Caloo(カルー) - 横浜市港北区の動悸・息切れの口コミ 13件
病院をさがす

横浜市港北区の動悸・息切れの口コミ(13件)

1-13件 / 13件中

19人中18人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日吉心のクリニック (神奈川県横浜市港北区)

元住吉愛(本人・30歳代・男性)

会社で徹夜が続いてから、ドキドキ、ふるえ、息苦しい感じが再発してしまい、こちらに2回だけ通院しました。学生のころパニックで他の病院に6年かよっていたので昔もらっていた安定剤や寝る薬をもらえたらそれでいいと伝えたのですが、まずはコーヒーを減らさないとお薬も効きません、と言われてしまい簡単には出してくれませんでした。パニックにはカフェインが良くないらしく、そんなこと前の病院ではいちども言われてなかったので意味がわからなかったのですがネットで調べてみてもそれは常識らしく、同じ医者でも知識レベルが違うんだなと驚きました。ずっと昔にのんでいた薬のことも説明してくれました、使い方を間違えるとあっという間に効かなくなる薬だったみたいで、もし長くのんでも効き目が落ちない軽いお薬を2種類だけもらいました。カフェイン我慢が良かったのかお薬が効いたのか、なぜ良くなったのかはわかりません。けっきょく学生時代に逆戻りせずに済んだので、友人の勧めどおりにこちらの病院で正解だったと思います。余談ですが、こちらのお医者さん、電子カルテのブラインドタッチが速くて驚きでした

来院時期: 2017年09月 投稿時期: 2018年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: セディール錠5mg、チオグール錠5mg
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

16人中14人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 労働者健康福祉機構横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)

ヒペイカム533(本人・40歳代・男性)

院内紹介で循環器科を紹介してもらい受診、検査をしました。24時間検査する心電図ホルダーの検査をしたところ、2年前に検査した時よりも、心臓の動きが少し悪く為ってるとの事でした。最近頻繁に動悸、息切れ目眩がして、夜横に為ってると、心臓の動きが止まりそうな感じがしてたので、自分でもおかしいと思いましたが、検査をして良かったです。別に病気とかでは無いとの事で、もし又異常が出たら、自宅近くの医療機関か、夜ならば、労災病院の夜間救急に直ぐ受診に来て下さいと、言ってもらい何も無ければ来年の4月に又検査をしましょうと、予約をしてもらいました。とても親切な先生でした!

来院時期: 2017年04月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: なし
料金: 8,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

11人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

洋和メンタルクリニック (神奈川県横浜市港北区)

吾亦紅619(本人・40歳代・男性)

過度な労働から、心身を壊してお世話になりました。元々は別の医療機関で診察を受けていたのですが、どうしても合わず、4件目の転院でした。

今までに受けた診察の中では、一番親身になって、分かりやすい対応をしてくれたと思います。弱っていた自分にとっては、先生に色々と救われたなと感じております。

特に薬に対する説明は分かりやすく伝えてくれますので、安心して服用できるようになります。以前はこうだったが……最近はこう……など、具体的な解説も伝わりやすい点でしょうか。他の病院では感じられなかった所です。

病状が段々良くなってくると、どうしても診察は定型になっていきます。

その後、良くなったり悪くなったりを繰り返すのですが、一度良くなった病状が悪化した時に型どおりの対応をされると、やや不親切と感じてしまいました。こればかりはこちらからシッカリ伝える必要があります。ちゃんと伝えようとすれば聞いてくれるだけ、他の病院よりも素晴らしいと感じてしまいます。

受付の対応はちょっとぶっきらぼうな所があります。気にしなければそれほどでもないでしょう。

来院時期: 2011年 投稿時期: 2017年01月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

36人中35人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日吉心のクリニック (神奈川県横浜市港北区)

[症状・来院理由]

高校の頃、極度のストレスで閉鎖的な空間にいると強い発汗と吐き気に悩まされていました。近くの病院でパニック障害と診断され、社会人になるまでずっとリーゼを処方して頂き、それを飲んで6年ほど生活してきました。しかしこのままでは薬中と変わらないと思い、本気で治すことを決意。ネットで検索して評判の良さそうな日吉心のクリニックに来院し始めました。

[医師の診断・治療法]

