Caloo(カルー) - 文京区のインフルエンザの口コミ 3件
病院をさがす

文京区のインフルエンザの口コミ(3件)

1-3件 / 3件中

5人中5人が、この口コミが参考になったと投票しています。

はとり内科クリニック (東京都文京区)

haru(本人ではない・3〜5歳・女性)

インフルエンザシーズンに発熱し、休日診療でお世話になりました。

(場所)
白山駅のすぐそばにあり、立地条件は大変良いです。

(先生の印象)
男性の先生ですがとにかく良い印象しか残っていません。おそらくほぼインフルエンザに間違いないだろうという状態の患者さんが、待合室に入れないくらい待っている状態で受診しましたが、煙たがることなく丁寧に対応してくれました。

インフルエンザ検査で鼻に検査用の綿棒を入れた際、鼻の奥に炎症が既にある状態でしたので鼻血が出てしまったのですが、とっさに先生が素手で受け止めてくれました。インフルエンザ患者の血液なので嫌がられても仕方がないのですが、嫌な顔を一切見せずに、検査をがんばった娘を労ってくれました。

「内科」と病院の看板には表示が有りましたが、「小児科」の先生かと思うほど幼児の扱いにも慣れていらっしゃいました。

最寄駅ではないので普段利用することは無いのですが、こちらの先生に診て頂けて良かったと思いました。

(お薬)
お薬は院外処方です。駅前に大き目の調剤薬局が有るのであまり行ったり来たりせずに済みます。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: タミフルドライシロップ3%、カロナール細粒20%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

橋本こどもクリニック (東京都文京区)

haru(本人ではない・1〜3歳・女性)

(病院)
駅から近く、周辺に幼稚園、保育園があるため人気のある病院です。予約制ではないので、冬場の夕方などは待つことを覚悟しておいたほうが良いと思います。待合室の一角にプレイスペースがあるので、小さなお子さんは玩具で遊んで待つことも可能です。待っている間に他の病気を貰ってしまう心配が有る方は、診察券を出した後におおよその待ち時間を確認して自宅などに戻られる方もいるようですが、呼び出しなどのサービス、受付番号表示はありません。

ベビーカーに乗せた状態で玄関に入ることができるので、小さなお子さんの場合はとても便利です。玄関が比較的広く、玄関に畳んダ状態のベビーカーが数台置かれているのをしばしば見かけます。

(先生)
50代くらいの女性の先生で、必要最小限のお薬だけを処方されるタイプのように思います。どちらかというとそんなに神経質ではなく、おおらかな気持ちで診察をされているような印象があります。

(お薬)
院外処方ですが、保湿剤の「プロぺト」は院内で処方してもらえました。近隣に調剤薬局がいくつかあり、行ったり来たりせずに済みます。

来院時期: 不明 投稿時期: 2015年12月
待ち時間: 1時間〜2時間 その他 薬: タミフルドライシロップ3%、カロナール細粒20%
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

22人中20人が、この口コミが参考になったと投票しています。

順天堂大学医学部附属順天堂医院 (東京都文京区)

a_609(本人ではない・1歳未満・女性)

大学病院で忙しいのかもしれないが電話対応がなってない。
生後1ヶ月の子が39度の発熱でクリニックではみれないということで救急で電話しました。上の子と母親がインフルエンザだったので、生後1ヶ月の子もインフルエンザを疑いました。救急に電話をし、「生後1ヶ月の女の子が39度の熱があります。家族にインフルエンザがいます。」ということを伝えたら、「お名前と診察券番号を教えてください。」と言われ、「初診です。」と伝えたら、少しため息をつかれ「#8000に電話してください。」と言われました。まだ#8000が対応していない時間だったので、仕方なく時間まで待ち相談しました。そしたら 生後3ヶ月未満はすぐに救急受診する対象になると教えてもらいました。別の救急病院に受診し、インフルエンザでした。
ネットで調べても、生後3ヶ月未満の発熱は救急と出てきます。話を聞いていなかったのか、知識がなかったのか分かりませんが、しっかり勉強なさった方がいいのでは無いでしょうか。とても腹が立ちました。

来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2024年01月
待ち時間: 3分〜5分 その他 薬:
診療内容: 子ども(15歳頃まで)の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-3件 / 3件中
ページトップ