Caloo(カルー) - 相模原市南区の目がチラチラするの口コミ 3件
病院をさがす

相模原市南区の目がチラチラするの口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

アイクリニック南台 (神奈川県相模原市南区)

マリーゴールド425(本人・60歳代・男性)

久しぶりに眼科の診察を受け緊張したが、待ち時間も少なく看護師さんの親切な対応で、すごく楽な気分で検査を受けることができた。先生の診断も丁寧で説明もわかりやすく、気分的にもすっきりとできた。
インターネットで色々調べて、設備なども充実しており
綺麗な内装は、清潔感もあり、また検温や消毒設備も対応しておりコロナ禍でも安心できる空間だ。
平日の午後診察であれば、比較的空いているのかもしれません。近くにこのようなクリニックがあったことはラッキーです。

来院時期: 2022年11月 投稿時期: 2022年11月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: ジクアス
料金: 3,200円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

45人中44人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北里大学病院 (神奈川県相模原市南区)

泡雪749(本人ではない・80歳代・女性)

北里の眼科は、トップの庄司先生を始め、緑内障での医師層は厚く、信頼できると感じます。

まず緑内障で、地元の医師より北里の庄司先生を紹介して頂き手術を受けました。
他病院で失敗によるサイドの眼圧上昇で、非常に難しい手術だったにも関わらず成功。6年経過した今も、緑内障の薬を使用することなく、正常な眼圧を保てています。

母は、こちらで角膜移植手術も受けたのですが、現在、角膜チームは最悪です。
(病院は医師によって変わるので、将来は良くなるかもしれません)

4年前より、水疱性角膜症で、角膜外来にもかかり、内皮移植を受ける予定だったにも関わらず、結局手遅れになってしまい、感染症や拒否反応、術後の見え方も悪い、全層移植を受けることになりました。

それでも当時は、移植チームの層も厚く、良い先生方がおられたので母の手術は、一応、成功いたしました。

しかし数年前、テレビでも有名な清水前眼科長が他の5人の医師と共に、山王病院に移られ、母を担当してくださった先生も他に移られ、現在は助教授1名と研究員が1名、あとは研修医の方しかおられません。

助教授の先生は、重篤な患者さんしか診てくださいません。

母の場合、手遅れにさせてしまった研究員の先生が今も診てくださっていますが、患者や家族の話を全く聞こうとせず、「異常ない」の一点張りです。

現状は、移植した角膜にシワが寄ってしまい、移植前より見えない状態なのですが、
それについて尋ねても「角膜には問題ないので、あとは知らない」と診療を打ち切られてしまいます。

「以前、先生がレーザーで目の表面を平らにできるようなことをおっしゃられてましたよね」と申し上げても(録音してるので、間違いはありません)、「僕は絶対にそんなことは言わない」と怒るばかりです。
以前知識不足で間違ったことをおっしゃったのか、治療法はあっても北里では治せないのか分かりませんが、不信感しかありません。

幸いにも、緑内障の担当医が優秀な先生で、角膜の状態も詳しく診て、分かる範囲で説明をしてくださるので諦めて今も北里に通っています。

緑内障さえなければ、絶対に他の病院に行って角膜を診てもらうのですが…

結論
緑内障であれば北里の先生方は信頼できると思います。
しかし角膜外来は、他に行くことをおすすめします。

来院時期: 2019年09月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: クラビット点眼液1.5%、フルメトロン点眼液0.1%、ムコスタ点眼液UD2%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

154人中147人が、この口コミが参考になったと投票しています。

北里大学病院 (神奈川県相模原市南区)

ガチャメ(本人・20歳代・男性)

当時私は40歳の会社員、視力は両目とも矯正で1.2ありました。
ある日突然左目の飛蚊症が多くなり、近所の町医者へ、車で行ったので眼底検査が受けられず1週間後に再検査の予定でした。
しかし4日後急に目の前が暗くなり慌てて町医者へ行ったら網膜剥離と診断され北里病院を紹介されました。

町医者には、入院後即手術をしないといけないと聞いていましたが、診察の結果、網膜は殆んどはがれているので緊急性は無いと言われ、手術は入院して4日後でした・・・
手術日まで本当に見えるようになるのか不安な日々でしたが、研修医が「年齢も若いし他の患者様に比べれば早く治る」との事だったので少し安心はしておりました。
そして4日後の手術日、硝子体手術にてガス注入。
手術後はうつ伏せで生活、これがかなり辛いです。
しかし手術後出血が判明、ガスが抜けた頃に血を洗い流す手術をするとの事。
先生のコメント「何で出血したか分からない」・・・
言われるまま2回目の手術を受けたら「網膜が浮いている所があるのでシリコンオイルを入れました」
またうつ伏せ開始。
3ヶ月後、シリコンオイルを抜く手術をしましたが、また網膜が浮いているとの事で、ガス注入。
3度目のうつ伏せ生活。
2週間後ガスが抜けたと思ったらまた剥離しだし、さすがに病院を変えようと思ったが今から探しても遅いのかもと悩み、北里で続行する事に。
「今度はバックリングをします」
「手術を繰り返している人は痛がるから全身麻酔をします」
と言うわけで全身麻酔後バックリング手術、シリコンオイル注入。
4度目のうつ伏せ生活。
しかしバックリングのせい?で、充血がいつまで経っても引かず、しかも白目の皮が浮いていて見た目かなり気持ち悪い。
先生に尋ねると「何でか分かんない」とおっしゃられました。

そしてもうここの病院はダメだと思い、F病院に変えました。
F病院ではバックリングなんかしてはいけないと、バックリングを外し、硝子体手術をしましたが、一発で網膜はくっつきました。
しかし北里で行ったバックリングの傷跡と白目の気持ち悪さはまだ治っていません。
また、北里で硝子体手術時に行った白内障手術も本来やらなくてもいいとの事であり、さらにレンズを入れる場所も違っているらしく、現在も多くの不具合が生じています。
F病院の先生に言わせれば、バックリング・白内障手術などやらなくてもよかったし、初めにうちに来ればすぐに治せたとの事。
北里で4回の手術でくっつかなかった網膜を1度の手術でくっつけただけあって説得力は抜群ですが後の祭り。

網膜剥離になってもうすぐ一年になりますが、未だ充血・見た目変・視力は矯正でも0.2と殆んど見えないくらいになり苦しいです。
ガチャ目で遠近感がつかめないから球技やスキーなど一切出来ず、ドライブ・スポーツ観戦してても気になって楽しくありません。
当然仕事にも影響は出るし、手術入院の繰り返しで有給は既にゼロ。通院は欠勤扱いとなり出世にも影響が出るかもしれません。
次回の自動車免許の更新では、昔失業時の保険で取った大型免許が更新できるかも心配です。
恐らく視力は元には戻りません。1年で5回も手術したんだから当然。

もし今度右目が網膜剥離になっても絶対に北里だけは行きません。
毎日この病院にさえ行ってなければと思うばかりです。

来院時期: 2013年06月 投稿時期: 2014年05月
待ち時間: 2時間以上 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
コメント ( 5件 )
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