Caloo(カルー) - 千代田区のアレルギー科の口コミ 10件
病院をさがす

千代田区のアレルギー科の口コミ(10件)

1-10件 / 10件中

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明行会神保町駅前皮膚科 (東京都千代田区)

氷塊441(本人・40歳代・男性)

1年前からお世話になっております。
今までアレルギーや花粉症は自分には関係ないと考えたことはなかったのですが、
いつまで経っても風邪が治らず、鼻詰まりと定期的に咳込むことが続いており、
もしかしたらと思い、初めて掛からせて頂きました。

症状を細かく聞かれ、血液検査、色々なテストなどされましたが、最終的にスギの花粉症であることが分かりました。飲み薬と点鼻薬を処方されて最初はあまり効果を感じなかったんですが、先生に相談しながら飲み薬を変えたところ大分症状が落ち着いて気にすることも少なくなってきました。

今年は昨年以上にスギ花粉が飛来すると聞いているので、先生のところにお世話になりながら、マスクを小まめに取り換えたり、家では空気清浄機を利用するなどして、悪化を避けたいと思います。

考えてみれば数年前から春先は風邪のような症状がずっと続いておりもしかしたら既に花粉症になっていたのかもしれません。何となく病院が苦手で知らず知らずのうちに通院するのを避けてました。ここの病院は受付の方も看護師の方も手際よくて気持ちが良いです。先生もレスポンスが早く1つ言えば色々と状況を直ぐに分かって貰えて話が早いです。今までは何かあっても市販の薬で我慢しておりましたが、やはり専門家に見てもらうのが一番だと思い、何かあれば直ぐに掛かるようになりました。

それと皮膚科なのですが、インフルエンザの予防接種もやっているとのことで昨年末お世話になりました。内科に行くと既に風邪ひいている方が多くて行く気がおきないので、大変ありがたいです。それとここの看護師さんは注射が上手いと思います。

来院時期: 2018年02月 投稿時期: 2018年02月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

21人中12人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明行会神保町駅前皮膚科 (東京都千代田区)

オリーブ(本人・30歳代・女性)

ここ数年来、ちょっとした刺激で肌が赤くなったり、足全体がものすごくかゆくなったりしておりました。最近は掻きすぎてみみずばれのようになったり血が出たりしていたので、スカートもはきにくく、思い切ってアレルギー科のあるこちらの皮膚科で相談してみました。
穏やかで信頼のおけそうな先生で、こちらの訴えをすぐに理解してもらえました。
一度の採血でたくさんのアレルギーの原因を調べられる検査があると聞いたことがあったので、花粉症も調べてもらいたかったこともあり、その採血をしていただきました。何がアレルギーの原因だったのかが分かり、お薬とともにどう過ごせばいいのかなども教えていただいて、ずいぶんと楽になりました。
スギやダニなど有名な項目のほかに、ガやヨモギやキウイなどの項目もあり、検査結果をみるのも興味深かったです。
看護士さんも受付のスタッフさんも、さりげなく細かい配慮をしてくださり、感じの良い、誠実なクリニックという印象を受けました。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2015年04月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団エムズクリニックフォア有楽町 (東京都千代田区)

アラゴナイト808(本人・40歳代・男性)

HPから来院予約が取れます。わたしは2回トライしましたが、翌日以降の予約しか取れませんでした。

開院時刻は10時ですが、開くのは結構ギリギリです。わたしは開院直後の10時に予約しましたが、5分前までなかに入れませんでした。朝イチで向かわれる方は、あまり早くに着きすぎないように注意された方がよいかも知れません。(ちなみに近くの交通会館にある三省堂も10時オープンです。)

地下の食堂街の一角にあるので一瞬「ここでいいのか?」と戸惑いますが、案内図に必ず載ってますので丁寧に探してみてください。メインでない出入口の、隅の一角にあります。

新しい病院なのか、なかはとても綺麗です。なんだか総合病院のようなたたずまいですが、最近の都心の病院ってみなこんな感じな気もします。

受付にはお二人いらっしゃいましたが、淡々と事務をこなされる感じです。

今回はアレルギー科受診ということで、症状も花粉症で間違いなかったので先生の診察も問診だけで5分で終わりました。とにかく早く薬を出してもらいたいならおすすめです。(じっくり鼻の状態も確認してもらいたいなら、この病院ではないと思います。それ用の設備も診察室には見当たりませんでしたし。)

いろいろ書きましたが、使い方次第の病院だと思います。とにかく直ぐ薬が欲しい、この要件は満たしてくれますし、受付の方も先生もごくごく普通に対応してくださいます。

追伸、
今回web予約をしてから訪問したのですが、web予約時にメールアドレスを登録しておくと、受診後に領収書のpdf.データがもらえます。これは便利!ちょっと感動しました。

