旭川市の『旭川たかはし眼科』は、国内外一流メーカーの診断治療機器を揃え、網膜や黄斑、緑内障などの難しい疾患の診断や治療が可能です。
1. 充実した診療機器
造影剤を使用せずに撮像する網膜血管撮影と前眼部・後眼部の断層像を撮影する光干渉断層計シラスや緑内障の診断には、ハンフリー視野計 HFA3、痛みをほとんど感じることなく短時間で効果が得られるパターンレーザー網膜光凝固装置のパスカルなど、カールツァイス、アルコンといった一流メーカーの機器をそろえています。
2.外来治療
外来では、後発白内障にはレーザー治療、翼状片の切除手術や加齢黄斑変性、黄斑浮腫に対しては硝子体注射を行っており、迅速かつ的確な診断と非侵襲的な治療を目指しています。
大型モニターを使用し、病状と診断、その予後をわかりやすくお伝えし、ご理解、ご納得を頂いた上で最適な治療をさせていただきたいと考えています。
3. 日帰り手術
白内障手術のみならず、白内障と網膜硝子体を同時に手術可能な手術装置コンステレーションビジョンシステムと広角眼底観察システムを備えた手術顕微鏡ルメラを導入し、ゆがみを生じる黄斑円孔、黄斑前膜といった黄斑疾患や糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などによる硝子体出血に対する網膜硝子体手術を日帰りで実施しています。
地域に貢献するべく、安心・安全な日帰り手術の提供に全力で取り組んでいます。
診療案内
院長紹介

画像診断と高度な手術治療を快適にご提供できる施設を目指しました。
国内外一流メーカーの診断治療機器を揃え、網膜や黄斑、緑内障などの難しい疾患の診断や治療が可能です。
白内障と網膜硝子体を同時に手術可能な手術装置コンステレーションビジョンシステムと広角眼底観察システムを備えた手術顕微鏡ルメラを導入し、白内障手術のみならず、ゆがみを生じる黄斑円孔、黄斑前膜といった黄斑疾患や糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症などによる硝子体出血に対する網膜硝子体手術を日帰りで実施しています。
選定療養にて多焦点眼内レンズを用いた白内障手術も行っています。
加齢黄斑変性症や黄斑浮腫に対しては、硝子体注射も行っています。
看護師が多数在籍しており、手術中に血圧が高い患者様や不安感の強い患者様にも迅速で手厚い対応が可能となっています。診療部門のスタッフは全員が、看護師、あるいは、視能訓練士といった医療系国家資格を持っています。
見える喜びと人生を左右する視覚を守ることが眼科医の使命です。
開院からの5年間で、5,200件を超える手術を承りました。
手術まで待機していただく期間をより短くするために、昨年からは手術日を週4日で行っています。
外来では病状と診断、その予後をわかりやすくお伝えし、ご理解、ご納得を頂いた上で最適な治療をさせていただきたいと考えています。また、通院の回数がなるべく少なくなるようにと努めています。
- 略歴
- 国立旭川医科大学卒
旭川医科大学病院に15年間勤務し、診療、研究、教育に従事しました
旭川医科大学病院 講師、外来医長、病棟医長、経営担当医長を歴任しました
旭川医科大学病院 専門外来担当医として難症例を担当しました
黄斑疾患専門外来
加齢黄斑変性、黄斑円孔、黄斑前膜、等
糖尿病網膜症専門外来
糖尿病網膜症・黄斑浮腫・硝子体出血、等
眼循環障害専門外来
糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症、等
旭川医科大学病院において白内障手術、網膜硝子体
手術、網膜剥離復位術、等を執刀しました
国内外の一流眼科臨床研究医学雑誌である
Ophthalmology誌、AJO誌、BJO誌、
RETINA誌、日本眼科学会雑誌、日本の眼科、
臨床眼科、等に臨床研究成果を掲載発表しました
2016年5月 旭川たかはし眼科を開院しました
2017年4月 医療法人社団 高志会を設立しました
- 資格
- 医学博士
日本眼科学会認定 眼科専門医
難病指定医(北海道)
光線力学療法(PDT)認定医
- 学会
- 日本眼科学会 日本眼科手術学会
日本網膜硝子体学会 日本眼循環学会
日本白内障屈折矯正手術学会
日本眼科医会 北海道眼科医会
基本情報
医療機関名称 | 医療法人社団 高志会 旭川たかはし眼科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
