Caloo(カルー) - 世田谷区北烏山の産婦人科の口コミ 15件
病院をさがす

世田谷区北烏山の産婦人科の口コミ(15件)

1-15件 / 15件中

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

サックスブルー299(本人・30歳代・女性)

第一子出産のため、2023年2月〜妊婦健診、8月計画無痛分娩で産婦人科にお世話になりました。先生も、助産師•看護師の皆さんもとても優しく、話をよく聞いてくださり、こちらの思いを尊重してくださるように感じました。安心して出産に臨むことができました。(結果的にも、何もトラブルなく、スムーズに元気な赤ちゃんを産むことができました。)
また、産後の退院直後に私がコロナを発症した際も、とても親身に対応してくださいました。
もちろん妊婦健診で多少待つことはありましたが、また機会があればこちらで産みたいほど、総じて大変感謝しています。

来院時期: 2023年08月 投稿時期: 2023年09月
待ち時間: 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、2人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

ブルー877(本人・30歳代・女性)

妊婦検診から出産まで大変お世話になりました。
無痛計画出産の目前でコロナにかかってしまいましたが、総合病院であるおかげで治療•隔離のための管理入院もこちらで対応してもらえて、とても安心でした。
医師も助産師も看護師さんも皆さん明るく親切な人が多いと思います!不安の多い状況でも元気付けてもらえ、心強かったです!
管理入院のため一度キャンセルした無痛分娩でしたが、ラッキーなことに別でキャンセルが出て、そこに滑り込ませてもらいました。こればかりは運ですが、希望を全力で受け止めてくださるスタッフが揃っているのだと思いました。感謝でいっぱいです!
近隣の産婦人科と比較すると、検診費用や分娩費用はリーズナブルなので、そこもオススメです。
また次が有れば、こちらで産みたいです!!

来院時期: 2022年07月 投稿時期: 2022年07月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、LDR(出産・分娩)、個室(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

ままりん(本人ではない・10歳代・女性)

[症状・来院理由]

娘の生理が不順で、半年に一度やっと生理が来たと思ったら、出血が止まらず、近所で評判の久我山病院の産婦人科を受診しました。

[医師の診断・治療法]

エコーなどでお腹を診てもらいました。先生の診断によると、ホルモンバランスがよくないことによる生理不順なので、とりあえず出血を止めるためにお薬を出して頂きました。ホルモン関係の薬は気分が悪くなるので胃薬も一緒にいただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

もともと、久我山病院の産婦人科はとても評判が良かったのですが、実際、スタッフの方の対応も大変親切で、完全予約制なので待ち時間もありません。先生の説明は分かりやすく、薬についてもきちんと説明してくれるので助かります。待合室もとても清潔で、プライバシーも守られているので安心でした。

来院時期: 2008年03月 投稿時期: 2010年11月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

ゆめの(本人・40歳代・女性)

ここはわたしが出産のときにお世話になりました。
実家で帝王切開出産予定で帰省する予定でしたが、陣痛が突然きてしまい、かかりつけの病院がないので、救急車を手配したところ、こちらの病院に運ばれました。
突然だったにもかかわらず、緊急に手術していただき、無事に出産できました。
先生看護師さん食事もすべて満足病院もすごく綺麗でとても快適に入院生活を過ごすことができました。
それから小児科耳鼻科自分の健康診断もきちらでお任せしてます。

来院時期: 2008年05月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 500,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

iceiceice08189(本人・20歳代・女性)

妊娠8ヶ月ほどの頃に、こちらの近くに引っ越してきて分娩予約が取れるか不安でしたが、すんなりと受け入れてくれました。診察は丁寧で説明もわかりやすかったです。ただ、予約を入れても予約時間から1時間ほど待つのが当たり前で、ひどい日は2時間半ほど待たされました。予約している意味がないんじゃないかなぁとそこは、不満に感じました。出産で入院した際は看護師さんや先生方がとても親切で居心地が良かったです。ご飯は病院食なのであまり美味しくなかったですが栄養はありそうでした。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2018年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
料金: 600,000円 ※分娩費用です
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、4人部屋(出産・分娩)、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

みい(本人・30歳代・女性)
4.0 妊婦検診

出産の為の健診で訪れました。(引っ越したので実際は別の病院で出産)
院内は明るい雰囲気でやはり人気があるのか、老若男女問わず患者さんが多いです。
産婦人科も椅子が十分に用意されているので安心です。

分業制でまず診察の前に別の階の部屋で助産師さんがエコーをしてくれます。
体重などの数値に関する説明はありません。
エコー後はまた産科の待合室で待機したのち診察となりますが、
こちらの顔も見ず、殆ど説明もなく終わりました。
特に問題がないということだとは思うのですが、
出産をお任せすることになるので患者側としては少し不安が生じてしまいました。
その代りに、助産師さんがバースプランについてや
今後の検査項目などの説明を分かり易くしてくださったので良かったです。
予約制ではありますが、やはり予約時間通りはいかず結構待つことになるかと思います。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2015年11月
待ち時間: 30分〜1時間 健康診断 薬:
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

