市)
母が通院しているクリニックで、とても丁寧に診察して頂いていると日頃から口癖のように言っていたので、バスで15分以上かかるのですが、思い切って首の痛みが気になっていたのを診て頂きました。触診と顔のレントゲンで、すぐに副鼻腔炎であることが分かりました。スピーディーで、丁寧な説明で、こちらの問いにも熱心に答えてくれたのが、とても嬉しかったです。先生の熱意とともに、医療の知識がとても豊富な印象を受けました。薬を一週間分処方されて、随分以前から出ていた咳も軽くなり驚きました。看護婦さんの対応もとても親切で、院内がきれいで落ち着いた雰囲気なのも好感が持てました。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: クラリスロマイシン錠200mg「NPI」、カルボシステイン錠500mg「サワイ」、リカバリンカプセル250mg、ディレグラ配合錠、プレドニゾロン錠、アラミスト点鼻液27.5μg56噴霧用、アズノールうがい液4%、オピセゾールコデイン液(日医工) |
料金: 1,970円 ※薬代別途2210円 |
16人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京科学大学病院 (東京都文京区)
もう10年程お世話になっています。耳鼻科に関しては、近所のクリニックで7種類も薬出されてちっとも治らなかった症状が、こちらで1種類の薬を出してもらったらたったの1週間で治りました。内科も皮膚科も先生たちが優秀で説明もわかりやすく、看護師さんたちもいつも全力で治療にあたってくださり感謝しています。おまけに腰が低くて謙虚な先生方が多く、他科との連携もしっかりしてくれるので安心です。費用もお手頃で、お財布にも優しい病院です。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: キプレス |
料金: 410円 |
6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
赤池耳鼻咽喉科医院 (東京都文京区)
午後はたいてい奥様が受付をされていて、家庭的な病院です。病院全体が大変衛生的です。待合室には子供向けの本も充実していて、小さなお子さんも通院されています。診察室にも小さな子が好きそうなアンパンマンの置物などが有り、診察中に和みやすい雰囲気があります。診察後に小さな子供にはシールなどをくれることもあります。
先生は男の先生で、寡黙ですが質問をすると丁寧に説明をして答えてくれます。最低限必要なお薬だけを処方してくださり、過剰な処方はなさらないタイプだとお見受けします。
レントゲン設備もあり、耳鼻咽喉科に必要な設備がしっかりしているので、お年寄りからお子さんまでおすすめいたします。お薬は院内処方ですが、子供向けは院外処方のようです。また大人向けであってもモノによっては院外処方となることもあります。
待ち時間: 3分〜5分 通院 | 薬: ムコダイン錠250mg |
65人中55人が、この口コミが参考になったと投票しています。
鼻のクリニック東京 (東京都中央区)
都内にある大学歯科病院で親不知を抜歯したら鼻と交通してしまい、副鼻腔炎を発症。7か月にわたる薬の服用も空しく手術をすることに。系列の大学病院では医師の態度が高飛車で一度受診しただけで退散。インターネットで日帰り手術をする病院を探していたところ、こちらの病院を発見。早速受診すると、受付の事務員、検査技師、看護師などすべて接客が素晴らしく、ホテルのロビーにいるような感覚に陥った。勿論、医師の診察も的確で、説明もわかりやすく、日帰り手術を即決、その場で申込み。通常は服用にて様子を数か月みて手術が必要かを見極めるが、自分の場合は、抜歯後副鼻腔炎の発症の薬の服用で7か月経過していたのでその場で決定出来た。詳しい検査後(血液採取など)数か月で手術当日となるが、全身麻酔による手術にも関わらず、意識のない短時間で手術は終了。昼寝をしている感覚で起こされたら、既に手術は終わっていた。こちらは入院施設がないので、近隣のホテルに妻と宿泊。当日はタクシーで帰宅するか、近隣のホテルの宿泊という選択になるが、出血がほとんどなかったので夜の銀座で食事をショッピングを楽しむほど快適であった。数か月後の検査で完治が告げられ、親不知を抜歯してから1年以上に渡り、関連の治療がやっと終わった感じがした。全国から患者が来る非常に人気の高い専門のクリニックであるため、手術を考えている方は早めに予約をして受診をお勧めする。ちなみに、娘も花粉症で受診したが、こちらは薬の服用で治療は完了した。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団新晴会 竹田耳鼻咽喉科気管食道科医院 (東京都稲城市)
