月 | 08:45-12:30 | 16:00-19:00 |
---|---|---|
火 | 08:45-12:30 | 16:00-19:00 |
水 | 08:45-12:30 | ー |
木 | 08:45-12:30 | 16:00-19:00 |
金 | 08:45-12:30 | 16:00-19:00 |
土 | 08:45-12:30 | ー |
日 | ー | ー |
祝 | ー | ー |
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|
専門外来 |
|
◎花粉症の注射治療を行っている
■ヒスタグロビン(非特異的減感作療法、保険適用)
費用:初診1,500円程度、再診700円程度(薬処方、血液検査などは別途)
効果:くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみを起こすアレルギー症状を抑える(個人差があり)
治療法:最低6回~12回以上の接種が必要。大人は1クール4週間6回、2クールが目安。
対象:7歳以上。花粉症の症状が中等度以上の方。シーズン開始の1ヶ月前からの接種が推奨
■ケナコルト(保険適用)
料金:初診1,500円程度(薬処方、血液検査などは別途)
効果:アレルギー反応の抑制(鼻汁や鼻づまり、目のかゆみや充血、くしゃみなどの花粉症の症状の軽減)。
治療法:1シーズン1回の注射で3カ月程度の持続効果を発揮。様々な副作⽤があるため、内服や点⿐薬で症状が改善している⽅には非推奨。
対象:高校生以上(血圧160以上の方は接種不可)
■受診予約:必要(Web)
■受診条件:発症から1ヶ月以上経過の方
■年齢条件:12歳以上
《対応する症状》
疲労感・倦怠感 関節痛 筋力低下 手足のしびれ 咳 喀痰 息切れ 胸痛 動悸 脱毛 記憶障害 集中力低下(brain fog) 頭痛 抑うつ 嗅覚障害 味覚障害 下痢 腹痛 睡眠障害 皮疹 耳鳴り 咽頭痛 夜間の咳
看護師の求人・転職情報はこちら!この医療機関の看護師求人の有無がご確認いただけます。