診療案内
内科

感冒症状や体調不良はもちろん、高血圧、脂質異常症、糖尿病、痛風、肥満、メタボリック症候群などの生活習慣病や、気管支喘息・咳喘息、肺炎・気管支炎、肺気腫、睡眠時無呼吸症候群、甲状腺疾患、骨粗鬆症、脳卒中後遺症、前立腺肥大や過活動膀胱などによる排尿障害、骨粗鬆症などに対して、患者さんに充分に説明をさせて戴いてから内服治療・点滴治療、生活指導などを行っております。
ご高齢で運動障害や認知症などにより介護保険制度の使用が望ましい方には、介護保険申請も行います。
体調が悪く通院が難しい方には、往診・訪問診療もご相談させて戴きます。
また、インフルエンザウイルス、A型肝炎・B型肝炎ウイルス、肺炎球菌などの予防接種や治療も行っております。
男性型脱毛症、インポテンツに対する自費診療も行っておりますので、お気軽にご相談ください。
消化器内科、内視鏡内科、肝臓内科

おなかの調子が悪い、食欲がない、下痢などの排便障害から、大腸ポリープ、ヘリコバクター・ピロリ菌治療まで、消化器内科全般の診療を行っております。
◆対応可能な疾患・症状
おなかの調子が悪い、食欲がない、腹痛、胸焼け、吐き気、便秘・下痢・残便感などの排便障害、体重減少、疲れやすい、立ちくらみなどの自覚症状がある方や、貧血、逆流性食道炎、胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、ヘリコバクター・ピロリ菌治療、機能性胃腸障害、ABC検診、肝機能障害、脂肪肝、アルコール性肝障害、非アルコール性脂肪性肝疾患、B型・C型肝炎ウイルス感染、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性胆管炎、急性・慢性膵炎、胆嚢ポリープ、胆石・胆嚢炎、血便・便潜血陽性、大腸ポリープ、腸炎、大腸憩室炎、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、痔など
【内視鏡検査・エコー検査について】
・上部消化管内視鏡検査(食道、胃、十二指腸)
・下部消化管内視鏡検査大腸カメラ)、日帰り大腸ポリープ切除
・心臓エコー検査、腹部エコー検査、甲状腺エコー検査、 頸部血管工コー検査
・24時間心電図
・レントゲン検査
・脳波検査
・聴力検査
・睡眠時無呼吸検査
・骨密度検査
心療内科、精神神経科

対象疾患は神経系ばかりでなく、循環器・呼吸器・消化器・代謝疾患などの身体疾患を伴う心身症疾患や各種の睡眠障害や各種神経症、抑うつ状態、パニック障害、慢性疼痛、眩暈症、自律神経失調症、てんかん、統合失調症などの治療を行っています。
また、中学生以上の不登校・学習障害、思春期・青年期の適応障害、摂食障害、女性の月経前緊張症・産褥性障害・更年期障害、老化にまつわる不定愁訴症候群・認知機能障害など幅広い診療を行っています。
身体的な各種検査や心理検査をもとに、薬物療法・精神分析的な精神療法・行動療法的な精神療法などを日常生活指導を含めて実施し、心身両面からの心身医学的なアプローチを心掛けた、気さくに相談できるメンタルクリニックを目指しております。
初診の方はあらかじめ電話予約の上、可能なら医師の紹介状の持参と、ご家族の同伴が望ましく、できるだけ数日以内の診察をさせて戴くことを原則としています。
禁煙外来

健康に悪いのはわかっているのに、なかなかやめられないタバコ。
その原因はニコチン依存症であることがわかっており、2006年より禁煙治療に健康保険が適応され、患者さんの負担も軽くなりました。
喫煙男性の場合、非喫煙者に比べ、肺がん4.5倍、COPD12.7倍、喉頭がん32.5倍、食道がん2.2倍、胃がん1.5倍、脳卒中1.7倍、心筋梗塞1.7倍の危険性があると言われています。
ご本人の健康増進はもちろん、受動喫煙によるご家族への悪影響を防ぎましょう。
ニコチンを含まない飲み薬を12週間内服して戴き、合計5回の診察が行われます。
健康保険などで禁煙治療のみを行った場合の自己負担額(3割負担の場合)は19000円程度です。
その他、貼布薬での治療も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
すべての診療科目・専門外来・専門医
診療科目 | |
---|---|
専門医 | |
専門外来 |
|