いりょうほうじんしゃだん こうしかい あさひかわたかはしがんか | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒078-8341 北海道旭川市東光1条2丁目1-2 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | JR旭川駅から一条通りを東光方面に約3Km(車で10分程度) 旭川電気軌道 バス停「東光1の1」下車、徒歩1分 |
||||||||||||||||||||||||
地図 |
※ 地図はおおよその位置を表しています(ぴったり一致しないこともあります)
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0166-37-0800 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | https://www.asahikawa-takahashi-ganka.com/ | ||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:日
※月火木金:14:00~17:00 手術 |
||||||||||||||||||||||||
電子決済 | 利用可 | ||||||||||||||||||||||||
駐車場 |
あり 無料駐車場:29台 |
||||||||||||||||||||||||
管理医師 | 高橋 淳士 |
診療科目・専門外来・専門医
診療科目 |
|
---|---|
専門医 |
|
実施治療
実施治療 |
---|
診療・治療法に関する特記事項
多焦点眼内レンズによる白内障の治療
■取り扱いレンズ:2焦点レンズ、3焦点自然視覚レンズ
実施している治療、検査、医療機器などの説明
旭川たかはし眼科では、白内障手術に加え、ゆがみを生じる「黄斑前膜」、「黄斑円孔」といった黄斑疾患や「網膜静脈閉塞症」、「糖尿病網膜症」などによって生じる硝子体出血などに対して網膜硝子体手術を日帰りにて行っています。多焦点眼内レンズを用いた白内障手術も行っております。
国内外一流メーカーの診断治療機器を揃え、日本眼科学会認定 眼科専門医が病状や診断、その予後などについて大型モニターを用いてご説明いたします。
その他
外来診療受付は、毎朝8時30分より行っております。
午後の診察は、水曜日のみです。13時30分より受付を行っております。
この病院の口コミ (2件)
29人中28人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医大の先生でしたので、患者さんも多く混んでいますが、
大変優しい先生で、必ずお気をつけてお帰り下さい等と声をかけて下さり気持ちが良いです。目の血管が詰まったり切れたりして視力がかなり落ちる難しい病気...
この病院のアンケート (46件)
-
5.0 アンケートを見る 先生も、スタッフの皆さんも不安な気持ちでいる私に寄りそった対応をして下さり、とても安心できてうれしかったです。術中に先生が「がんばってー」「順調です」「予定通りです」など声をかけてくださったのが、初めての手術を受けることで緊張していたのがほぐれました。ありがとうございました。
- 病名・治療名
- 白内障
-
5.0 アンケートを見る 先生をはじめ、受付スタッフの方皆様、とても親切に接して下さいます。
術中は、先生が細目に「順調ですよ」と何度も声をかけて下さり、とても安心して受けられました。有難うございました。- 病名・治療名
- 白内障手術
-
5.0 アンケートを見る 両目白内障手術をしていただき本当にありがとうございました。すべての物がはっきり見えて嬉しくて涙が出ました。眼鏡が必要なくなり二重の嬉しさです。ありがとうございました。
-
5.0 アンケートを見る 多焦点レンズの手術。とても親切丁寧に説明して頂き、不安を解消していただきました。手術中も先生の「順調ですよ」の声掛けに安心しておまかせする事ができました。今は近くも遠くも良く見えています。
- 病名・治療名
- 白内障
-
旭川たかはし眼科の基本情報、口コミ・アンケート48件はCalooでチェック!眼科があります。眼科専門医が在籍しています。土曜日診察・駐車場あり・電子決済利用可。