Caloo(カルー) - 神奈川県の眼瞼けいれんの口コミ 1件
病院をさがす

神奈川県の眼瞼けいれんの口コミ(1件)

1-1件 / 1件中

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

とつか眼科 (神奈川県横浜市戸塚区)

中村 良和(本人・80歳代・男性)

20数年前に「眼瞼痙攣」という病気になりました。 この病気はあまり知られていないようなので、内容を簡単に説明します。
原因は、”まばたき” を制御する脳神経がストレスなどで異常を来たすものです。 症状は、目を開けているのが苦痛で閉じているほうが楽だが、仕事や日常生活上そうもいかず無理に開けようとする結果、ひっきりなしに ”まばたき” をしなければならないというものです。
私の発病当時はこの病気がまだ認知されていなかったようで、どこに行っても適切な診断と治療を受けることができず、長らく辛い思いをしてきました。
発病後20年ほどたった平成24年(2012)ごろ、ボツリヌス菌の毒素を加工した「ボトックス注射」という治療法が開発されていることを知りました。 ただし、これは一定期間(3~5ヶ月くらい)症状を抑え、効果が切れたら注射を繰り返す対症療法です。
早速 当時通っていた眼科医に ある中型病院を紹介していただき最近まで数年間通いましたが、事情があって令和2年(2020)春ごろ「とつか眼科」さんに転院し現在に至っています。
前置きが長くなってしまいましたが、これからが「とつか眼科」さんに関する本題です。
前の病院で初めてボトックス注射を受けたとき、静脈注射と同じようなものだろうと思っていたら これが大違い、痛いのなんのって顔面注射がこれほど痛いものだとは思ってもいませんでした。 これを両眼の周囲14箇所に行うのだから大変で、事前に測定した血圧120くらいが事後には160にもなる始末です。
ところが「とつか眼科」さんでは、事前に表面麻酔を2回丁寧に行い、十分にかかったところで注射をします。 これだと針が入ったことはわかりますが痛みはほとんどなく、3ヵ月ごとの注射がまったく苦にならなくなりました。 また、前の病院では注射後 必ず2~3箇所内出血し治るまでに10日ほどかかっていましたが、こちらでは そのようなことはほとんどありません。
そうした経験から、現在ボトックス注射が痛くてお困りの方や、これから治療医をお探しの方は、ぜひ表面麻酔を行っている病医院を探されることをお奨めします。

来院時期: 2020年09月 投稿時期: 2020年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 4,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-1件 / 1件中
ページトップ