Caloo(カルー) - 横浜市金沢区の産婦人科の口コミ 25件
病院をさがす

横浜市金沢区の産婦人科の口コミ(25件)

1-20件 / 25件中

5人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会横浜南共済病院 (神奈川県横浜市金沢区)

しょうぶ806(本人・30歳代・女性)

三年ほど前ですが、卵巣嚢腫の疑いで紹介状を持って行きました。大きな病院なので、たくさんの人が紹介状を持って受付をするため、各科にいくまでに少し時間がかかりましたが、2回目からは予約なのでスムーズでした。持って行った画像見た上で、ここでも確認のためエコーさせてもらっていいですか?とか、ご丁寧に何をするにも「私はこう考えているのですがどうですか?」と細かくきいてくださいました。結局卵巣嚢腫ではなく、水が溜まっているだけだということがわかり、それから二回ほど通っておしまいでした。
やはり専門医にきちんと見ていただくのがベストだなと思いました。行ってよかったです。

来院時期: 2014年01月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
料金: 6,000円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

9人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会横浜南共済病院 (神奈川県横浜市金沢区)

ドンさん(本人・30歳代・女性)

約4年前、こちらで娘を出産しました。
初めての育児で何もかも分からない状態でしたが、些細な質問にも助産師さんが丁寧に答えてくれました。
退院後は産後鬱のような症状が出て気持ちが不安定になりましたが、電話で相談し、また助産師外来で話をゆっくり聞いてもらう事で克服出来ました。

今度は二人目をこちらで出産予定ですが、病棟が新しくなって母子同室だそうで一人目の時と全く違ってきますが、一人目の時に親切にしていただいので、出産が楽しみになっています。

来院時期: 2012年09月 投稿時期: 2016年08月
待ち時間: 3分未満 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、6人部屋以上(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池川クリニック (神奈川県横浜市金沢区)

JCLファミリー(本人・30歳代・女性)
5.0 妊婦検診

妊娠期間中、検診や検査に頻発に通いました。
本当にびっくりするくらい優しい先生で 他人とは思えない位親身にはなしをしてくださいます。
励まされなぐさめられ、なおかつ的確な診察。
診療時間いがいでも電話に出て下さいました。

広い病院では決してなく診察室はゴミゴミしていて 散らかった家の台所みたいでアットホームでした。清潔でしたよ! 看護師は、優しい人 こ生意気なブシツレイな人、愛想のいい人 愛想の悪い人 色々いらっしゃいます。

とにかく先生は天使のような優しい先生です。

予約制ではありませんでしたが、私はパニック障害をもっていたので待ち時間は無しでみて下さいました。
とにかく優しくて 妊娠の複雑な気持ちもよく理解していらっしゃいます。

来院時期: 2014年02月 投稿時期: 2014年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 健康診断 薬:
料金: ※検診の券を使用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

撫子851(本人・40歳代・女性)

妊娠中、産婦人科に通いました。
とても大きい病院で利用者が多く、予約してても数時間待つ時もあります。
ですが、受付や会計の手際が個人医院とは比べ物にならない位良く、出る時がスムーズなのであまりストレスを感じませんでした。
かかりつけ医制ではないので、毎回色んな先生に診てもらいます。
女医さんが多いためか診察で痛みを感じることがそれほど無く(過去の内診はいつも痛かった…)、最新医療を手掛ける多くの医師に診てもらってるので安心感があります。
診察時に研修の方が同席することもありますが、全体的に信頼がもてる病院だと思います。
院内に入ると1階の喫茶やセブンイレブンからコーヒーの良い匂いがするのもGOOD。

※追記※
臨月まで何も問題無く、予定日間近の診察後、帰り道で破水して病院にUターンしました。
悶絶する痛みに襲われると同時に、お医者さんたちにわらわらと囲まれ、「胎盤剥離で命の危険あり」と緊急帝王切開手術になりました。

妊娠初期には家の近くの産院で産もうかなとも考えていましたが、もしそうしていたら、このような一大事には救急車で総合病院に移されるはめになったと思います。
あの痛みをこらえながら搬送される自分を思うとゾ〜ッとして、初めから総合病院にしていて心底良かった…と思いました。