私の担当の先生は物腰の柔らかい男性の先生です。自分の症状と薬に頼らず生活する日々を取り戻したい旨を伝えるとパニック障害とはどんな病気なのか、どんなメカニズムで発生するのか、何が原因で発症するのか、生活環境をどうすれば良いのか。処方される薬の説明と何から何まで懇切丁寧に説明して頂きました。自分の話も真摯に聞いて頂き、これからの治療方法と完治するまでの期間を提示し、現在も先生からのご指導通りの生活をするように努めてますが、お陰さまでもう少しで完治しそうです。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

先生が優しいのは勿論のこと、社会人にとっては平日の夜19時までやっているのが非常に有難い。予約制ではないですが、そんなに待ち時間も気にならないので同じ病気に悩んでいる方にはオススメです。

来院時期: 2012年07月 投稿時期: 2013年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: パキシル錠10mg、リーゼ錠10mg
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

19人中16人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 労働者健康福祉機構横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)

らくだ658(本人ではない・40歳代・女性)

父が6日前にこちらへ入院しました。近所の診療所にて肺気腫と診断されてから1か月に一度、そこに通い続け7年あまり。1か月半前から嫌な咳が出始め、GW明けに、このかかりつけ医を受診しました。この時は自分で歩いて通院できたのです。
先生はは体温を計り、レントゲンを撮り、いつもの薬を処方してもらいました。
まさか、ここから1か月のうちに、酸素の機械orボンベのチューブを24時間装着しても
昼夜を問わず息苦しさや咳、喀痰に苦しめられ、5~6歩、平地を歩いただけで息があがり、ひとつの動作毎に座り込み息を整えなければなにもできない。食欲はみるみるうちに落ち、麦茶や水の他は1食にウィダーinゼリーを1個、のような状態になってしまうとは!!
父本人の希望もあり、こちらの病院の予約をとり、何とか受診。(←予約日前日には、かなり悪化し救急車を呼ぶことも考えました。が、本人が救急車を呼ぶことを拒否 どこの病院に運ばれるか分からない(労災病院にはかかったことが無かったので、カルテ無しの病院に運ぶより、より近い病院に運んだ方が良いのでは? と救急隊員が考えるのでは と考えた))

あらかじめ、この受診に至る迄の経過や私が気が付いたことを記したプリントを添えて、問診票と共に提出しました。

診察は提出したプリントも丹念に見ながら、20~30分程度もかけて下さいました。その後、血液検査のための採血とレントゲン検査へ。

レントゲン検査の結果は右肺の下部2/3が真っ白。胸水が溜まっており、これではさぞ苦しいだろう、という写真でした。
胸水を抜くため、即入院となりました。
その日のうちに、入院はだいたい2週間の予定であること。検査結果が出ないので何とも言えないが、大体の入院スケジュールを記したプリントをもらいました。

それから数日後、父は肺がんの4期と診断されました。本人への告知は未だです。

そんな経緯もあるせいか、外来初診で診ていただいた先生が1日に何度も顔を出してくださるそうです。看護師の方々もとても親切です。

来院時期: 2017年06月 投稿時期: 2017年06月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中21人が、この口コミが参考になったと投票しています。

日吉心のクリニック (神奈川県横浜市港北区)

もづくろい(本人・40歳代・女性)

身内の不幸と仕事のストレスが重なって体調を崩した時に友人からの紹介でこちらに掛かりました。

この10年ほどの間に先生が数回かわったのは少し戸惑ったのですが、現在診て下さる先生が結果的に一番お話しやすいです。
なにぶん長期間の通院ですので今までに処方していただいた薬が種類も数もそれなりにありましたが、今の精神状態と照らし合わせて体調を見ながらゆっくりと無理のないペースで減薬してくださってます。
今後も同じ先生に診ていただきたいです。

【2018.1編集】星の数を4から4.5に変更しました
昨年春に引越しのため、やむを得ずこちらの病院に通うことをやめて
現在の住まいから通える範囲の精神科にこれまで二軒行きました。
二軒目の病院の先生にある時言われた言葉に大変ショックを受けて
2-3時間起きに目が覚めてしまうようになり、毎日不安定な状態が続きました。
新しい病院を探さなければと思いましたが、「また新しい病院でも何か辛くなるようなことを言われたらどうしよう」と考えてしまい、探そうという気力もわかず家に閉じこもっていました。
そこで家族やケースワーカーさんに相談して、また日吉心のクリニックさんにお世話になろうと決めました。
先生は私が二軒目の病院で言われたことによってどんなふうな気持ちになったかを、こちらが多くを言わなくてもきちんと理解してくださり、やさしい言葉をかけてくださいました。
おかげでとてもホッとしました。久しぶりに心がほぐれました。
改めて、やはりこちらの先生に診ていただくのが自分は一番安心できると感じました。
受付のスタッフさんたちも変わらず親切にお声をかけてくださいましたし、お仕事が手早く確実なので信頼できます。