小学校の学校検診で副鼻腔炎疑いと書かれてしまい受診しました。鼻の中に管を入れ、モニターに映し出された症状を詳しく説明してくださいました。レントゲンを撮ったのですが、すぐ横にあるレントゲン室撮り診察室のイスに座るとすぐにモニターに映し出され説明を受けることができました。薬も昼は学校で飲める?と聞いてくれて、難しいと答えると、1日2回の処方にしてくださいました。また、耳の中もカメラを入れモニターで見ることができ、説明も丁寧でとても安心できました。副鼻腔炎が完治するまで4か月ほどかかりましたが、子供も嫌がることなく通院することができました。
また、インフルエンザの予防接種も予約制ですが受けることができました。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: ムコダイン錠250mg、クラリスロマイシン錠200mg「CH」、ノイチーム錠30mg |
料金: 1,550円 |
10人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
境南耳鼻咽喉科診療所 (東京都武蔵野市)
[症状・来院理由]
風邪で喉が1週間ほど痛く内科でもらった薬があまり効かなかったのですが、こちらで診てもらったら、すぐよくなりました。
[医師の診断・治療法]
鼻にカメラを入れて、異常がないか確認。その後喉の消毒等処置を受けて処方。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
非常に人気のある診療所で、電車に乗って通院されている患者さんもいるようです。
先生の説明も、丁寧でわかりやすく、不安を取ってくれる接し方をしていただけたので、非常によい診療所です。
ナースの方も優しく接していただき、何かあったらここに来ようと思いました。
非常に人気の先生みたいなので、待ち時間が少し長いですが待つだけの事はあると思います。
待ち時間: 15分〜30分 通院 | 薬: - |
料金: 3,000円 |
3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団翔和仁誠会 東京みみ・はな・のどサージクリニック (東京都多摩市)
聖蹟桜ヶ丘駅から、徒歩で5分程度にある入院施設のある耳鼻咽喉科です。
外観、院内ともに新しくて綺麗で、良かったですね。
慢性副鼻腔炎のため、こちらの病院で手術、入院をしました。
医師、看護師ともに優しくて、温かくて、とても感謝しております。
待ち時間もほとんど無く、快適でした。特に入院中には、ガーゼ交換、食事を運んでくれた夜勤の看護師の方には本当にお世話になりました。
待ち時間: 3分〜5分 入院 | 薬: - |
料金: 80,000円 | |
診療内容: 耳・鼻・のど | 診療・治療法: - |
7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団大島会 大島耳鼻咽喉科・気管食道科クリニック (東京都八王子市)
1年程前に高熱を出し、内科で診て頂いたところ副鼻腔炎と診断され、地元の耳鼻咽喉科に通っておりましたが一向に改善する気配がありませんでした。
そのような折、ネットにて八王子にある大島耳鼻咽喉科の評判が良いと言う事を知りました。調べてみると、診察担当医の先生方は定期的に学会に参加されているという事で、先生方の意欲がありそうでとても良さそうな診療所だなあと感じ、通院を決めました。
予約にネットは使っておらず、直接受付をしなければなりません。
人気のある診療所なようで、大抵診察開始10分前には既に列が出来上がっております。
1回の診察が長いので待ち時間は非常に長いです。最低でも40分は覚悟した方が良いでしょう。「質は問わないから早く診察を済ませたい!」という方にはあまりお勧めできないかもしれません。
診察が長い分、先生の対応は丁寧です。
病状や処置の内容等について逐一詳らかに説明して下さいますが、余計な説明は出来る限り省くタイプであると思われ、人によっては冷たさを感じる事と思います。
ただこちらの疑問にもしっかりと答えて下さるので、とても信頼出来る方です。
結局のところ鼻腔に鼻茸が見つかり、前に抜歯処置を受けていた事もあり大学病院にて診察を受ける事にはなりましたが、大島先生のおかげで解決への道を拓く事が出来ました。大変感謝しております。
近所に住まわれている方や、病院を変えようかなと考えている方は一度訪ねてみては如何でしょうか。
待ち時間: 30分〜1時間 通院 | 薬: ナゾネックス点鼻液50μg56噴霧用 |
料金: 1,000円 |
27人中25人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東京慈恵会医科大学附属病院 (東京都港区)
5年ほど前、急ににおいを感じなくなり地元の耳鼻科では「慢性副鼻腔炎なので口の中を切って頬の骨を削りポリープを取る」と言われビックリ!!!