産後の入院中は、急に命の危険にさらされた心の整理がなかなかつきませんでしたが、病室から見える横浜の綺麗な夜景に癒やされました。
夜中に泣いていたら、看護師さんが話を聞いてくれて本当に有り難かった。
また、赤ちゃんは生まれて間もなく呼吸が安定せず新生児集中治療室に一泊しましたが、病室からすぐ会いに行けるし、赤ちゃんも万全の体制で守られている気がして、そこでも総合病院にして良かったと思いました。

順調、順調な妊娠生活も突然何が起こるか分からないため、どうぞ皆様病院選びは慎重に…。

来院時期: 2018年07月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

13人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

藍(本人・30歳代・女性)

子宮頚がんの軽度異形成が見つかってから、定期検診の為婦人科外来に3年以上通っています。大きな病院ですか予約時間から15分以内には呼ばれるのでそんなに待ち時間の長い印象は少ないです。看護師さんと先生の連携もスムーズでコルポスコピー、検体とり、問診をしても1時間以内には終わります。
私の担当の先生は2名(どちらも男性)のどちらかが対応してくれますが、優しく質問もしやすいので安心して受診できました。病変部について質問した際も画像できちんと説明してくださり、丁寧な対応だと感じました。

来院時期: 2020年11月 投稿時期: 2021年02月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 7,400円
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池川クリニック (神奈川県横浜市金沢区)

takako(本人・50歳代・女性)

子宮筋腫のご相談に行きました。手術を薦める医師もいれば、しないほうがいいと言う医師もいて、迷う疾患ですが、こちらでご相談されていただきました。

大変人気があり混んでいる病院ですが、事前にご相談内容をお伝えし、
西洋医学だけではなく、他の方法あると診察時に説明をしてくれました。
検査結果も絵をかいて説明してくれたりと分かりやすいです。

駐車場もすぐにいっぱいになるので、連れがいると駐車場を待ってる間に、受付が出来るので良いかもしれません。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2019年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

泉福レディースクリニック (神奈川県横浜市金沢区)

あいこママ(本人・30歳代・女性)

生理不順になったときに受診しました。
院長先生が女性の先生だったので、安心しました。
能見台駅前でアクセスもよく、クリニックは癒やしの音楽が流れ、ゆったりとした気分で、待ち時間も過ごせました。
最近のクリニックにありがちだと思いますが、電子カルテなので、目を見ながらの診察でなかったのが、少し残念でした。
ホルモンの薬を投薬してもらい、生理不順は治りましたので、治療には満足しています。
定期的に、横浜市の子宮けいがんの検診をお願いしています。
女性の医師なので、デリケートな相談もしやすいかと思います。

来院時期: 2018年06月 投稿時期: 2018年10月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

14人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

泉福レディースクリニック (神奈川県横浜市金沢区)

アリア(本人・30歳代・女性)

先生は優しく、女性なので、産婦人科という性格上とても相談しやすいですね。特に産婦人科に行き慣れていない若い方々は通院しやすいのではないでしょうか。現に女子中学生か女子高生とみられる若い女の子達が保護者に付き添われず気軽に予防接種に訪れていました。
また、私がうかがった当時ですが新しいからかとても綺麗な病院でした。これも、産婦人科として好印象でした。
ただ一つ残念なのは、私の場合は軽い生理不順だったので解決しましたが、少し大きめの子宮筋腫があるということで実家の母がうかがったのですが、「他の病院へ」という対応でした。分娩も扱われてないようですし、ちょっと大きめの問題になると手に負えないのかな・・・という印象は受けました。
でも、上述の通りその他の点では好印象です。特に学生さんで産婦人科に行く必要があるけど敷居が高いなあというかたにはオススメです。

来院時期: 2012年05月 投稿時期: 2015年01月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会横浜南共済病院 (神奈川県横浜市金沢区)

チャモ(本人・50歳代・女性)

予約してあるので、発券機で番号券を出して待合室で待ちます。が、なかなかモニターに番号が出てこないし、自分よりあとの番号や異常に若い番号が掲示されたりで、全くいつ自分の番号が出るのかわかりません。それどころか、番号掲示無しでいきなり中待合室から看護師さんから名前を呼んでくる場合もしばしば。なんとかならないんでしょうか?
因みに、3時間以上長椅子で待たされました。
信頼している病院なので、この待ち時間のシステムをなんとか改善して頂きたいです。