オリーブグリーン784(本人・30歳代・女性)
4.0 妊婦検診

久我山病院で2回出産しました。検診は、毎回予約ができるのでそれほど待ちませんが、急患等いる場合は1時間近く待つこともあります。ですが、待合スペースが日当たりがよく気持ちがいいので、それほど苦ではありません。先生はそれほどフレンドリーではありませんが、嫌な感じはあまりしません。(妊娠は病気ではないので、それほど心配しなくてもいいのかな、と思わせてくれます。)看護士さん、受付スタッフの女性は皆さんとても感じがいい方ばかりです。小児科が隣接されているので、二人目のときは、小児科と産婦人科を同時に受診できて便利です。受付がひとつなので、そこで説明をすれば融通が利きます。私が検診を受けている時は、まだエコーは3Dではなく2Dでした。

来院時期: 2015年01月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 15分〜30分 健康診断 薬:
料金: 1,000円 ※区の補助金が出るので、毎回金額はまちまちです。
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

あさひ(本人・30歳代・女性)
4.0 産婦人科 妊婦健診 吐き気・嘔吐

初めての妊娠で、出産費用を抑えたかったため、都内でも割とお手頃でLDRなどの施設も整っているこちらの病院で妊婦健診をお願いしていました。

総合病院なので隣が小児科、その隣が皮膚科と並んでいて、痛々しい症状の方を目にすることがたまにあり、ちょっと辛かったです。

何となしに患者さんを見ていると、お兄ちゃんの小児科の順番待ちをしながら、妊婦健診を待っている妊婦さんが居たりして、2人目が生まれた時は便利だなぁと思いました。

先生の診察の前に、助産師さんが基本的な項目を見てくださり、問題が無いようなら先生の受診無しで、早く帰れる時もありました。
助産師さんはテキパキした方が多く、体重管理もハッキリと指摘して下さるので(笑)、逆に相談もしやすくて良かったです。
先生もテキパキしていたのですが、いきなり「質問はありますか?…なければ、じゃあおしまい。」と順調とも何とも言われない時があり、問題無いのは分かったけど、そっけないなぁと思いました。
もちろん質問があればきちんと答えて下さいます。

私はこちらの病院で、胎児の異常を見つけて貰えて、死ぬはずだった我が子を助けていただきました。今は元気に育ってます。
難しい病気だったので、周産期医療センターに転院しましたが、それがなければここで産みたかったです。

来院時期: 2014年06月 投稿時期: 2015年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 20,000円 ※妊娠検査(初期健診)と妊婦健診(5回)を合わせて。
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

紅239(本人・20歳代・女性)

4年前に第一子をこちらの病院で出産しました。
産婦人科以外はかかったことがないのですが、
検診が予約制なのにとても待ちます!
待ち時間がとてつもなく長いです。
よく半日潰れてました。

ですが、先生も看護師さんもとてもいい人ばかりでした。
体重管理もそこまでうるさくなく、軽く注意ぐらいでした。

看護師さんもやさしく、入院時には何もわからない私に
授乳の仕方など教えてくれました。
むくみのマッサージもしてくれ、気分が良かったです。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2020年08月
待ち時間: 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

ちっぴぃ(本人・30歳代・女性)

第二子の妊娠時から出産まで、こちらの病院でお世話になりました。
予約をしていても、非常に待つことが多かったです。
第一子(2歳前)は、入院中に自分のベッド周りに来られないなど、制約はありました。
あと、久我山駅から急な登り坂をのぼって、しばらく歩くような位置にあり、お腹が大きくなって、第一子をベビーカーに乗せてのぼるには辛い時期に差し掛かったときには、駅と病院を走るシャトルバスに時間があれば、乗っていました。
ただ、お年寄りが多く乗るので、すぐにいっぱいになってしまうことが多かったです。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 100,000円 ※記憶が定かではありませんが、出産後の精算では健保の補助額から10万ははみ出さなかったと思います。大部屋で、促進剤を入れての自然分娩、平日に産み出しました。ただ、妊婦検診は毎回区の補助チケットを使っても5000円以上支払っていた印象です。
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、4人部屋(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

こじ(本人・30歳代・女性)
3.5 妊婦検診

[症状・来院理由]

実家近くで評判が良く、総合病院でもあるため安心感がありました。

[医師の診断・治療法]

妊娠初期であるとの診断。必要な妊婦検査をしてもらいました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

初めて診てもらった女医さんに妊娠を判定してもらいました。妊娠初期の検査をしてもらい次回の予約を取りましたが、次に行った時には担当の先生は手術で不在のためもう一人の男性の先生の診察でした。
妊婦検査の結果が思わず悪いものだったので、動揺してしまいましたがあまり取り合ってもらえずに悲しい思いをしました。

総合病院で患者数も多いので、常に二人の医師が診ているもののその時のように一人が手術で不在でその分待ち時間にも影響するという経験を何度かしました。
待つスペースもあまり多くなかったので、妊婦の身としてはちょっと残念でした。