あえて一つ難点を挙げるとしたら混雑ぶりでしょうか。
以前から混んでいましたが今回もとても混んでいました。待合室のソファがすべてふさがるのが普通という感じです。
つまりはそれだけ人気がある病院だということなのだと思いますので、待ち時間が長くても個人的には気になりませんが、長い時間待つのはちょっと・・・という方にはあまりおすすめできないという理由で、星は5ではなく4.5にしました。

【2021年6月追記】
上記でずっとお世話になっていた先生は今月から日吉こころのクリニックがある隣駅の綱島駅に新しくクリニックを開かれました。
なので現在はそちらへ通院させていただいております。

来院時期: 2005年 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

のぞみクリニック (神奈川県横浜市港北区)

かめ(本人・20歳代・女性)

初めて心療内科に受診しました。
どうせ先生と表面上な話しをして病名が告げられ、薬を出され、様子をみてください。。で終わると思っていました。しかし、思っている何倍も先生は親身になってくださり、深いところまで話をしました。
病院には家族と行きましたが、最初は先生と1対1で話しました。その後に家族が先生と話し診察は終わりました。
病院の雰囲気は心に闇を持ったあまり空気の良くないことなのかなと思っていましたが、病院の右側が内科、左側が心療内科になっているので、待合室は内科の方と同じです。
待合室が同じなので心療内科に来たというのは周りにバレバレですが、人の目はあまり気になりませんでした。

男性の親身になってくれる先生が人気の理由なのだとすぐに分かりました。
これなら続けて通えそうです。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ひよしの丘クリニック (神奈川県横浜市港北区)

きんせんか(本人・40歳代・女性)

過呼吸の発作を起こして以来、夜になるとまた過呼吸を起こしそうな不安感に襲われました。
なんとかしないと毎日、夜が来るのが怖くなってしまう・・・ということで、急遽行ってみました。

完全予約制とのことですが、幸いその日の夕方に予約が取れました。
先生はHPの写真だと厳しそうな印象でしたが、お会いしてみると穏やかな口調で、優しそうな方でした。

初診なので、20〜30分くらいかけて症状やこちらの希望を聞いてくれました。
処方されるお薬について、飲み方や注意点などいろいろ質問して、納得いくまで答えて頂きました。

案の定、夜になると過呼吸になりそうな不安な気持ちが襲ってきましたが、処方されたお薬がすごく効いて、以前のように心安らかに眠ることができました!

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: セニラン錠2mg
料金: 2,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

洋和メンタルクリニック (神奈川県横浜市港北区)

中村ママ(本人・30歳代・女性)

基本的に予約制なので待ち時間がそんなにかからないのが良いです。待合室に人が居すぎないのも助かります。院長先生は優しい感じの男性です。治療に関しては、患者の意志を尊重してくれます。初回カウンセリングはおおよそ30分。東洋薬しか服用したくないなど、こちらの意志を伝えればその方向で治療をすすめてくれます。受付の女性は淡々と業務をこなしている印象です。当然ではありますが無駄な私語なども聞こえませんし、良いと思います。

来院時期: 2017年 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中13人が、この口コミが参考になったと投票しています。

独立行政法人 労働者健康福祉機構横浜労災病院 (神奈川県横浜市港北区)

Caloouser59531(本人・40歳代・女性)

動悸がひどく、自宅近くの総合病院にかかったところ 心エコー中に不整脈が見つかり、労災病院へ救急搬送されました。

致死性不整脈との事で、即入院となり翌日アブレーション手術を行いました。
手術は無事成功し、5日後に退院。
通院に切り替えて、3年目になりました。

当初は1年の通院予定だったのですが、たまに期外収縮が起きるのと手術中の合併症で動静脈ろうが出来てしまったので、その経過観察で1年に1回程度ですが通っています。

[ドクター]
入院中と外来の主治医は、循環器内科の若い先生でしたが、とてもフレンドリーで
疑問点などを質問すると嫌な顔をせず、毎回真摯に対応してくれました。
他の医療機関で受けた健康診断の結果も見てくれたりして、とても良心的でした。