来院時期: 2019年03月 投稿時期: 2019年07月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

8人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

国家公務員共済組合連合会横浜南共済病院 (神奈川県横浜市金沢区)

吹雪963(本人・20歳代・女性)

2年ほど前になりますが、こちらの病院で息子を出産しました。大きな病院なので仕方ないのは、分かってはいるのですが、検診の時の待ち時間が妊婦にはとても辛いものがあります。時間も朝早めに予約しても、予約時間に診てもらえたことは一度もありません。1時間待ちは当たり前で、待合場所も椅子が硬めなので、長時間座るのが大変でした。出産自体には何も問題はなく、とてもよくしていただけただけにあの待ち時間はどうにかならないのかなと今も思います…

来院時期: 2019年05月 投稿時期: 2021年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池川クリニック (神奈川県横浜市金沢区)

ヤブラーキン(本人・30歳代・女性)

このエリアに引っ越してきたばかりの頃にPMSが酷くて、ピルを処方してもらうために通っていました。
病院の規模は個人医院なので、大きくはありません。
待合室は産婦人科なので、時間帯によってはお子さん連れも多く賑やかです。
待ち時間は薬のみならサクッと終わります。
内診は別室ですが、診察室自体が広くないので他の患者さんが採血をしてる所で体重や血圧を測ったりするので緊張して血圧が上がってしまう事もありました。
診察中も他の患者さんがいたりします。
薬で太りやすい体質で指導された通りに運動をしてもなかなか体重が落ちなくて体脂肪は落ちてはいると言ったら関取みたいなもんだねと言われたのはショックでした。
婦人科に行くべきだったと色々な意味で後悔しました。
出産の時は人気のようですね。
胎内記憶や経皮毒、ホメオパシーなどに興味があったり育児に取り入れたい方には良い産婦人科なのかもしれません。


来院時期: 2015年 投稿時期: 2018年11月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬: ルナベル配合錠LD
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

5人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

池川クリニック (神奈川県横浜市金沢区)

zazizazi(本人・30歳代・女性)
3.0 妊婦検診

[症状・来院理由]

妊娠検査のために行きました。インターネットの口コミの評価が良かったので、分娩をここでお願いしようかなと思いました。

[医師の診断・治療法]

診療はスムーズで上手でした。でも、独特な考え方をお持ちの先生で、赤ちゃんは生まれたときのことを記憶しているのだ、
と力説していました。丁度、上の子を連れて診察に行っていたので、先生は上の子に必死になって
「生まれたときのこと覚えてる?どうかな?」などと聞いていました。まだ言葉の理解が遅かったうちの子は、
なにを言われているのか全くわからず、ポカンとしていました。そして、家庭問題で悩み、精神的に
疲れていた私に、「お母さんのストレスはお腹の赤ちゃんにものすごく影響するんですよ」という話をされました。
とても独特な考え方の先生なので、このようなお産は好きな方にはとても良いと思いました。
でも、私にはちょっと合わないなと思い、病院を変えました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

とても待ちます。とにかく人気があるみたいです。分娩予約も、早くしないと予約ができません。
妊娠がわかったらすぐにするのが良いそうです。スタッフの方々は普通だったと思います。
先生は本もいくつも書いているので、病院に行く前に本を読んで自分に合っているかを知っておく方が
良いかもしれません。待合室には子供のおもちゃもあり、子供たちは遊んで待っていられます。

来院時期: 2010年02月 投稿時期: 2012年08月
待ち時間: 30分〜1時間 健康診断 薬:
診療内容: 産科系の診察(妊婦健診含む) 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

56人中52人が、この口コミが参考になったと投票しています。

泉福レディースクリニック (神奈川県横浜市金沢区)

ロジー リリー455(本人・40歳代・女性)

子宮内膜症のような自覚症状が酷く生活に支障があるほど辛かったので、若草病院やけいゆう病院の元医長である先生の腕を期待して受診しました。

内診とエコーでは筋腫はなく卵巣の腫れもないので、血液検査の結果を翌週聞きに行くことに。
結果、内膜症の時に数値が上がるものも異常がなかったのですが、その時の診察がとても残念なものでした。

