この病院の口コミ (13件)
18人中17人が、この口コミが参考になったと投票しています。
妊娠中の酷い便秘と出産により痔が悪化し、イボ痔になってしまい、痔の手術で有名なこちらにかかりました。
1回目の診察は現在の状況の確認と次回の手術日の予約を取りました。
2回目は手術でしたが、思...
21人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。
女性なので肛門科は抵抗があり、女性医師のところも通いましたが、公共交通機関利用となると、自宅からは通いにくいところばかりでした。
しかし、おしりの痒みはおさまってはぶり返すを繰り返していたので、女性...
13人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
自分でも何度か今まで「痔」になった感覚がありました。
OL時代は「切れ痔」っぽい時期、年齢を重ねて「いぼ痔」っぽい時期。
それらは、市販の塗り薬などで過ごしてきました。
今年は早々に夏バテで...
12人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。
デリケートな部分の診察だけに、評判のいいこちらの病院を選びました。
当日は診療開始直後に行ったにもかかわらず、非常に混みあっていました。予約を取らなかったせいもあり、診察まで1時間くらい待ちました。...
9人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
いぼ痔に急になってしまい行きました。
ビルの中にあります。事前に混んでいると聞いていたので、開院時間前に行きましたが、3人くらい既にいました。もし早く行けるなら開院時間前に行くことをおすすめします。...
9人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
痔の悩みを誰にも言えず、勇気を出して評判の良いこちらの病院を受診しました。
結果、行ってよかったです!!
男の先生でしたが、すごくさっぱりした方で
話しやすく、緊張も和らぎました。
私...
11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
数年前。大腸検査(他の病院)をした時に、検査自体で激痛があり、ポリープが発見覚ました。発見時に摘出は行わず、「後日、腸洗浄をしてから取りましょう」とのこと。ただえさえ痛みの強かった挿入と「切除後の入院...
14人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。
便をして下血。その日に二回続きました。心配性の私は、大腸がんかと心配になりました。痔なら安心できるのですが。ちょうど金曜日の夕方だったので不安募ります。痔であることを確認できれば安心できる思い、ネット...
27人中24人が、この口コミが参考になったと投票しています。
生まれて初めて鼻からの胃カメラで検査してきました。
最初に鼻の通りを良くするスプレーから始まり、鼻の麻酔、そしてカメラの挿入とスムーズに終わりました。なんとちっとも痛くないので有り難く帰ってきました...
17人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。
ずっと便秘と、おしりに痛みがあり悩んでましたが、勇気をだして受診しました。男性医師に肛門をみせるのは恥ずかしかったのですが、周りの看護師さんが緊張をほぐしてくださったり、タオルをかけて、配慮してくださ...
基本情報
医療機関名称 | 札幌駅前樽見 おしりとおなかのクリニック | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医療機関名称 (かな) |
さっぽろえきまえたるみおしりとおなかのくりにっく | ||||||||||||||||||||||||
所在地 | 〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西4丁目2番7号 J1札幌北口ビル3階 【地図】 | ||||||||||||||||||||||||
最寄駅 | 札幌駅(さっぽろ駅)、北12条駅、北13条東駅 | ||||||||||||||||||||||||
アクセス | JR「札幌駅」北口より 徒歩1分 | ||||||||||||||||||||||||
地図 |
|
||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 011-209-2241 | ||||||||||||||||||||||||
公式サイト | http://tarumi-k-cl.com | ||||||||||||||||||||||||
マイナ受付 | |||||||||||||||||||||||||
診療時間正確な診療時間は医療機関のホームページ・電話等で確認してください |
休診日:水曜日・祝日
※新患の方、手術、検査予約目的の方は受付終了時間の1時間前までにお越しください ※日曜日は緊急以外の検査手術は行っておりません |
||||||||||||||||||||||||
管理医師 | 樽見 研 |