残念ながら、4月から大学病院に移られるとの事で他の先生に変更になりましたが、
循環器と不整脈科の先生は、割と感じの良い方が多いので、安心してかかれます。

[待ち時間]
外来の待ち時間は、私の場合再診予約なので待っても30分位です。

[受付の対応]
循環器の受付は、常時2.3人いますが皆さん対応が良いです。
診察が終了した後も、処理が速いのか1階の総合受付に着く頃には
既に精算が出来るようになっています。

[施設]
入院病棟(救急)は、割とキレイでした。ただ、お見舞いは原則家族のみです。
外来は、ちょっと暗く古い感じがしますが、清潔感は保たれています。

[カフェ]
1階にドトールが入っているので、時間つぶしに便利です。
病院外ですが近くにスタバやタリーズも有り。




来院時期: 2014年03月 投稿時期: 2017年04月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

44人中26人が、この口コミが参考になったと投票しています。

ふくろうメンタルクリニック (神奈川県横浜市港北区)

のびたじゅり(本人・30歳代・女性)

ADHDを観てもらえる病院が少なく、ネットで見つけ、受診。

待合室の椅子の配置が良いと思いました。
鬱病持ちの、対人関係であまり人と接触したくないという気持ちの人たちに配慮された置き方なのか、程よい距離感があって、心地よく待てました。
清潔感があり、照明が明るく、たまに精神科の病院にあるマイナスのオーラが漂ってなくて良かったです。

初診の問診書を見た、優しそうな男性の医師が、
私の字の書き方や配置で、ズバリ性格を言い当て、びっくりしました。

問診の結果、どうやら私はADHDとは少し違うようで、自閉症の一種と学習障害がミックスしているらしく、
それについて、ジェスチャーを加えながら詳しく説明をしていただけました。

自閉症や学習障害は、こちらの病院では専門外とのことで、別の病院を紹介してもらいました。
その際、病院によって値段が違うことを教えてもらい
(身体表現性障害により、今仕事をしていないと話してあった為)
安くてオススメの病院を紹介してもらえました。

初めてで、もう違う病院に紹介状を書いてもらうことになってしまいましたが、
またあの先生でかかりたいなと思いました。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 2,800円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

新横浜循環器科・内科 (神奈川県横浜市港北区)

きんせんか(本人・30歳代・女性)

動悸が気になって受診しました。

初診でもネット予約できるので便利です。
・・・が、実際に行ってみると患者さんがたくさんいて、待合室の椅子が足りなくなるほど。
そのため、結構待ちました。

狭い空間を有効利用するため、検査のスペースはカーテンで仕切られています。
心電図と心エコーを撮ってもらい、結果は後日ということで再び予約を取りました。

検査結果を聞きに予約通りの時間に行きましたが、やっぱり待ちました。
でも、「これだけ患者さんがいるんだから仕方ない」と思います。
先生はテキパキと診察を進めています。

ビルの1階にあり、トイレはクリニックの中にはありません。
ドアを出て、ビル内にあるトイレを使用します。


来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2018年07月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

菊名駅前クリニック (神奈川県横浜市港北区)

min(本人・30歳代・女性)

子供がコロナになり、それがうつって初めて受診しました。事前に口コミを拝見してあまりよくないことは知っていましたが、本当に最悪でした。コロナで息切れの症状があり、どんな時に息切れするか?と具体的なことを聞かれたので、歩いたり子供を抱っこした時は特にと言ったら、被せるようにそもそもコロナの時に歩いたり抱っこなんてしちゃダメですよ、安静にしてないとと言われました。正直、は?って感じでした。子供はまだ1歳になったばっかりだし、わたしか父親じゃないと基本機嫌はよくないため、誰かに任せるなんてことはできません。また、父親はどうしても仕事の都合上難しく、わたしがワンオペにはならざるをえません。そういった都合も全く聞かず、一方的にダメだしをされて本当にイライラしました。
優しい言葉をかけて労うとかは全くされないタイプで、淡々と診てるという感じでした。
夜遅くまでやってるのがここだけだったので行きましたが、もう二度と行きません。

来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2023年10月
待ち時間: 30分〜1時間 その他 薬:
診療内容: 全身症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-13件 / 13件中
ページトップ