病気でなかったのは安心しましたが、自覚症状が酷くて受診している患者に向かって『数値も大丈夫だったので、今日で終わりで。市販の痛み止めでも飲んで。』とは、いたわりの欠片もありませんでした。

私は病気かどうかを調べてほしいだけで受診したのではありません。自覚症状が辛いのです。それに対して専門家としてアドバイスや対症療法の選択肢を示すとか、そういうことを期待していたのでガッカリしました。

来院時期: 不明 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 10分〜15分 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中8人が、この口コミが参考になったと投票しています。

かなこレディースクリニック金沢文庫 (神奈川県横浜市金沢区)

1.5 妊婦検診

セミオープン利用での妊婦健診で利用しました。妊婦さんには特におすすめできません。

【運営】
・9時に診察開始なのに基本的に9時にシャッターは開かない。基本的に2.3分は遅れ、謝ることもない。
(シャッターの前にソファベンチがありますが、空調はないです。冬は極寒。予約制ではないので30分前から並んで1番になれる。9時には10人以上待っている)

【受付(一番不愉快な思いをしました)】

・受付が常に3人ほどいるが、並んでいる人に一人一人、「今日はどうされましたか?」となぜか1人だけが捌くため、待合室に座るまでにやたら時間がかかる。

・看護師でも、助産師でもないただの受付事務に婦人科系の症状を話したり(後ろの人にも聞こえます。)、妊婦さんで死産した話をしてる方もいて、プライバシーや精神面の配慮がない。(かつ、初診では問診票もかかされるので、事務に伝える意味が無い。なのに夫の付き添いは不可。)

・紹介状をもらうだけなのに、なぜか予約が必要で(受診には予約不要)、いつ紹介状ができるかは院長に確認しないとわからないと言われる。
病院都合で分からないのになぜかこちらから再度、病院の都合のいい時間に連絡をしないといけない。(病院側から患者に電話をかけない方針だそうです。( 笑 )

・受付の2人の人間にカルテに書いてあるはずのことを1日に2度聞かれる。なんのためのカルテ?

・上記の紹介状について問い合わせたかったので、おそらく休診の時間帯(午前午後の間)に電話したところ、電話にでた受付に話をすると、「昼休みでカルテを見ていないからわからない」と言われる( 笑 )( 笑 )
昼休みなら受電しない設定にするか、受電するなら対応してください( 笑 )


【金額】

・セミオープンでの利用のため、【心拍確認後】【32週以降】で2度紹介状が必要になりますが、その都度5000円かかります。
妊婦健診は自由診療なので病院側の任意の金額ですが、他院と比べてもかなり高額です。(3回目の妊娠ですが、どこも半額程度です。)

【検診内容】
・3人目ですが(全員別のクリニックでセミオープン)唯一、一度も【子宮底長】の計測がなかった。(横浜市の母子手帳に記入欄はあり。全て空白。)


【総評】
全ての面で信用できない。もう受診しません。横柄、適当な態度でも人が集まるメディカルビルのクリニックです。

来院時期: 2023年03月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 1時間〜2時間 健康診断 薬:
料金: 1,000円 ※(1回あたり)補助券利用
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

29人中29人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

あーさ(本人・30歳代・女性)

出産するまでは良い病院だなと思ってました。予約をしても1時間ほど待たされますが、先生はとても親切な方が多いのでなんとか我慢できてました。

しかし、出産してからの入院生活は地獄でした。
母乳推進のため頑なにミルクや糖水をくれず、我が子はお腹を空かしてギャンギャン泣きます(退院前日に体重がかなり減っていたため、その時やっとミルクをくれました)。
大部屋しか空いていなかったため、仕方なく大部屋で過ごしましたが、大部屋は出産した方ではなく、ハイリスクの妊婦さんと相部屋でしたので、夜中泣いたら早く泣き止ませなきゃと焦りました(授乳室などありません)。

