基本情報
医療機関名称 | ながはまメンタルクリニック | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
ながはまめんたるくりにっく | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒904-0324 沖縄県中頭郡読谷村長浜1275-1 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | 沖縄西海岸道路、読谷村長浜バス停から700m | ||||||||||||||||||||||||
地図 |
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 098-923-1890 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | https://www.nagahama-mental.com/ | ||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:水曜日、木曜日、祝日
※当院は予約制です。あらかじめ予約をお願い致します。 令和5年4月より、一部マスクの着用が緩和されています。 当院では、マスクの着用をお願いします。 令和5年4月より、マイナカードでの診察を開始致します。 マイナカードをご準備下さい。 |
||||||||||||||||||||||||
電子決済 |
当院は現金での支払いをお願い致します。 各種クレジットカードなど使用できません。 |
||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり 約4台から5台駐車可能。 駐車スペースは砂利敷きになっております。車椅子での来院にはご不便をお掛け致します。 出入口、院内はバリアフリーになっております。 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 |
---|
実施している治療、検査、医療機器などの説明
外来森田療法
神経症の患者さんには、治療する前には独特の「強迫性」が見られることです。
これは、森田療法の用語でいえば「とらわれ」に近いものですが、
治療者が話していて、この人は神経症であるとか、
とらわれていると感知できるものです。
この強迫性が、患者さんと話していて、
こちらに独特の感じを与えます。
何かに閉じこめられた者が、
そのことで落ち着かずに周囲に一種の焦燥感のようなものを発散し、
それにこちらの感覚が感応する感じです。
これは、強迫神経症の患者さんと話していると顕著に感じられますが、
よく話しこむと、不安神経症や対人恐怖症の患者さんにも感じられます。
森田療法における治療の要点は、以下の2点です。
① 症状は横に置いて、今やるべきことをやろう(行動を促す)
ということです。
不完全であってもよいから、深く考えずに、
とりあえず今目の前の課題に着手することを促します。
それと並行して促されるのが
② 自分の素直な感情に目を向けよう(感情への気づきを促す)ということです。
日々の生活をどう感じているのか“べき思考”で抑えられて
気づけないでいた素直な感情を取り戻そう、
そのような素直な感情に沿って、現在の自分を受け入れ、
周囲を受け入れていくことを促すのです。
当院では、限られた面接時間の中で、
効率よく「森田療法」を実施するために、わかりやすい資料の作成、
患者と実施者との情報の共有に取り組んでいます。
また「森田療法」と共通点が多い「認知行動療法(CBT)」の要素も含め実施しています。
森田療法学会の研修や認知療法学会の資料、出版物、
論文などを参考に日々、自己研鑽に努めています。
参考)著者 市川光洋「外来森田療法」発行所 株式会社 白揚社
著者 高良武久「森田療法のすすめ(新版)」発行所 株式会社 白揚社
「日本森田療法学会」https://www.jps-morita.jp/
森田療法と認知療法(CBT)を考える。
精神保健福祉士 伊藤
この病院の口コミ (1件)
10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
ここのお医者さんとは前のクリニックからの付き合いで、長く診てもらっており、とても信頼できる方です。よく話を聞き、とても倫理的な判断ができ、穏やかで模範的なお医者さんと言えます。
HPには患者のレジリ...
ながはまメンタルクリニックの基本情報、口コミ1件はCalooでチェック!内科、精神科、心療内科、漢方があります。土曜日診察・日曜日診察・女医在籍・駐車場あり。