Caloo(カルー) - 秋田県の咳・呼吸困難(子供)の口コミ 5件
病院をさがす

秋田県の咳・呼吸困難(子供)の口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

3人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

いなみ小児科ファミリークリニック (秋田県秋田市)

ぽぷり(本人ではない・5〜10歳・男性)

どこの小児科に行ってもピンと来なかったのですが、いなみ先生に出会ってからは家から遠いのに通っています。
とにかく先生が優しいッ!!そして丁寧なんです。先生が優しいからか受付のお姉さんも看護師さんも凄く親切で相談しやすいです。
しかも日曜日も通常診療しているので本当に助かります。
子供って休日になると熱を出したりするじゃないですかぁ。
そんな時でも安心なので『かかりつけ医』におすすめです。

私の上の子は風邪をこじらせると気管支炎喘息になりやすく、そんな時は夜も眠れないほど咳が酷くなるので他院に通院していた時は一日に何度も吸入に通ったのですが、いなみ先生は咳が酷い時だけネブライザーを貸してくれて吸入薬を処方してくれるので夜中でも自宅で吸入できて本当に助かっています。
私のようにお子さんの咳などに悩んでるママにもおすすめだと思います。

ホームページから予約も出来るので待ち時間は殆どありません。高熱の時など急を要する時には便利です。

来院時期: 2016年09月 投稿時期: 2016年10月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬: アスベリン散10%、ムコダインDS50%、ジルテックドライシロップ1.25%、キプレス細粒4mg
料金: 440円 ※処方箋代:360円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。

愛聖会やすおか小児科医院 (秋田県秋田市)

mutuki(本人ではない・5〜10歳・女性)

なかなか熱が下がらないときにママ友に教えてもらい行きました。胸の音を聞いたりして、マイコプラズマ肺炎とすぐ診断され、丁寧に症状を教えてもらいました。今までなんで熱が上がったり下がったりなんだろうと不安に思ってたので、病名も判明し安心しました。さすが、予約の取りづらい小児科です。待合室はいつも患者さんでいっぱいです。ですが、なかなか治らないときにはいつもここに行きます。キッズスペースにたくさんおもちゃがあるので子供も遊んで待ってられます。先生も話しやすく、説明も丁寧です。駐車場は院の前にあるのと、向かいにもあるので停めれると思います。

来院時期: 2016年10月 投稿時期: 2017年05月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

石橋小児科医院 (秋田県横手市)

Caloouser54417(本人ではない・1〜3歳・男性)

他の総合病院で入院後に通院。
まずひとつに
病気の診断が的確だという理由があり
かかりつけです。
以前も大学病院でわからなかった病を診断してもらい
治療してもらい完治した経緯があります。
土曜日などはひどい混みようで受け付け終了間際でも満杯でした。
今回は肺炎だったのですが、
いまいち総合病院の薬では
治りが悪く熱発し通院しました。
溶連菌だけじゃなく、マイコプラズマや
ウイルスなど複数に感染している事がわかりました。
薬のよく調整しながら処方してくれます。
必要性のない薬を出さない先生です。

先生は子供の看病のポイントやしてはいけない事、病院の見通しなどを説明してくれます。
今の病で食べさせてはならないものを与えたり、
親の不注意で悪化させる事は
子供が病気が治りずらく苦しむので
十分気をつけて看る事を言われます。
ちゃんと親も指導してくれますし、その通りにやれば完治も順調でした。

今回は色々感染しましたが経過は順調です。

看護師さんも手際よく注射もうまいと思います。




来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年05月
待ち時間: 5分〜10分 通院 薬:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

12人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。

市立秋田総合病院 (秋田県秋田市)

ろみたん(本人ではない・1〜3歳)

[症状・来院理由]

二日前から、咳、垂れてくるような鼻水で苦しそうにしていましたので診察していただきました。

[医師の診断・治療法]

呼吸の音を聞いたり、のどをみてもらったりしてもらいましたが、特に心配するようなことはないとのことでした。
通っている保育園でRSウイルスが流行っていると伝えたところ、1歳に満たない子が感染していると重症になる恐れがあるので注意していますが、このくらいになるとそんなに心配することもなく、ただの風邪くらいにしか症状はでないとのことで安心しました。とりあえずシロップだけ処方していただきました。

[感想・費用・待ち時間・看護師などスタッフの対応]

はじめ、受付するところがわからずうろうろしてしまいました。
正面玄関入ってすぐの受付で受付を済ませるようです。何か案内があればいいなっと思いました。
そのあと15分くらいその受付あたりで待たされ、名前を呼ばれ、腕にラベルみたいなのをまかれます。
そのあと少し病棟奥に進み、そこでまた15~30分くらい待たされます。その間看護師さんが熱を測ってくれたり、症状を詳しく聞かれます。そのあと先生が診てくれます。
スタッフの方も忙しそうで、呼んだりしないと出てきてくれなかったりします・・・。もう少しスムーズに受付を済ませたりできたらいいなと思います。

来院時期: 2013年11月 投稿時期: 2013年11月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
料金: 1,000円
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。

市立秋田総合病院 (秋田県秋田市)

コブラナイ729(本人ではない・3〜5歳・男性)

3才の子供が小児科に肺炎の為入院しました。点滴や注射、検査等…まだまだ怖い年齢なので大暴れ。まだ側にママが見えれば少しは安心すると思うのですが、処置室からは出されて「部屋で待っていて下さい」と言われます。
部屋に戻らず、黙って処置室の外で待っていると、中から大泣きする声と「もおっ何でこうなの!」「あーはいはい!分かったから!」とイラだった怒鳴り声が。10〜15分後、怖い顔した看護師に抱かれて出て来ました。扉の前にいる私と目が合うと、看護師は急にニッコリ笑顔になりました。

入院中、看護師が部屋に入る度子供は泣いていましたが、検査が怖くて泣いていたのか、看護師が怖くて泣いていたのか分かりません。
夜中には「怖いー。ママと一緒にいるー。」と泣いてしょっちゅう起きていました。

もう子供の精神が保たないんじゃないかと思っていたので、退院の話が出た時にはすぐ帰りました。帰り際、看護師さん達が「良かったねー!おめでとう!」と送り出してくれましたが、すぐ看護師同士で「皆さんもお疲れ様でした!」と話していました。うちの子も怖がりで暴れていたので、ご迷惑をおかけしたとは思いますが、とても気分は悪かったです。

病院の小児科で、子供に対して怒鳴ったり、イライラをぶつける看護師は初めてだったので、正直子供を1人処置室に送り出すのは怖いと思いました。
子供にも、「暴れたらダメだよ、危ないから看護師さん達はあなたの身体を押さえつけてるんだよ。暴れなければ怖い検査もすぐ終わるからね。」と言い聞かせました。少しでも看護師に怒られない様に…。

看護師全員ではないにしても、処置をする看護師の過半数はその様な感じでした。
検査を嫌がらず暴れずに受けられる子供なら歓迎されるのでしょうけども、怖くて暴れる子供には態度に出して煙たがられます。

来院時期: 2023年12月 投稿時期: 2023年12月
待ち時間: 5分〜10分 入院 薬:
診療内容: 子ども(15歳頃まで)の症状 診療・治療法:
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