母乳、母乳と言いますが、授乳の仕方は殆ど教えてくれませんでした。私はあまり母乳が出なかったため、我が子の体重がどんどん減っていきました。体重が減ると助産婦から「赤ちゃんの体重が減ってる。なんとかして!」と言われ辛くなりました。

一番辛かったことは、一度、夜中に子どもが吐き戻しをしてしまい、ナースコールを押しましたが、5分以上経っても助産婦の方が現れず、現れても「自分で考えてよ!!真夜中にナースコールを押さないでよ!迷惑!」と言われ立ち去られたことです。


退院前日に、先生が訪れ、自身の心身状態について聞かれたため、夜中の出来事を伝えました。先生は助産婦の言動に対し申し訳なかったと謝り、退院当日には助産婦のリーダーが来て、私に謝罪をしました。しかし、その際、助産婦のリーダーからは「あの子は夜中忙しかった。ナースコールを押されて大変だった」と何故かこちらに非があるように言われ、終いには「私は最初から混合だったから、あなたも完母じゃなくて混合でいけば?」と言われ、今までの過剰な母乳推進は何だったのかと思いました。

出産をしてから半年経ちますが、入院中の過度のストレスでずっと体調を崩しています。
正直二度とここには行きたくないです。

来院時期: 2022年08月 投稿時期: 2023年02月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
料金: 200,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

52人中45人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

みかん(本人・30歳代・女性)

分娩を希望して行きました。
まず大学病院なので実習生の立ち会いに同意するよう求められます。3回ほど断りましたが、断っているのにも関わらずドクターからも同意するよう説得されます。他の内容ならともかく、分娩という女性にとってデリケートな内容なので断っていることがわからないのでしょうか。
分娩予約の際、こちらの病院で作成している妊娠中の生活について記載された冊子を1620円で買わされます。他のクリニックでもらったベイビープラスと何が違うのか、ベイビープラスを持っているので要りませんとお伝えしたところ、この冊子に入院などの手続きに必要な書面が入っているとのことで買わざるをえませんでした。内容はベイビープラスに書かれていることとほぼ同じです。冊子を買わなければならない旨はホームページには記載されていません。
その冊子を読んで判明したのですが、こちらで無痛分娩を希望の際対応できるのは平日昼間のみ、土日や夜間に出産となった場合は対応できないそうです。診察の際医師に無痛分娩を希望する旨お伝えしましたがそのような話は一切ありませんでした。
産婦人科受付にいる看護師の方々はやる気もあまり感じられず、説明も雑でミスがあっても謝りません。タメ語で対応されます。
こちらで分娩をお願いする予定でしたが他の病院に変える予定です。
ハイリスクなどの事情がないのであればわざわざここで産む必要はないと思います。

来院時期: 2021年12月 投稿時期: 2021年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

cpfu(本人ではない・70歳代・女性)

母が卵巣癌で手術を受けてから、大学病院という性質上、研究機関としての意味合いが強く、様々な研究のための協力を強いられてきた。一応は拒否できるというが拒否できない雰囲気。
それでも手術を執刀していただいた男性助教の先生をはじめとし、それはいい雰囲気で過ごせていた。ある1人の女医を除けば。
その女医はコロナ渦の救急外来で初めてお目にかかった。
重症尿路感染症と診断されたが、入院はさせてもらえず(日曜日だったのもあるのか?)翌々日の再診を指示された。(翌日の再診予約は取り消し)翌々日、指示された時間に来院すると女医が真っ赤な顔でぶっきらぼうに「一昨日何故入院してないんだ」とご立腹。いや、あなたが「今日は帰りなさい。いいから早く!」と追い出したでしょうがと強く抗議したが私は知らないの一点張り。この人が本来の主治医でなくてよかったと安堵したのも束の間、主治医の先生の異動でこの女医が新たな主治医となった。
嫌な予感がしたが、案の定研究畑の医師のようで客観的な腫瘍マーカーの数値しか見ない。貧血症状が進んでも「薬のせいです」と決めつけていた結果、母は腸閉塞を起こした。その時初めて検査をして、再発がわかったが時すでに遅し。
手の施しようがなく…。
病院には感謝していますがこの女医には⭐️一個ももったいない。

来院時期: 2024年05月 投稿時期: 2024年05月
待ち時間: 入院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

