虚弱体質は胃下垂が原因
ねこちゃん
(40歳代・女性)
娘は昔から痩せていて食べても太らない体質でしたので、まわりからはとても羨ましがられることも多いのですが、胃腸が弱いのが昔からネックになっていました。
生活する中で時々「お腹が気持ち悪い」「胃が痛い」などと突然言いだしたりして、熱もないのに早退してきたり学校を休みたがったりする時もありました。
医者に連れていくと「お腹の風邪」と診断されますが、「こんなに頻繁にお腹の風邪をひくものか?」などと不振な感じもあり、次に精神的なものではないか、などと言われましたが、本人はそれほどのストレスに覚えもなく…といった感じで、ヒョロっとした見た目もあり、すっかり虚弱体質扱いされるようになっていました。
そんな時、友人と会話をしていましたら、その会話の中で友人が胃下垂だという話になり、胃下垂についての話を聞いたのですが、その症状は娘と全てが一致していました。
今まで私が持っていた胃下垂についての知識としては、「胃下垂の人は太らない」「大食いで痩せている」のようなどちらかというと羨ましいイメージでしたが、それは間違っていて胃下垂の人は一度に多くは食べれないことでした。
たしかに娘は一度の食事では多く食べれずに、頻繁に食べています。
そして食べた後は下腹部がぽっこりと膨れるというのが胃下垂の典型です。
胃下垂とは正常であればみぞおち辺りに位置している胃がへそや下腹部辺りまで伸びて垂れ下がった状態です。
胃下垂の症状は胃に入った食物がうまく消化されずに消化不良になったりして胃もたれをおこしたり、食欲不振になったりします。
また栄養も十分に吸収できないので太れないそうです。
ひどくなると胃炎や胃潰瘍を起こすこともあるそうです。
この改善方法は腹筋を鍛えたり、適度な脂肪をつけることで胃を正常な位置に押し上げることですが、娘は日頃から運動も活発にしていますし、遺伝的な要素が原因として強いので胃腸の機能を整える薬と消化を助ける薬を処方してもらっています。
食前に服用する薬なので、気分的にも安心なのか、薬を処方してもらうようになってから、だいぶ緩和されているようです。
胃下垂に関連する病気体験レポート
-
[症状] 私は昔から食べても食べても太らず、むしろがりがり体型でそれが原因で いじめに遭うことも多かったです。 なので学生時代は必死で食べていました。 朝昼晩の3食に加えあと2食食べ...582views きんぎょ39 2014年11月10日投稿 0votes 0comments
胃下垂に関連する病院口コミ
-
[症状・来院理由] 体重やウエストが減ったのにもかかわらず、下腹部だけがボンっと出てきたのが気にな4.0 あす 松尾クリニック(京都府 木津川市)