慌ててネット検索したらこちらが副鼻腔炎の術数で上位にランクインしていたため紹介状を書いてもらい入院、手術(内視鏡)をしていただきました。
正直、入院時のスタッフの対応や(当時は)回診が1度もなかった事等不満はありました。しかし、医療のレベルはとても高いと思います。入院中は、きれいな病棟で景色が良くライトアップされた東京タワーが心を癒してくれました。また、術後の治療でかさぶたを剥がす時が超痛いとの情報でしたが全然痛みが無く救われました。
入院まで4ヶ月待ちで次第に症状が悪化し頭痛等で辛かったですが、執刀医のA先生に出会えてとてもラッキーだったと思います。
今も年3回術後検診で通っていますが、いつも親身になって対応して頂き感謝しております。今では先生に逢える検診が楽しみになっています。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: プレドニゾロン錠 |
10人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団良仁会 経堂耳鼻咽喉科 (東京都世田谷区)
小田急線経堂駅に隣接するショッピングビル
「経堂コルティ」にある経堂耳鼻咽喉科です。
年配の男性医師とその息子さんがお二人で診察してらっしゃいますが、
お二人とも診察の手際が非常よく、病状を細かく丁寧に教えてくださいます。
鼻の奥に膿の溜まる副鼻腔炎で激痛があり通院しましたが、
図を見せながらしっかり向き合って説明していただけたので安心しました。
周辺地域でも信頼されている病院なので、
家族連れから会社帰りの方までかかりつけ医として
利用している方が多いようです。
お薬は会計時に院内処方となるので薬局に行かずに済みますし、
受付の方が点鼻の使い方など説明をしてくださるので、
大変親切で便利です。今後も通院し症状を改善したいと思っています。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: ナゾネックス点鼻液50μg56噴霧用 |
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
よしはし耳鼻咽喉科医院 (東京都文京区)
(受診のきっかけ)
近くの耳鼻科に通っていたのですが、黄緑色のドロッとした鼻水がなかなか改善せず病院をかえてみようかと、幼少の頃にお世話になったことが有ったのを思い出し受診しました。
(場所・近隣施設について)
三田線白山駅から歩いて10分程の住宅街にあります。すぐ隣に調剤薬局が、反対側の隣に内科が有ります。お薬は院外処方なのですぐ隣に調剤薬局が有るのは大変ありがたいです。住宅街で18時半まで受付をしていてくれているので、夕方以降待合室で保育園帰りの親子をよく見かけます。小さな子供向けに小スペースですがプレイスペースが確保されていて、ちょっとした玩具、絵本も有ります。
(予約制)
電話で事前に予約を取ることが可能です。窓口受付枠も確保されているので、予約なしでも待ちますが受付をしてくれます。
(先生・施設)
穏やかな男の先生です。乳幼児の嫌がる耳垢掃除などにも慣れていて、大変手際が良いです。院内は待合室、診察室も大変衛生的です。先生のご趣味なのか、クリスマスなどその時の季節のイベントを意識した遊び心のあるかわいらしい飾り付けが室内に施されていて、小さいお子さん連れには大好評だと思います。
レントゲン施設が院内にあり、レントゲン撮影後すぐに映像説明が受けられます。副鼻腔炎で頭部(鼻)の撮影を受けましたが、画像が綺麗で先生の説明も分かり易かったです。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: クラリシッド錠50mg小児用、ムコダイン錠250mg |
9人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人財団 神尾記念病院 (東京都千代田区)
青鼻が続き、朝起きたとき緑の痰がでるのが、一ヶ月前に風邪をひいたあとずっと続いたため心配になりはじめてこちらを受診した。待ち時間は一時間半くらいありかなり長かったが。スタッフや看護師さんの対応もよく不快には感じられなかった。患者さんも非常に多くびっくりした。
担当した女医さんも、説明はしっかりしており。内視鏡もあるけど、いまの状態だと必要ない検査だから。と説明してくださった。薬も風邪のときに対応された薬がまだのこっていることをつたえたところ、それに補助できるような薬だけを追加してくださった。必要以上に薬をださないでくださったように感じた。
会計の担当の方は忙しいせいか、業務的で冷たい感じがしたがそれ以外は感じはわるくなかったように思った。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
