診療案内
漢方薬による治療法

◆自然治癒力を高める保険適用の漢方薬を活用し、心身の不調を根本から整える治療を行っています。
◆自律神経の乱れやストレス、不眠などに対応する処方を多数取り揃え、患者様の体質や症状に応じて選定しています。
◆女性特有の症状や更年期の不調にも対応可能な漢方を処方し、日々の生活を快適に過ごせるよう支援しています。
リラクゼーション・マインドフルネス

◆呼吸法・筋弛緩法・自律訓練法を活用し、自律神経を整えるリラクゼーション療法に力を入れています。
◆特別な道具不要で日常生活に取り入れやすく、継続しやすいセルフケア法として指導を行っています。
◆ストレス軽減や不眠・不安の改善を目的に、心身の安定を図るマインドフルネス療法を実践しています。
各種心理療法

◆認知行動療法(CBT)を中心に、うつ病や不安障害、PTSDなど幅広い心の問題に対応した治療を行っています。
◆弁証法的行動療法(DBT)では、感情の調整が難しい方に向けて、マインドフルネスや対人関係スキルの訓練を実施しています。
◆発達障害の方向けに、視覚的支援や柔軟な思考・対人スキルを高める専門的な心理療法を提供しています。
定期的検査によるフォローアップ

◆血液検査により生活習慣病や体調の変化を早期に把握し、予防や治療の精度を高めています。
◆心電図検査で不整脈や心疾患の兆候を見逃さず、安心できる健康管理をサポートしています。
◆定期的なバイタルチェックを通じて、日々の体調変化を細やかに観察し、継続的なフォローアップを行っています。
チーム医療

◆医師・看護師・公認心理師・精神保健福祉士が連携し、包括的かつ個別性の高いフォローアップ体制を整えています。
◆患者様の希望を重視し、治療方針や目標設定に積極的に参加いただく「患者中心のチーム医療」を実践しています。
◆専門医療機関との連携により、必要時には迅速な紹介・共同治療が可能な安心の医療環境を提供しています。
公的保障制度のご案内

◆自立支援医療制度の利用を積極的にご案内し、通院医療費の自己負担軽減をサポートしています。
◆精神障害者保健福祉手帳の取得支援を通じて、患者様が各種福祉サービスを受けやすい環境を整えています。
◆傷病手当金の制度説明を丁寧に行い、休職中の生活保障に関する不安を軽減しています。
すべての診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 |
|