来院時期: 2024年02月 投稿時期: 2024年02月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬: パタノール点眼液0.1%、モメタゾン点鼻液50μg「杏林」112噴霧用、モンテルカスト錠10mg「KM」
料金: 1,100円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団明行会神保町駅前皮膚科 (東京都千代田区)

ゆんのん(本人・40歳代・女性)

職場の近くでアレルギー検査が出来る病院を探していてこちらの病院で昨年受けました。今は花粉症の薬を貰いに通っております。
建物の上の階に調剤薬局もあり、そのまま受け取りに行けるので便利です。

院長先生は男性の先生で、温厚な先生です。
こちらの質問にもきっちり答えてくれるので助かっております。
それと看護師もベテラン揃いで手際が良いので、気持ちが良いです。

夜は終了間際は仕事帰りの方で混むので
私は行く時は定時ダッシュしています。
皮膚科にしてはそこまで待たされないので助かっております。

来院時期: 2020年02月 投稿時期: 2020年03月
待ち時間: 15分〜30分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中1人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団 小川耳鼻咽喉科 (東京都千代田区)

あさの0513(本人・30歳代・女性)

何回もお世話になってます。
初めて行ったときは
物凄く混んでいましたが、2回目以降は待たずに
すんなり診察して貰える事か多かったです。でも時間によるのかな。場所は少し奥まったところあります。
看板も見落としがちなので気をつけてください。

アレルギーで鼻にだけ効くお薬を出して頂きました。
値段は少し高いですが飲み薬よりは強くないので
体にいいのかなと思って続けております。
受付の方も先生も感じが良く安心して通えます。

来院時期: 2016年07月 投稿時期: 2017年12月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団爽治会 イワサキクリニック東京 (東京都千代田区)

コーンフラワー394(本人・30歳代・女性)

他院で接触性皮膚炎と診断されてなかなか完治に至らないので藁にも縋る思いで受診しました。
完全自費診療で中国の薬草から作られる「中医薬」での治療になります。

口コミで高評価だと思い行ったのですが、結果はよかったと思います。
ステロイドを完全に断ちたかったのでそのことを医師に伝え、中医薬にはステロイドは絶対入っていない説明を受けました。
男性医師は話を丁寧に聞いてくれて、いろいろな質問にじっくり答えてくれました。
男性医師以外に中国人の医師の方がいるらしく、口コミによるとその方が薬に詳しい方らしいので、この先生の話も聞きたかったかもと後から思いました。

先生とのお話が終わった後に女性の方(看護師さん?)に別室で患部の写真撮影、薬を実際に塗ってもらい、薬の説明を受けました。この方もいろいろ親身にお話をしてくれて優しく対応してくださいました。

一応カウンセリングのみの予約で来院しましたが、普通の診察、薬の授受で終わりました。薬はかなり高額ですので、とにかくまずはカウンセリングのみ!という方はきちんと先生に伝えたほうがいいと思います。

顔の湿疹はなかなか治りにくいと言われて、実際薬を使い始めて3か月が経っていますが完治には至っていません。でも現在妊娠中で外用薬のみで服用薬が使えないこと、一度調子がよくなってはまたぶり返して、を繰り返していますが快方に向かっていると思います。化粧品代わりに使っている人もいるそうなので使い続けることには副作用等ないらしいですが、とにかく高額なのでいつか普通の基礎化粧品でも大丈夫な肌になれたらと思います。あと薬はとにかく薬草臭いです。私はすぐ慣れましたが、公共施設などでは使えないです。同居人も最初はその臭いにびっくりしていました。

一度診察を受ければ薬のみもらいにくことができます。電話で何時に取りに行くと伝えると用意してくださいます。診察から長期間経ってしまっているとダメなような雰囲気はありました。

あと薬代が値上がりすると封書が届きました。2016年7月1日から薬代5%上がるそうです。再診料1000円、血液検査料3200円は現状維持。
会計でクレジットカードが使えるのはありがたく、この領収書で医療費控除ができるそうです。

来院時期: 2016年03月 投稿時期: 2016年06月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
料金: 10,314円 ※初診1500円 洗顔、ローション、軟膏
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団茂恵会 半蔵門病院 (東京都千代田区)

the.seas(本人・40歳代・女性)

喘息と大量のステロイド投与でステロイド糖尿病になり、総合病院でインスリンの自己注射をしていました。
何にも知らないで紹介されて行きました。喘息と糖尿病だけではなく、他に喘息に関連する病気が隠れていないかと徹底的に検査をしてくれました。他にもやはり病気が隠れていました。今までここまで徹底的に検査をしてくれた事がないのでびっくり!!副院長は喘息のプロ中のプロのDrなので待ち時間の長いのも仕方ないのかも。新しい患者さんには1時間以上かけてじっくりとインタビューをして最適な方法を見つけてくれます。喘息だけではなく糖尿病やメンタルケアまで見てくれます。
病院としてはとにかく小さく町のクリニックを大きくしたようなところです。最近の建物ではないので薄暗いですし、待合室も狭くて椅子も少ないので、副院長の診察の方は診察券を出してからお買い物などに行かれたりと工夫をしています。夏はすごく暑くて待合室のいたるところに扇風機が置かれています。一応クーラーは効いているのですが病室が冷えすぎないためにすごく暑いです
事務長さんが待合室をウロウロしているのがちょっと不思議に思われますが、副院長先生は一応予約制なので患者さんのコントロールをしています。お昼休みも関係ないので通院するには楽です。副院長の診察待ちはとにかく待ち時間はすごく長い。大学病院よりも長いかも!!
副院長先生はご機嫌が悪いと怒りだすので上手に避けられないと辛いです。ディベートが出来る方なら対等に文句言えますけど普通はムリですね