看護士さん達は優しく親切に対応してくれました。

来院時期: 2010年05月 投稿時期: 2013年03月
待ち時間: 1時間〜2時間 健康診断 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

通りすがりの患者その3(本人・50歳代・女性)

人間ドックの検査結果後に癌の疑いで紹介された病院でした。かかった婦人科ドクターは杏林大学病院を引退した?高齢医師でした。私が50代のためにもう子宮は使わないのだからと子宮摘出などを簡単に勧められ、とても不快な思いをしました。術式は選択肢があり、それらを知らないと医師の判断で選択されてしまうので大きな病院へ行く際は調べておくことをお勧めします。病状が進んでいない場合は術式には選択肢があります。ここでは癌の手術はやっていないというので決断せず後々の紹介先で術式を相談することにしました。

来院時期: 2015年 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 15分〜30分 その他 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

ちーこ(本人・20歳代・女性)

予約なしで行き、三時間以上待ちました。待つのは覚悟していたことですが、おまたせしましたも言わず当然のように診察が始まりました。
また妊娠の確定に行ったのですが、おめでとうございます。や、妊娠してますよなど、安心できる言葉もなかったです。また、出産予定日や何週目ですよなどと、言った話もなく次の来院予定だけそそくさと決めて終わりました。妊娠は病気ではない。と、いうことは分かっているのですが、初めての妊娠で流れなども分からず今後について不安な中、適当な雰囲気の診察をされたのはあまりにショックで不安が倍増しました。

ただ、看護師等の対応は親切な方が多いので安心できたので、私の担当された医師のみとても感じが悪く人の話も聞いているように思えず本当に、とても残念でした。

来院時期: 2019年05月 投稿時期: 2019年05月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
料金: 8,500円
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

28人中22人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

こじゃ(本人・30歳代・女性)
1.5 産婦人科 妊娠検査

事前に電話で確認してからの来院。
地元の評判が少し微妙だったので警戒していたのですが、電話対応してくれた受付や看護師はとても親切で感じが良かったので、安心して受診することにしました。
しかし、実際行ってみて驚きの連続。
まずプライバシーへの配慮がありませんでした。
初診の患者に対してなのですが、産婦人科の受付で問診票の記入漏れや記入内容の詳しい話を口頭で質問されます。そのやりとりは待ち合い室に聞こえます。
次に設備。
診察台は足をひっかけるタイプではありません。古いです。
エコーのモニターも患者用はありません。
診察台に移動するときも医師が「じゃそっちの診察台に上がって」というだけで、看護師の誘導や説明はありません。
なので「こんな感じで台に乗るのかな?」と勘で座りました。
医師はベテラン風な方でした。
無口で挨拶や返事はしません。
必用最低限の質問と説明のみです。
癖でしょうか?ボールペンをこちらに渡すときや、書けなくなったボールペンを机の上に投げます。
産婦人科の診察で不安がいっぱいなので全てにおいてもう少し気遣ってほしかったです。
口コミが良かっただけにとても残念でした。
対応してくるた方がたまたま悪かっただけかもしれません。
あとは相性ですかね。

来院時期: 2016年12月 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

社会福祉法人康和会 久我山病院 (東京都世田谷区)

Caloouser57583(本人ではない・30歳代・男性)
1.5 産婦人科 検診

予約していてもすごく待ちます。
病院で時間を過ごすのが好きすぎてたまらない、すごく暇な人向けの病院です。
妻の妊婦健診のために付き添ってきましたが、妻も周りの妊婦さんたちも耐えられず文句を言っているにもかかわらず、待ち時間など何も伝えない親切さは素晴らしすぎます。

違う日に妊娠中の妻が風邪を引いてしまい、妊娠中なのにどこの科にかかればよいのかわからず、最初内科の受付に行ったのですが、受付の人がまず総合受付にいけと。で、総合受付に行くも、受付の人が人の話の内容を聞いていないかのごとく、また、説明させられます。ちなみに、こちらはここの産婦人科に、妊婦としてかかっており、風邪を引いてしまったので、産婦人科か、内科かどちらで大丈夫かと聞いた。

また、その時総合受付で我々が聞いている時に、隣で違う男性が、自分の症状を説明しどこの科にいけばよいのか聞いているのに、どこの科にいけばよいのかきいても、答えず、内科でしょうか?ってな感じで聞いたら、受付のひとが、じゃ、内科で!というのが驚いた。

さて、つまがまっているときに、名前を呼ばれましたが、結局何かを記入してくれと。名前を呼ばれたら普通、診察室へ呼ばれたりしますが、何かを記入してくれというのなら、そこにすわったままでよいとか言うべきかと。病院には既にこちらが妊婦であると伝えているのに。

医師の対応に関しては、医師によってめちゃくちゃばらつきがありますので、良い医師に当たればの時に評価は☆5点です。内科の中澤先生は親切丁寧で☆5点でした。割合的に星が低い医師が多いですが。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年03月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-15件 / 15件中
ページトップ