12人中11人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東邦大学医療センター大橋病院 (東京都目黒区)
風邪で鼻が詰まっているわけでもないのに、臭いを感じなくなり、頭痛やダルさもあったため受診。
はじめは近所のクリニックを何軒か回り、ステロイドの点鼻薬やビタミン剤等を処方されましたが、まったく効果なしでした。
とある内科Drから、慢性副鼻腔炎の可能性があるので、きちんと検査してもらえる大きな病院に行った方が良いとのことで、仕事が休みの日にたまたま外来がやっていたのと、自宅からバス一本で通える、こちらの病院を受診。
紹介状無しだったので、初診料と待ち時間はだいぶかかりました…が、行って良かった。頭部CTを見てみると、ほぼすべての副鼻腔が真っ白。ビンゴでした。
投薬治療を3ヶ月ほど実施するも症状改善されず、「これ以上の投薬は意味が無いので手術です」とのことで、7日間の入院手術となりました。
【病室】
六人部屋:シングルベッドとテレビ台(キャビネット)の周りをカーテンで仕切ったのみ。とてもとても狭い。そして、とてもとても古い。近々改築予定と貼り紙があったような…。
私の家族希望もあり、術後~3日間ほど個室に変更してもらいました。術後の身体の状況から結果的に個室で良かったと思いました。あの狭い空間で、周囲を気遣いながら痛みに耐えるのは、考えただけで辛すぎる…
【お風呂・トイレ・冷蔵庫・洗面所】
共同。トイレの数多い。
【看護・介護】
個人的な印象では、日勤の看護師は丁寧で親切。夜勤の看護師は冷たい。トータルでみると、丁寧な看護・介護を心がけようとしている雰囲気はあります。
手術は無事成功しました。大学病院ということで、若い医師が大勢います。中には少し不安になるような医師もいますが、バックアップ体制はしっかりしていると思います。私の担当医も、とても若く美しい女医さんですが、治療も説明も丁寧で、不安なく身体をあずけることができました。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
料金: 170,000円 ※3日間、個室利用 |
56人中43人が、この口コミが参考になったと投票しています。
鼻のクリニック東京 (東京都中央区)
以前通っていた病院では、中々良くならないのでインターネットで探しました。
今迄10軒以上を点々としましたが、一番明解な診断をしていただきました。
今迄アレルギー性鼻炎と診断され続けていましたが、初めて蓄膿症の診断と喘息もこの影響でしょうとトータルで見ていただきました。
東京駅近くの一等地でオシャレな院内でホームページには手術の事が主に書かれていたので高額な治療を勧められるかと思いきや、まずは鼻洗浄と抗生剤とステロイド点鼻薬で一カ月様子を見ましょうと若干拍子抜けしましたが、一晩で症状が改善したのには驚きました。
鼻の構造的に問題があるので最終的には、手術が必要かもしれないという事でした。
金額的には、初診と内視鏡とCTをしたので一般的だと思いました。
今後の経過も又投稿したいと思います。
待ち時間: 3分未満 通院 | 薬: クラリスロマイシン錠200mg「NP」、ナゾネックス点鼻液50μg112噴霧用 |
料金: 8,500円 |
6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団資生会 井沢耳鼻咽喉科医院 (東京都葛飾区)
[症状・来院理由]
風邪を引き慢性の副鼻腔炎が悪化したので通院しました。
近所であるこの病院に決めました。
[医師の診断・治療法]
主治医の先生の処置は素早く安定しており、鼻の中の処置は痛みや苦しいこともありますが、あっというまに処置して頂きました。
処置後はすぐに症状もよくなり、薬を用法・用量通り飲めば普通の暮らしをすぐに取り戻すことができました。自分の症状については多少知識があったので、検査内容や処置も予想通りでした。少し今までより悪化しているのもあったので、予定のあう日に来院して鼻からの薬の吸入をお勧めして頂きました。
[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]
私はオススメできる病院だと思います。子供連れの方も多く、信頼されているのだと感じました。規模は小さい病院です。しかし設備はきちんとしている印象を受けました。通院されている方が多いので予約をおすすめいたします。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: ムコダイン |
料金: 1,500円 |
- エリア
- 東京都
- 病気
- 慢性副鼻腔炎