リ(本人・20歳代・女性)

以前こちらの病院で出産をしました。
出産前に妊娠悪阻で入院しましたが、大部屋には出産後のママたちもいて夜泣きが酷くて眠れませんでした。これは仕方のないことなのかもしれませんが、妊娠悪阻で夜も眠れず体調不良で入院しているのに結局寝れずに体調も戻らず出産直前まで悪阻は続きました。配慮していただきたいです。
また、土日はシャワーが使えないのですが平日も利用欄に書いたもの勝ちみたいなところがあり書くのが遅くなると(と言っても朝10時ごろです)ご飯と同じタイミングでシャワーになったりします。
ご飯はあまり美味しくないしお祝い膳もありません。
母乳推奨の病院なのでなかなか母乳が出なくて子供に飲ませられなくてもミルクを与えてくれることはありません。
結果、黄疸になってしまいNICUに入る羽目になりました。
検診の際は必ず冊子を買わされます。
私は実習生の研修で来られるのが嫌で拒否し続けましたが、「ほとんど来ることないよ」と結局書かされ、分娩時に来られてとても嫌でした。
その実習生もなんだかやる気のない感じで棒立ち、分娩室はとても暑かったので扇風機を付けて欲しいとお願いしましたが、めんどくさそうな態度で「これでいいですか?」と投げやりな口調で言われました。
親もこちらでお産しているので信頼していましたが、次産む時は絶対に利用しません。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年10月
待ち時間: 1時間〜2時間 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

24人中23人が、この口コミが参考になったと投票しています。

公立大学法人横浜市立大学附属病院 (神奈川県横浜市金沢区)

妻がここで出産しました。
産前までは特段問題はなかったのですが、産後の入院で妻が精神的に追い詰められてしまいました。

病院の方針が完全母乳至上主義で、混合すら認めたくないという姿勢です。
そのため、入院中あまり母乳の出が良くなかった妻に対してミルクを渡すことを渋り、ミルクを渡しても哺乳瓶ではなくコップでの授乳を強要していました。
コップ授乳は非常に飲ませづらそうであり、赤ちゃんは何度も吐き戻してしまっていました。
退院後についても、母乳外来の受診を強要されたのですが、妻の体調が悪く赤ちゃんを連れて病院に行くことが難しいため受診をキャンセルしたいということを連絡した際、「赤ちゃんの体重がうまく増えていなくて問題があったから予約してあげたのに」という旨の返答をされ、何度もなぜ来れないのかということを言われ電話口で詰められました。
ただでさえ初めての育児で分からないことだらけで不安なところに追い打ちをかけるようなことをされるとは思いませんでした。

また、入院患者に対して土日はシャワーを使わせないというルールになっているようで、衛生的に問題があるのではないかと不安になりました。

第二子を産むことになったとしても絶対にこちらの病院には頼りません。

来院時期: 2023年05月 投稿時期: 2023年05月
待ち時間: 30分〜1時間 入院 薬:
料金: 100,000円
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、ソフロロジー法、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

泉福レディースクリニック (神奈川県横浜市金沢区)

tanaka(本人・40歳代・女性)

不正出血が続き受診させて頂きました。

子宮がんの検査をして頂いたのですが結果に異常があった為とても動揺してしまい、
「手術になる事が多いのでしょうか?」とお尋ねすると
「わかりません」と一言。
無表情で冷たく言い放たれて不安で震えが止まらず泣きそうになりました。

結果が悪かった為大きな病院へ転院することになりましたが、
ご紹介頂いた転院先の病院では、とても暖かい医師が私の目を見て笑顔で話を聞いて下さり納得のいく説明で手術となり、術後一年の経過観察を終えて無事に治療終了となりました。
この様な素晴らしい病院へご紹介頂けたことに対しては大変感謝致しております。
ありがとうございました。

(あと、たまたまかもしれませんが、検査の日の夜は今までに経験したことのない程激しい腹痛がありました。
他の病院でも何度か検査はしてきましたがこの様なことは初めてでした。)

来院時期: 2020年06月 投稿時期: 2023年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 婦人科系(生理不順など)の診察 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
1-20件 / 25件中
ページトップ