来院時期: 2016年06月 投稿時期: 2017年09月
待ち時間: 2時間以上 通院 薬: アズマネックスツイストヘラー200μg60吸入、メプチンエアー10μg吸入100回、ポララミン錠2mg、リーゼ錠5mg、ソナラックス
料金: ※東京都大気汚染医療の為
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団誠和堂 丸山医院 (東京都千代田区)

アザレア015(本人・50歳代・女性)

花粉症で毎年苦しむので、薬の相談をしにいきました。30分以上待ちましたが、色々ある薬の功罪を教えてもらいました。医者は長く話すのを嫌がると聞いていたのですがこのときのドクターは質問をしても嫌な顔をせずに応えてくれたのが有難いです。鼻に通すガラスの機械は(小学生のときから苦手なので)それだけは嫌でしたが、処方していただいた薬は利きました。今まで何度も薬をかえても花粉症が治まらず春先の3ヶ月は憂鬱でしたが、今年は去年の半分の辛さに収まりました。看護師さんからきいた根治療法についても考えてみようと思いました。

来院時期: 2015年03月 投稿時期: 2016年04月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬: アレロック
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

7人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

クリニックフォア飯田橋 (東京都千代田区)

たこ(本人・30歳代・男性)

おそらくバイトの先生が交代で診療されていると思うのですが、行く度に先生は変わります。また先生は皆若い方です。ただ、ネット予約可で、待ち時間も少なく、院内処方ですので、時間があまりかからず、なにより休日や平日夜遅くもやっているという、メリットがあります。ですので、花粉症や風邪などの軽症の症状の場合に、さっとかかる病院だとおもっておけばいいように思います。冒頭に書いた理由で、深刻な症状の場合には、他の病院をあたっておくのが無難なようには思います。

来院時期: 2020年02月 投稿時期: 2020年03月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬: アレグラ錠60mg
料金: 1,500円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団雪月花 雪月花メディカルクリニック秋葉原診療所 (東京都千代田区)

ランタナ(本人・30歳代・男性)

*当投稿は今後受診される方の判断の一助になればと思い投稿しました。

慢性的な蕁麻疹の症状があり3年ほど前から受診。血液検査にてアレルギー体質を把握したのち治療方針が決まりました。私の場合、湿疹を抑えるため抗ヒスタミン剤と副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)の合剤を処方されました。
当初は処方薬のおかげで症状は落ち着きましたが、服用半年程経過すると副作用として体重増加や顔周りの浮腫み、日中の頭痛などが気になりはじめました。その後も月1回ペースで受診しながら定期的に血液検査に(一回6000円程度)を行いアレルギー抗体値の様子をみていたのですが値は一向にさがらず(この値が下がればステロイド剤の服用を中止できると説明を最初に受けていました。)、ステロイド剤服用が約3年続きました。
症状は落ち着いているものの、初めに説明を受けた根本的な体質改善が見込めず、長期的なステロイド服用を不安に思い、通院4年目に入る頃に都内の別の皮膚科にセカンドオピニオンを求めて受診。雪月花メディカルクリニックでの治療の経緯を説明したところ『ステロイド剤の長期服用は別の病気も誘発しかねない、かつその治療方法では根本的な改善が見込めるか定かではない』とのことで、とある大学病院の皮膚科受診を勧められ紹介状を書いていただきました。そちらでも経緯を説明したところ、やはりステロイド剤を継続的に長期服用するのはあまりスタンダードな治療ではないとのことでそれに替わる別の治療薬を処方いただきました。
現在治療途中ではありますが、ステロイド剤は減量しており症状は悪化せずに安定しております。結果的に3年間、頭痛、顔周りやお腹周りの不自然な浮腫や体重増加に苦しむことになりました。風邪や軽度の花粉症程度ならばよいかもしれませんが、何か重い症状でこちらの皮膚科にかかる場合は、同時に他の病院での受診も選択肢に入れておく方が身の為かと思います。

来院時期: 2024年02月 投稿時期: 2024年04月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: セレスタミン配合錠
診療内容: 診療・治療法: アレルギー検査(View39・MAST36・ドロップスクリーン)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-10件 / 10件中
ページトップ