『とりうみ小児科・内科』は、旭川市の小児科・内科・アレルギー科です。
土曜も診療・予防接種を行っております。
小児科専門医が、子育てファミリーを応援します!
1. 小児科
風邪症状、目や皮膚の症状、こどもの発達や発育
子育てのお悩み
2. アレルギー科
食物アレルギー、花粉症など
エピペンの処方が可能です。
ダニアレルギーの減感作療法(アレルゲン免疫療法):ミティキュアの処方が可能です。
3. 内科・感染症内科
家庭内の感染症は家族そろっての対応が欠かせません。
こどもと大人のご家族が別々のクリニックを受診する必要はありません。お気軽にご相談ください。
4. 乳幼児健診
小児科専門医による健診を受けましょう。当院では、2か月健診を実施しております。
13時~14時に乳幼児健診の専用診療枠を設けています。
5.助産師外来
母乳や育児のお悩みに助産師がお答えします。
助産師による専門外来です。
子育ての色々な心配事は、なんでもお気軽にご相談ください。
家族みんなの「かかりつけ相談医」です!
診療案内
院長紹介

旭川医大病院では白血病などの小児がんの子どもたちの診療を行ってきました。
同時に、北海道内の地域医療にも携わって参りました。
これまでの経験を活かし、一人ひとりに丁寧な診療を心がけていきます。
さらに、お子さんが健やかに育ち、保護者の方の子育ての心配事や不安に寄り添っていくための育児サポートに力を入れていきます。
「家族みんなのかかりつけ医」として子育てファミリーを応援するクリニックを目指しています。
お子様の体調、発達や育児の事、保護者の方の体調管理などお気軽にご相談ください。
- 略歴
- 平成15年 旭川医科大学医学部医学科卒業
平成15年 旭川医科大学 小児科
平成15~17年 函館赤十字病院 小児科
平成17~19年 網走厚生病院 小児科
平成19~20年 旭川厚生病院 小児科
平成20~27年 旭川医科大学 小児科
平成27~28年 東京大学医科学研究所、慶応義塾大学血液内科
平成28年~令和5年 旭川医科大学 小児科
- 資格
- 日本小児科学会 専門医
日本血液学会 専門医
基本情報
医療機関名称 | とりうみ小児科・内科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
とりうみしょうにかないか | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒078-8341 北海道旭川市東光1条2丁目2-10 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0166-74-6081 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | https://toriumi-ped.com/ | ||||||||||||||||||||||||
ネット予約 |
ネット予約ページ (toriumi-ped.com) |
||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||
オンライン診療対応 | 対応あり | ||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:日、祝、年末年始
|
||||||||||||||||||||||||
電子決済 | 利用可 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 | あり |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
専門医に関する特記事項
血液専門医
在籍:鳥海 尚久 医師
実施治療
この病院の口コミ
この病院のアンケート (4件)
とりうみ小児科・内科の基本情報、口コミ・アンケート4件はCalooでチェック!内科、アレルギー科、小児科、予防接種があります。血液専門医、小児科専門医が在籍しています。土曜日診察・オンライン診療対応・駐車場あり・電子決済利用可。
また、先生がとても丁寧にお話を聞いてくださるのもとても安心できます。引越してきてこちらに通うようになりましたが、これからもお世話になりたいと思います。
内科で親も一緒に診てもらえるというのも助かります。